HOWA 5.56mm 20式小銃を語ろう
▼ページ最下部
001   2020/05/19(火) 09:50:54 ID:jj0tRSmwpM   
 
31年ぶりに正式採用された純国産小銃。愛知県の豊和工業で製作されている。 
 伸縮自在の樹脂製ストックにピカティーニレールを標準装備。 
 錆び難く離島防衛の部隊より優先配備が決定している。 
 外観はスカーに酷似とも言われ、ようやく国際水準に届いた感もする。 
 可動部分も多く、兵士の体型に合わせられるようだが見た目はチャラチャラした電動ガンにも見えたりもする。 
 89式に比べると目立った特長の無いデザインとも言えるがその実力は如何に!
 返信する
 
 
018   2020/05/20(水) 01:28:41 ID:0c1j7BaBtg    

左手の持つ所なんていらんやろ?
 返信する
 
 
019   2020/05/20(水) 02:32:09 ID:zSovm9lXGY    
フォアエンドが鋭利なので単純に射撃時に痛いかと思う
 返信する
 
 
020   2020/05/20(水) 09:35:42 ID:DyakwB.GDA    
 米国の同盟国は?16系列の小銃を採用している。 
 K−1やk−2も同じ。だからデザインが似ているの 
 は当然。
 返信する
 
 
021   2020/05/21(木) 11:12:14 ID:Ma7mI6zNuA    
無敵日本陸軍に対してこの小銃は小さすぎる 
 もっと大口径にして一撃必殺であるべきだ
 返信する
 
 
022   2020/05/21(木) 13:20:56 ID:W44wUiL.Hk    
[YouTubeで再生]

人民解放軍でも新型小銃の配備が始まっているようだ。 
 QBZ-171(191?)は5.8x42mmの弾丸を使う小銃で、QBZ-95のブルパップから通常の 
 スタイルの戻った。
 返信する
 
 
023   2020/05/23(土) 00:38:13 ID:DzqXJtG2vg    
20式は89式と比べて部品点数はどうだろう?減ったのかな?
 返信する
 
 
024   2020/07/11(土) 05:29:50 ID:QMwoySsaco    
せめてビニテ巻かずに使える銃にしてくれよ
 返信する
 
 
025   2020/07/11(土) 15:14:17 ID:kcznNnSCyc    
豊和がスカーやHK416より優れた小銃を開発できるわけない
 返信する
 
 
026   2020/08/27(木) 00:42:14 ID:tQDBbkFRsc    
 
027   2020/11/19(木) 03:56:46 ID:SU0KUl/jn2    
>>18  兵隊が朝鮮人みたいで嫌いです。   
 あと、この持ち方って肩にしっかりあててる?
 返信する
 
 
028   2020/11/29(日) 14:11:06 ID:bFJjbNjhyA    
隊員さんからの評価が気になるな 
 運用しやすければ、それに越した事は無い。   
 詳しい人に聞きたいけど 
 兵器って気軽にアップデートできないんでしょう? 
 なので仕様書通りのスペックであれば10年20年は 
 改良されない訳ですよね?
 返信する
 
 
029   2020/11/29(日) 17:29:07 ID:VG5jEvWYUg    
アメリカじゃあ、トライアルで決めるのになんで日本は、トライアル(選抜)も無しに、1点ワンオフで決めるんだ? 
 世界中の銃器メーカーから、日本の運用思想にもっとも則したモノを選べば、無駄な開発コスト(税金の無駄遣い)も抑えられるのに・・・。 
 おまけに数年で数万丁の調達を謳え(札束で横っ面はたけばw)ば、安くもなる(経費節減できる)だろう。 
 なぜそうしないのだろう?
 返信する
 
 
030   2020/11/30(月) 20:50:49 ID:7dGOCKoKXk    
ちょっと前まで異様に国産にこだわってたからねぇ
 返信する
 
 
031   2020/12/01(火) 09:28:23 ID:UoA5WxLN/k    
ところで、この銃ってSTANAG マガジンなんかな?もしオリジナルにこだわって、違う形状やったらお笑いやなぁ~
 返信する
 
 
032   2020/12/03(木) 05:07:07 ID:rGfZmhuR0c    
 
033   2020/12/09(水) 11:14:44 ID:sETXxp9cqQ    
 
034   2020/12/09(水) 14:14:33 ID:hW5UUGBOUA    
>>29  海外製品も含めた複数の候補を比較検討の結果 
 豊和提案の小銃が最も適していると判断したことになってるんじゃないの? 
 (表面上は)
 返信する
 
 
035   2021/01/21(木) 16:40:00 ID:lWBWuvyqJs    
>>29  同盟国とはいえ、敵国になりうるかもしれない国から買えないだろ・・・ 
 だから武器とかは高くても有事に備えて作っとかないといけないんだよ。
 返信する
 
 
036   2021/02/04(木) 13:42:05 ID:QSO5wOE6mA    
口径コンバージョンキットで切り替えも想定してくれればなあ、5.56mmのアサルトライフルと7.62(ラプアもあり)の狙撃銃とか役割をね。
 返信する
 
