近未来の戦闘
▼ページ最下部
001   2014/09/24(水) 00:03:21 ID:guvIJxicOA   
 
 
002   2014/09/24(水) 00:32:06 ID:vIrGZCa7Yc    
日本なんて自衛隊基地近隣の土地を平気で外国人に売ってしまうので 
 最悪だな。
 返信する
 
 
003   2014/09/24(水) 09:33:06 ID:xA0VHYiPyU    
 
004   2014/09/24(水) 12:29:09 ID:1HMf76YAME    
 
005   2014/09/24(水) 20:47:39 ID:/gElanngmQ    

武器を破壊してるわりに爆発してないのは、北朝鮮軍だから?
 返信する
 
 
006   2014/09/24(水) 22:45:03 ID:YLd2Ia.eJU    
>>1  これはテロであって戦闘ではない。 「奇襲は2度通用しない」ということを忘れている。 
 2度と使えない兵器を巨費を投じて開発することはあり得ない。
 返信する
 
 
007   2014/09/24(水) 22:46:57 ID:B74DrbBLX6    
近未来なのにF-111とA-4が配備されてる飛行場って...
 返信する
 
 
008   2014/09/25(木) 19:53:51 ID:Rfd1q/gGRk    
え〜と。戦闘ヘリじゃダメなのかな!?(*´ω`*)
 返信する
 
 
009   2014/09/29(月) 14:18:46 ID:1jvXz3ATkg    
 
010   2014/09/30(火) 22:41:30 ID:ArfzXXtSho    
トレーラーに戦闘ヘリ積んで 
 同じように攻撃させればいいじゃん。(*'ω'*)
 返信する
 
 
011   2014/10/01(水) 00:14:25 ID:1yPFueeyEI    
[YouTubeで再生]

大量のカモを飼い慣らして飛行中の戦闘機に襲い掛かるように訓練する。 
 一羽でもインテークに吸い込まれれば機体は墜落する。 
 こんなのが基地周辺に住み着いたら基地を放棄しなくてはいけなくなる。
 返信する
 
 
012   2014/10/01(水) 12:47:57 ID:k0N33o/Bac    
あれだけ弾丸積んで飛べるんか? 
 エンジンは?モーター?で動くんか? 
 撃った反動は?
 返信する
 
 
013   2014/10/01(水) 13:23:39 ID:BmJY0hR9oY    
>>11   その大量のカモを敵地に運ぶ兵器が必要になるな。 
 そういやソ連の地雷犬は敵より自国の戦車の被害が多 
 かったとかw
 返信する
 
 
014   2014/10/01(水) 21:30:51 ID:1yPFueeyEI    
[YouTubeで再生]
>>13  まじめに答えるのは気が引けるが、
>>1のトレーラーで運べば良い。 
 しかしそれでは目立つのでもっと小型のトラックで何度も場所を変えて運ぶのだ。 
 カモだからちょっと離れたところでも自力で移動できる。 
 次第にバードストライクの頻度が上がっていくが、これが敵の攻撃だと気づくのは相当に 
 遅れる。 最初は「今年は渡り鳥が多い」くらいの認識だ。 そこがポイントだね。 
 もちろん民間機も犠牲になるリスクはある。
 返信する
 
 
015   2014/10/03(金) 19:29:39 ID:bLj2kZXujY    
>「今年は渡り鳥が多い」 
 繁殖期には遥々みんな帰ってきたりしてw
 返信する
 
 
016   2014/10/06(月) 01:08:16 ID:IAqKor0xtM    
冷戦時のアメリカで、実際に群れを作る鳥をコントロールして 
 敵のレーダーをかく乱する研究が真面目に行われていたよ。 
 今考えたうそだけど。
 返信する
 
 
017   2014/10/10(金) 22:44:22 ID:te4mT71EKQ    
ハトでミサイルを誘導するとかも大真面目に研究してたよね。第二次大戦くらいの頃だけど。
 返信する
 
 
018   2014/10/11(土) 21:47:27 ID:1f5E.Los9c    
米海軍では軍用イルカを訓練中であり、実戦でも使用されたから現実味はあるのだ。
 返信する
 
 
019   2014/10/17(金) 03:19:41 ID:2mSAZRuLJA    
第二次世界大戦時のアメリカで木造家屋の多い日本にコウモリに焼夷弾をつけて離す計画があったが 
 研究施設外に逃げ出したコウモリが牧場などの納屋に入りこんで火災を引き起こした事故が多発したために 
 計画が中止になった
 返信する
 
 
022   2015/04/27(月) 13:23:36 ID:zIbGEARx6c    
 
023   2015/05/02(土) 15:12:47 ID:/buWCymSG.    
>>18  その訓練を受けた軍用イルカが逃げ出して、後に仲間とともに復讐の為に襲ってくるって言う話があったな
 返信する
 
