GBU−39
▼ページ最下部
001   2014/04/18(金) 12:07:30 ID:YtdiqNg0fY   
 
 
002   2014/04/18(金) 21:58:29 ID:xlF/0SBiQM    
[YouTubeで再生]

いわゆる小直径爆弾(SDB)のことだね。 爆弾というのは戦後長らく進歩が無かった。 JDAMや 
 レーザー誘導爆弾も通常爆弾にオプションを付けただけのものだ。 それを現在の技術で根本 
 から見直そうというコンセプトが20世紀末に発表されたときは「アメリカはスゴイ!」と思った 
 ものだ。 爆弾の威力を維持しつつ、コンパクトにするという目的はステルス機の兵装庫に 
 多数収納させるためだ。 つまりステルス戦闘機のために爆弾も新開発したのだ。 さすがに 
 ロシアや中国もそこまでは手が回らない。 さらに現在は威力を極めて限定的にしたモデルや 
 命中精度を向上させたモデルも研究されている。
 返信する
 
 
003   2014/04/29(火) 10:33:58 ID:HfPAg0GEfE    
>>1  独裁者を殺したら、戦争を"誰"が終わらせるのだろう。 
 兵士に武器を置くように命じることもできず、 
 停戦も、 
 休戦も、 
 講和条約も結べず、 
 戦争の指導者としての義務も責任も果たす事無く、 
 戦争は終わっても"戦闘"だけは残る。     
 「独裁者に隠れ家を与えるな。」 
 このキャッチフレーズ、イラク戦争から何も学んでいないよなぁ。
 返信する
 
 
004   2014/05/03(土) 08:45:50 ID:iI7ExgyWxs    

>
>>3 そのとおりだね。 
 いだずらになんみんをふやすだけだ
 返信する
 
 
005   2014/06/15(日) 22:25:59 ID:PAIVY/wxFw    
帝国海軍聯合艦隊が 
 真珠湾攻撃で使った 
 貫徹徹甲弾みたいなものか。
 返信する
 
 
006   2014/06/16(月) 10:13:09 ID:NB3lFpims6    
>>5  いや。 
 小直径爆弾のウリは外形がスリムであることだよ。 家電のように小型・軽量・高機能に進化 
 することを通常爆弾に適用したということ。 機体は進歩しても銃弾や通常爆弾は進歩が 
 止まっていたんだよ。 パチンコ玉も小さくすれば台も劇的に変化するかもしれない。
 返信する
 
 
007   2014/06/17(火) 09:37:30 ID:hd03NfHZnQ    
標的に直撃させることができるようになったので爆弾を小型化できるようになった 
 無駄に爆薬量を搭載しなくていいのなら弾殻をしっかり作って徹甲弾としての能力を持たせて 
 信管の作動を触発・遅発・近接など標的に合わせて設定することによって同じ爆弾で複数の目的に利用できるようにした   
 市街地の敵アジトを直撃しても被害半径を抑えられるので民間人に被害を及ぼしにくいなど 
 イラク・アフガニスタンでの戦闘で問題となった民間人被害の減少などに効果がある 
 とググみた結果。
 返信する
 
 
008   2014/06/17(火) 21:10:23 ID:aCUgkVckys    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:8 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:GBU−39
 
レス投稿