 
037   2021/02/04(木) 14:12:45 ID:rxgbwhr6es    
 
038   2021/03/23(火) 02:55:11 ID:cRCmGED7Ro    
 
039   2021/05/07(金) 07:20:22 ID:8YqyorcttA    
海外製品も含めた複数の候補を比較検討の結果 
 豊和からの献金が最も多かったってだけの話だろ 
 現場がかわいそうだよこりゃ
 返信する
 
 
040   2022/04/30(土) 03:27:18 ID:kZzS3AlV2U    
最新型なのにサイレンサー標準装備じゃないとか笑う 
 豊和工業の設計者って現状の銃器事情やトレンドをまるで知らないんだね。 
 お粗末過ぎる。 
 いつの時代も出遅れて流行の後追いばっか。 
 今頃ピカティニー付けてるし。デザインもスカーの丸パクリだし。 
 正式小銃なのにマグプルのグリップってサバゲの学生のノリだろ。 
 こんなの持たされる自衛隊員が可哀想。 
 米国の次期主力小銃と弾薬も違うし。大失敗だな。
 返信する
 
 
041   2022/04/30(土) 11:26:04 ID:C1aODnY1Bo    
>>21  我が国には、64式7.62mm小銃があるではないか。 
 部品を数点交換するだけで通常弾も撃てるぞ。
 返信する
 
 
042   2022/05/03(火) 03:08:24 ID:tG.Nv0GccI    
ドイツと戦争状態になることは決して無いのでHKから自動小銃を輸入すればいいのに。 
 自国開発、自国調達が防衛品目の鉄則だったが既に崩れてきているしもういいと思う。 
 同盟関係を強固にして安く大量に間違いのない兵器を輸入すべきだよ。 
 潜水艦とか自国でも世界水準をクリアーしている分野はそのまま開発すればいい。 
 小銃なんか何の根拠も無く設計されてる素人小銃に開発費を費やすとか無駄。 
 設計者自体が銃の扱いもしらない素人なんだろうね。だからこんなへんてこな小銃が出来上がる。
 返信する
 
 
043   2022/05/04(水) 01:32:56 ID:M6NoZlPe36    
国産小銃の設計者はサイレンサーを標準装備する知識も認識もなかったんだろう。 
 如何に世界の動きやトレンドに疎いかの証明 
 デザインや機能性も常に既存モデルの後追い猿真似でしかない。 
 サバゲして周囲の素人でも観察してこい。
 返信する
 
 
044   2022/06/11(土) 03:44:26 ID:LH0kmZGfi6    
>>40  軍用でサイレンサーはあまり見ないが・・・ 
 ピカティニーは上部だけで、サイドはM-LOKが付いてるように思う。 
 (上部はピカティニーでいいような気がする)
 返信する
 
 
045   2022/06/28(火) 11:43:36 ID:JXfC.inbss    
米軍のSIGもどうなるかまだ分からない、SCAR-Lなんかいきなりキャンセルになったし。
 返信する
 
 
046   2022/07/25(月) 14:24:53 ID:vK4MSDIyQI    
どうしても自衛隊オリジナルにしたいなら 
 豊和でなくHKやSIGあたりに依頼した方がいいのに 
 発注先を間違ってる
 返信する
 
 
047   2022/07/27(水) 22:00:29 ID:sCXEjTwsow    
こだわってるのはオリジナルというより国産ってところじゃない。 
 ライセンス生産すりゃいいのかも。
 返信する
 
 
048   2022/08/03(水) 12:22:41 ID:qUAO0O.BWA    
火縄銃の頃には銃器製造には長けてたのにね 
 あほが上にいると国が亡びるとはよく言ったもんだわ
 返信する
 
 
049   2022/09/13(火) 06:04:29 ID:YsoPQ3k8hc    
アメリカ様が6.8ミリになるってのに、日本はこのままでいいんかい?
 返信する
 
 
050   2022/09/18(日) 05:28:34 ID:310d38fdRc    

HOWA 5.56mm 20式小銃
 返信する
 
 
051   2022/09/18(日) 05:33:19 ID:310d38fdRc    

HOWA 5.56mm 20式小銃
 返信する
 
 
052   2022/09/18(日) 07:51:42 ID:OxHuTAw4q6    
 
053   2023/07/22(土) 18:17:14 ID:sWsmjMDNFc    
新採用のアサルトライフルなのにサイレンサーを付けて使う事を標準化してないなんて 
 やはり豊和工業の設計思想って一世代ずれてるよね。 
 卓上で考えた銃しか作らない。もっと視野を広く持たないと。 
 国の未来と国民の命がかかってるとかわかってるのかな? 
 このレベルならスカーのライセンス生産で十分だった。マグプルみたいな在室の粗悪な民生製品を軍用に転用すること自体がそもそも素人考えの域を出ない。
 返信する
 