 
024   2015/05/05(火) 23:24:50 ID:2d31JuLLiA    

ハトで偵察 
 果たして何を撮影してきたのか?
 返信する
 
 
025   2015/05/08(金) 23:10:50 ID:eWF0wwNO0M    
圧倒的な強さっぽく見えるけど、実際には非現実的な兵器だな。 
 地対空ミサイルが当たれば一発で終わりじゃん。(携行ミサイル程度でも) 
 心臓部じゃなくてもマルチコプターとかクアッドローターなんて、ローターの一基が 
 やられたら簡単にバランス崩して墜落でしょ。 
 ミサイルかわすほどの高機動なんて無いし。
 返信する
 
 
026   2015/05/09(土) 01:22:02 ID:iUR1jOzIzY    
>>1  その場で羽をひとつずつ取り付けない仕様になりませんか〜?
 返信する
 
 
027   2015/05/17(日) 21:49:26 ID:39JTU2g15o    
やはり近代戦争は情報戦に勝つことが至上命題のような気がする 
 たしかにこれはゲリラ戦(テロとも取れなくは無い)だと思うが 
 戦争というのは勝てば官軍な分けで 
 こういう発想も持っていた方がいいんじゃないだろうか 
 そうする事によって相手に対する対処の仕方も万全を期する事が出来るわけで   
 たとえば中国が実際は先進国並みの兵器を備えつつというのは全くの嘘で 
 情報コントロールでそのような印象を与えながら、実は内部浸透によるゲリラ戦を想定した戦略を練ってるのかもしれないし
 返信する
 
 
028   2015/05/18(月) 08:22:01 ID:U9t2pGr02Y    
F16とか一体、何機あるんだ?B-2は21機しか生産されてないらしいからな。格納庫とかどうなってるんだ?8機も剥き出しで駐機するのか?
 返信する
 
 
029   2015/05/18(月) 17:23:05 ID:LH17mDyris    
 
030   2015/05/18(月) 22:13:53 ID:wxKoVP8YSo    
>>27  戦争に勝つというのは飛行場一つを壊滅しただけでは達成できないよ。 シリアのように国土が 
 廃墟になっても降伏しない場合もある。 戦争に勝つというのは簡単ではない。  
>>1のような奇襲は大規模侵攻作戦の一環として実施されるのなら意味があるが、平時に実施する 
 のなら逆襲の口実を与えることになる。 真珠湾奇襲攻撃は大成功だったが、結果的に損失は 
 補填され、アメリカの参戦を招き、原始爆弾を投下され、占領されることになる。 
 911だって作戦は大成功だが、結果的にイラクとアルカイダは壊滅的な逆襲に遭う。
 返信する
 
 
031   2015/05/19(火) 11:10:50 ID:bYy6EqcIAk    
>>025 
 携行地対空ミサイルで撃ち落とすっても、弾体よりドローンの方がずっと価格安そうだけどw 
 それと戦闘ヘリのスレでも同じこと書いたけど、逆に言うとコレのせいでミサイルを持ち歩かなければならなくなるんだよね。 
 あれって1発10kgとかする。 
 もしドローン対策でそんなの抱えてたら、徒歩のゲリラのような部隊にとっては負担だろうし、チョットだけど行動力を制限させられる。 
 直接的じゃないけど、そういう地味な効果もあるんじゃない。
 返信する
 
 
032   2015/05/20(水) 23:56:47 ID:AlFO4zxOk.    
>>31 amazonで売ってるような玩具のドローンなら安いだろうがなww 
 少なくともこの動画に出てくる程度の巨大な物なら携行ミサイルより安いなんて事は無いだろ。 
 それにドローンとの価格比どうこうじゃ無くって、これだけ自軍の兵器がやられるんなら 
 携行ミサイルの価格が〜 なんて考えないだろ? 
 B2とか撃たれている時に携行ミサイルの値段考えて撃つの躊躇すっか?
 返信する
 
 
033   2015/05/21(木) 00:51:22 ID:m5lH4tfhWs    
>>32  この先5年位で爆発的に普及するそうだから、量産効果で価格は1/10以下になるらしいよ
 返信する
 
 
034   2015/05/21(木) 11:19:23 ID:G6bC8pG0TA    
馬鹿に何を言っても無駄。話が噛み合っていない。 
 ドローン自体にミサイルやらガトリング砲とか色々積んであるって時点で、 
 幾ら本体が安くなろうが単体のミサイル1発とじゃ既に価格の比べようが無いってのに・・・ 
 まぁ構ってちゃんだろ?
 返信する
 
 
035   2015/05/22(金) 09:58:20 ID:DVo6vvWdRU    
>携行ミサイルの値段考えて撃つの躊躇すっか? 
 値段が影響するのは撃つ段階じゃなくて購入配備する段階ね。
 返信する
 
 
036   2015/05/22(金) 15:21:19 ID:Z4OfSw5Z6.    
>>36  つまり既に保有しているミサイル使えば良いわけで・・・って事で終了。
 返信する
 
 
037   2015/05/22(金) 15:24:50 ID:Z4OfSw5Z6.    
自分にレス番つけてどうすんだ?w 
 036は035に対するレスね
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:37 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:近未来の戦闘
 
レス投稿