新型国産小銃の情報
▼ページ最下部
001   2018/05/21(月) 23:05:12 ID:SUvi1IJiOk   
 
89式の次はどうなんだろう? 
 もう試作が出来上がってても良い頃だと思うが。 
 まさか外国製品を輸入するとか考えてないよね。
 返信する
 
 
002   2018/05/21(月) 23:26:53 ID:9ghQKckkdA    
アメリカとの共同開発、同一配備とかになりそうだよね
 返信する
 
 
003   2018/05/22(火) 00:06:31 ID:uyjFsPZBGI    
 
004   2018/05/22(火) 00:14:19 ID:83KVnygC0.    
どうもファブリック・ナショナルはゴテゴテしてて好きになれないなあ
 返信する
 
 
005   2018/05/22(火) 02:08:16 ID:/cH9TVG3E2    
わざわざ国産にする必要はない 
 実績のある銃を輸入すればいい
 返信する
 
 
006   2018/05/22(火) 08:49:12 ID:bbVapu2aAg    
 
007   2018/05/22(火) 10:26:50 ID:9xsgkb3dsk    
>>6  NATO5.56のマガジン使い回すんだろ。 
 あとあんまり増やしてもジャムりそうだし、銃の総重量も増えるし。
 返信する
 
 
008   2018/05/22(火) 13:05:30 ID:83KVnygC0.    
>>5  国防装備は国産開発という大原則がある。 
 米国と戦争する可能性も0ではない。
 返信する
 
 
009   2018/05/22(火) 21:30:06 ID:Rak5gDxHvQ    
 
010   2018/05/22(火) 21:34:21 ID:lz7jQ0Jlxo    
豊和だけじゃ無くてもっと企業間で競争させてコスト抑えることできんのか?
 返信する
 
 
011   2018/05/22(火) 22:53:04 ID:qDZjEfAU0g    
M4でいいだろ 
 あれは使いやすくていい銃だと思うが
 返信する
 
 
012   2018/05/22(火) 23:17:00 ID:XWitj8/ra2    
 AK47を採用すればいい。安くて丈夫で長持ちします。
 返信する
 
 
013   2018/05/22(火) 23:30:41 ID:tjWLl3.ZI.    
 
014   2018/05/23(水) 00:08:29 ID:2VbgPqfLLY    
>>10  89式だって武器輸出して生産数を2ケタ増やせば1挺 30.000円くらいになる 
 自衛隊だけの供給数だとどこが作っても一緒
 返信する
 
 
015   2018/05/23(水) 22:24:06 ID:bMYC0n3aR2    
>>14  輸出って買ってくれる国ないだろ(笑) 
 こういうカッコイイやつじゃないとね
 返信する
 
 
016   2018/05/23(水) 23:17:12 ID:RzSsIOjN9A    
 
017   2018/05/26(土) 09:42:52 ID:pheC3Kwzk2    
 
018   2018/05/26(土) 11:59:48 ID:9JL1z1OAjM    
>>17  そういう問題じゃないと思うけど   
 実際輸出は難しいんだから、それ以外の方向で検討しないとそれこそスレの意味が無いだろ。 
 あくまでも実現性がある範囲で検討しないと
 返信する
 
 
019   2018/05/27(日) 21:31:37 ID:Z1ismb02BY    
top画はFN SCARに似ていますね。 
 米軍同様にXM8、SCAR、HK416 、M4A1、AK-12、89式、新型試作銃と比較してそう。
 返信する
 
 
020   2018/05/28(月) 01:10:20 ID:eUMLShacEQ    
ブルパップはもう時代遅れですね。 
 全長の割合にして銃身が長く取れるから利点はあるけど 
 ただそれだけ 
 拡張性に欠けるので米軍トライアルでも要求事項に無い
 返信する
 
 
021   2018/05/28(月) 07:49:28 ID:vsoQaPeVOg    

 95式自動歩槍( チ○イナトランペット)ww 
 H&Kに改修してもらった英国の迷銃L85ww   
 民族浄化を趣味としている現役侵略国家は8年後に03式自動歩槍を採用したことから、ブルパップは侵略・鎮圧の際に非常に不評だったんでしょうね。
 返信する
 
 
022   2018/05/29(火) 15:59:34 ID:RY9GFc28.A    
ブルパップのダメなところ 
 ・短いから着剣しても不便 
 ・射撃姿勢のまま弾倉交換が困難 
 ・全自動射撃時の冷却効果が悪い 
 ・部品点数が比較的多くなる 
 ・銃身下のランチャーが付け難い 
 ・全長を短くするだけだと折曲げ銃床でも問題ない 
 ・大型の光学照準器が付かない 
 ・銃身先端が短くなるので射撃時、周囲が迷惑する 
 ・オープンサイトだと照準距離が短くなって不便
 返信する
 
 
023   2018/05/29(火) 19:50:10 ID:wpoSsPHqPs    
排莢の関係で左利きの人間は使えないんだよね。
 返信する
 
 
024   2018/05/29(火) 21:19:10 ID:LGIs.wpbVk    
 
025   2018/05/30(水) 08:02:06 ID:SRkjYmxCE.    
>>6   伏射時に30発弾倉だと20発弾倉と比べ、頭から床への高さが異なり、ヘッドショットされやすいと思います。   
 あと先の大戦では原油輸入を禁止されましたから、軽量化のために石油に依存する樹脂系のポリマーフレームは避けたほうが良いでしょう。   
 また集弾率は他国銃より優れた89式ですが、 
 top画の本命とは別にコストを抑え、有事の際には国防のために警察官や民間レジスタンスに配れるプレス機を多様したM3グリースガンを例にした小銃があってもいいんじゃないですか?
 返信する
 
 
026   2018/05/30(水) 11:51:38 ID:GWeJO8k6yE    
>>25      有事の際の為かどうかわからんが、まだ自衛隊の弾薬備蓄庫には米軍貸与のM1カービンが大量に残されている。弾薬の30カービン弾は猟銃用弾薬として普通に町の銃砲店で流通してる。 
 そういうことだ。
 返信する
 
 
027   2018/06/03(日) 07:32:24 ID:YK3G1DEcps    
あの64式ですら石油の国が正式小銃に欲しいと輸出する寸前まで行って 
 武器輸出三原則とかいう悪法に阻まれて出来なかったらしい。
 返信する
 
 
028   2018/06/05(火) 04:40:14 ID:igJM9vcQ9o    
現行の89式を改良すれば良いだけなのに新規で開発する意味がわからない。 
 どうせごちゃごちゃ付属品がついて単価が上がるだけだし 
 使う側の隊員にとっては重くて邪魔になるだけ。
 返信する
 
 
029   2018/06/06(水) 01:30:16 ID:N8xhUoX7bw    
 
030   2025/08/04(月) 20:52:59 ID:JYtHdmr23A    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:30 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:新型国産小銃の情報
 
レス投稿