 
054   2023/07/24(月) 22:50:38 ID:wuoVqUNllM    
スナイパーみたいに隠れて狙い撃つ銃でもないのに、サイレンサーは不要だろ!? 
 ってか、火薬の量も拳銃弾と違うから、小さなサイレンサーだと消音効果もほぼ無いと思う。
 返信する
 
 
055   2023/07/29(土) 16:51:31 ID:1/PrkkHzAs    
>>54   お前みたいな奴ばっかりが豊和にいるから2世代前の小銃しか作れないんだよ。 
 サイレンサーが無音になるとでも思ってるのか? 
 発射時の減音は兵士の鼓膜保全と発射位置を特定されにくいから普通の戦闘で使ってるんだよ。 
 今のウクライナ軍も装備が余裕ある部隊なら標準装備だけどな。 
 豊和工業みたいな日本で唯一の小銃メーカーなら、コレくらい常識として知ってなきゃ。 
 親方日の丸で安心してるからこんな中途半端な小銃しか設計出来ないんだよ。時代についてこいよ。
 返信する
 
 
056   2023/07/29(土) 19:19:27 ID:iyh1d9ZflM    
それは市街戦で若干有効になることもあるが、取り回しが悪くなるだけ。 
 戦闘場面にもよるが、遠距離だとそもそもどこから飛んで来た弾なのか分からない。   
 でも、そもそも、火薬の量が多いから消音効果も低いし、ガスの向きで反動を押さえる効果が下がり不向き。
 返信する
 
 
057   2023/07/31(月) 07:37:08 ID:C8NpCqXFXo    
≫55 
   生産能力や製造技術は十分なのに設計者が無知ボンクラだとこうなるよね。映画と漫画くらいからしか知識を得てない。 
 リサーチ不足も甚だしい。 
 創造に限界を感じてるなら潔くコピーをライセンス生産すれば良いのに。 
 変な意地でオリジナルにこだわるから時代について行けないんだよ。
 返信する
 
 
058   2023/08/03(木) 12:11:43 ID:9rcMyg/goU    
豊和工業も、民生用にカスタム銃を作ってアメリカで販売してるぞ。 
 そもそも、銃なんてローテクの塊だし、デザイン云々では無く、実用性で作ればこんな感じになると思う。
 返信する
 
 
059   2023/08/04(金) 10:20:19 ID:HDLH8xqylg    
>>58    それはアメリカの販売店が勝手にアフターパーツつけてカスタムしてるだけ。 
 豊和のアレンジは1mmも入ってないけど。
 返信する
 
 
060   2023/08/04(金) 16:17:47 ID:CLsOX0iDZs    
 
061   2023/08/05(土) 12:21:32 ID:ibtD87S4.c    
>>60  違うね。自社製品のごとく掲載してるけど豊和のカタログやHPに掲載されてる樹脂製ストックは全て海外のアフターパーツ。 
 豊和は木製ストックしか作れない。
 返信する
 
 
062   2023/08/05(土) 13:12:27 ID:K2pxx7VAPA    
いやいや、 
 本体・機関部を自社で作っているのならそれで充分。 
 ストック(グリップ)などの、外装品は他社でもいいと思う。   
 まぁ、デザイン・仕様のダサさは、海外を学んで取り入れた方がいいかもね。 
 真似てはいるだろうが、悪いとこ取りみたいだもんな・・・
 返信する
 
 
063   2023/08/06(日) 11:30:09 ID:nrOuvBJki2    
豊和は鍛冶屋だから鉄に強ければ良いと思うけどマグプルみたいな海外の樹脂製アフターパーツメーカーの部品を国産小銃に使うとは本末転倒。 
 純国産でなくて良いなら小銃本体も輸入品かライセンス生産で十分。 
 国産小銃製造技術を蓄積させることが国防上必要なら苦手な分野やカネのかかる部分を輸入品とかで誤魔化さないでちゃんとすべき。 
 もしアメリカと戦争になったら今の形状の20式は作れなくなる。可能性の有無じゃなくて理屈がおかしい。
 返信する
 
 
064   2023/08/06(日) 12:11:08 ID:1sbL0MCzCA    
銃・小銃の製造の技術なんて町工場レベルだろ・・・ 
 有事の際でも、小銃本体がそんなに壊れて数が足りなくなるような事も無いだろうし、 
 弾(弾薬)さえ十分に備えていればいいと思う。   
 それに、アメリカと戦争する事は想定しないと思う。
 返信する
 
 
065   2023/08/07(月) 13:30:28 ID:vpc7k2F.FM    
ロシア人同士が戦争することも最初は想定しなかっただろうよ
 返信する
 
 
066   2023/08/07(月) 21:59:26 ID:3KKem8S7cs    
(敵を)想定して、武器(武力)を調達する。 
 想定外までの武器(武力)は持たないでしょう・・・
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:23 KB
有効レス数:66 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:HOWA 5.56mm 20式小銃を語ろう
 
レス投稿