軍の帽子の意味
▼ページ最下部
001   2018/06/23(土) 10:26:39 ID:/Fhn4wol2s   
 
なんでこんなカッコいいとは言えない帽子を採用してるんですか 
 個人的に思うのは 
 ドイツのカッコいい帽子をコピーできなかった 
 寒いところだから保温効果がある 
 何かの象徴を表してる 
 昔から疑問に思ってます詳しい方教えてください
 返信する
 
 
002   2018/06/23(土) 10:41:31 ID:2JwDWOZPT.    
体を駆使して働かない口ばかりの頭でっかちの輩達の象徴的存在物
 返信する
 
 
003   2018/06/23(土) 10:46:25 ID:rgV1ISD8Zo    
外部脳を収納しとる。 
 ケーブルで直接本物の脳とつながってる。
 返信する
 
 
004   2018/06/23(土) 11:49:52 ID:6OQfm/wDz2    
こまわり君なら「死刑!」を連発しても違和感ないから
 返信する
 
 
005   2018/06/23(土) 12:30:52 ID:LmIBs27V.k    
 
006   2018/06/23(土) 19:10:55 ID:TD2pwDnOMo    
最近は見かけないけど、昔は中・高生も学生帽を被っていたよな。
 返信する
 
 
007   2018/06/24(日) 10:03:18 ID:DaN5JfZVo6    

みなさん御返事ありがとうございます 
 やはりこの帽子に関してはまともな回答得られない 
 官僚も間抜けに見えてしまうこの帽子 
 何なんだろこの帽子>< 
 日よけとか実用的要素は分かるけど 
 なんなん? 
 サングラスの男怖いから答えられないわけ? 
 拉致られたら怖いので以上質問終わります 
 ありがとうございました
 返信する
 
 
008   2018/06/24(日) 23:29:42 ID:TQBqC9vgMM    
 >>1   上の広がった部分は雨避けの為で、雨水が顔を伝わり落ちるのを防いでいる。 
  軍人は 任務遂行中に傘を差せないからで、警察や駅員の帽子も 同じ理由。   
  ちなみに水兵の帽子に前部のツバが無いのは、甲板掃除やマスト作業などの視野を確保する為。
 返信する
 
 
009   2018/06/27(水) 00:32:25 ID:.TqdGAvr6Q    
 
010   2018/06/27(水) 01:21:18 ID:DrMWMMN/fo    
 
011   2018/06/27(水) 21:40:39 ID:HuwCDvIaM.    
>>10  帽子の上を雨が流れるわけないだろ 
 雨除けはツバがあるだろ 
 頭わるすぎ
 返信する
 
 
012   2018/06/27(水) 22:45:00 ID:DrMWMMN/fo    
>>11   そしたら雨が溜まるとでも言うのか ?。 
  ツバで 顔さえ濡れなければよいものと、思い込んでいるんだろうけど 
  憶測だけで否定して 賢いつもりでいられるって、君 なかなか幸せな奴だね。
 返信する
 
 
013   2018/06/28(木) 17:45:49 ID:4Y/ShDFo.M    
>>12  そんなに合理的な形なら、どの国の軍隊もこの帽子をかぶってそうだが、 
 共産圏以外で見たことが無い。 
 雨よけならキャンペーンハットの方が余程使える。
 返信する
 
 
014   2018/06/28(木) 19:58:10 ID:xr3.r6bclA    
 >>13   そこまで絡んで来なくても、基本形状が同じ(頂部が丸型で平たく頭周部よりも広がっている)帽子は 
 自衛隊は勿論、ほぼ世界中の軍隊で採用されているよ。   
  色や細部のデザインの話ではなく、帽子の形状の意味を考えているスレではないのかね?。
 返信する
 
 
015   2018/06/29(金) 00:07:39 ID:6Kf83BSFAE    

帽子の上部がポッコリ膨らんでる 
 または扇状に広がってるような形状 
 いわゆろ電車、バス、警察等々。   
 かぶった事ある人ならすぐわかると思うけど 
 野球帽のような形状の帽子は 
 長時間かぶるように出来てない。   
 上部に空洞があると頭が蒸れないし 
 髪型がペッタリしない。 
 帽子を脱いで対応するような時は 
 髪型を気にしなくて良いように出来ている。   
 という説。
 返信する
 
 
016   2018/06/29(金) 01:15:47 ID:A.Y6Dd/IMs    
>>8  雨の日は帽子カバー付けるでしょ。    
>>15  夏はメチャメチャ蒸れるし、冬は結露して水滴が垂れてくる。 
 バスや電車の運転手とかフルメッシュになってるのを見ると、そこまでするくらいならもう帽子かぶるの止めたらと思う。
 返信する
 
 
017   2018/06/29(金) 16:00:51 ID:mf6ra9mZgk    
 >>15   カバーを着けるにしても、カバーってものは 元々の形状に沿うものだからね。
 返信する
 
 
018   2018/06/29(金) 22:49:01 ID:6Kf83BSFAE    
>>16  雨の日のカバーって 
 ←これでしょ。 
 画像掲示板だから貼っときました。 
 やっぱり 
 制服には制帽ってセットなんじゃないかと。 
 制服着てるのに制帽が無いとなんか締まらないって言うか。 
 制帽のある職業ってなんかイイ。
 返信する
 
 
019   2018/07/10(火) 15:39:12 ID:LXAX4yw5E.    
>>18  その帽子はすげ〜カッコいい  
>>1の帽子をかぶった姿は家族に見られたくないというのが本音じゃないのか 
 刈り上げといい黒電話といい何かセンスが斜め上なんだよな
 返信する
 
 
020   2025/07/16(水) 14:14:40 ID:lp1cKst8Mg    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:20 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:軍の帽子の意味
 
レス投稿