銃作動原理の発展
▼ページ最下部
023   2013/05/17(金) 02:11:50 ID:iQiKD5KN1.    
>>12  もうずっと昔からあるよ。TKB-022。 
 検索すれば内部機構のイラストも出てくるはず。 
 ただこの銃の場合は普通のブルパップと銃身長は特に変わらない。 
 そのかわり長いライフル弾薬で下方排莢させてるから。   
 普通の側方排莢なら、マガジンとバレルの位置関係変えずにマガジンをTKB-022と同じくらいの 
 位置までかなりバットストック側に近づけることができる。 
 前方排莢はちょっとわからん。 
 ブローフォワードっつー手もあるかw   
 技術的に可能だとしても、今んとこそこまでしなくてもじゅうぶんなんだろうな。    
>>15  ワキ肉がライフルとマガジンに思いっきり挟まれたとこまで想像した。    
>>17  ベクターのスーパーVシステムは、ブルパップに使うとベクターより効果が薄くなる。    
>>22  同期してんの? 
 単にミニガン3つがそれぞれ独立して作動するだけっぽく見える。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:57 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:銃作動原理の発展
 
レス投稿