陸自次期装輪装甲車「パトリアAMV」
▼ページ最下部
001   2022/12/10(土) 03:34:49 ID:KVJx4Q68ns   
 
陸自は良い選択をした。 
 しかもAMV XPという最新モデル。 
 拳銃のSFP9に続き、これでまた一つ世界クオリティの本物の軍装備を手に入れた。 
 国産ポンコツ兵器はやめて正解。あれは軍需品でない。もどき。 
 制服組幹部の定年後の天下り先確保のためでしかない。 
 この調子で性能優先で世界の一級品を調達した方がいい。その方が安いし早い。見た目もカッコいい。
 返信する
 
 
002   2022/12/10(土) 04:13:03 ID:usqpeY5mak    
トヨタが本気で開発したらもっと凄いの造りそう 
 それも低価格で
 返信する
 
 
003   2022/12/10(土) 04:41:10 ID:0jHlRS9BjU    
>>2  潜水艦やレーダー、素材、ミサイル関係などを除き、日本の兵器その他、軍事関係の開発技術はそんなに高くない 
 しかも、外国が基礎研敵研究を先にやっているから、特許やライセンスの関係で高額になる 
 勿論、今のところ日本製兵器はほぼ自衛隊でしか使わないから、飛行機にしても戦車にしても、何でも外国製と比べて単価も高い 
 洗車にしても、ようやくほぼ完全国産できたし、小銃にしても未だに迷走している   
 そもそも、自衛隊は外国で戦争してないんで経験が兵器開発に生かされていない 
 外国からは、カタログスペックだけで、実用性の関係で忌避されている
 返信する
 
 
004   2022/12/10(土) 05:27:14 ID:tV/KIa4TN2    
 
005   2022/12/10(土) 05:38:44 ID:Vgo36LRmdw    
 
006   2022/12/10(土) 06:34:09 ID:rLXj8nDy0k    
>>そもそも、自衛隊は外国で戦争してないんで経験が兵器開発に生かされていない 
   よくそう言う風に言われるけど、ほどんどの国が外国で戦争らしき戦いはしていない(戦後に)
 返信する
 
 
007   2022/12/10(土) 06:51:05 ID:KVJx4Q68ns    
>>6  そんなことはない。またそういうことではない。 
 例えばパトリアはポーランド陸軍が採用していてアフガン戦にも参加。 
 そこでRPGの直撃を受け大破するも戦死者ゼロ。 
 こういう実戦経験やメンテナンス情報が兵器開発にフィードバックされていく。 
 だから武器産業は海外輸出するわけ。戦場での様々なデータがとれる。 
 三菱製も小松製も実戦経験はゼロ。こんなもんが通用するわけない。 
 火災現場をまるで経験したことのないで開発された消防車みたいなもん。 
 日本製の装甲車は壊れないように運用するのが前提の建機レベルが実体。
 返信する
 
 
008   2022/12/10(土) 11:43:52 ID:rLXj8nDy0k    
>>RPGの直撃を受け大破するも戦死者ゼロ。 
 え?大破して中に乗ってた乗員の戦死者がゼロ? 
 どゆことなんだ!?
 返信する
 
 
009   2022/12/10(土) 20:01:26 ID:MjhL.QaK/2    
イスラエルは日常が戦争、周囲を敵国に囲まれているから、あらゆる兵器のレベルが高く、欧米も様々な兵器を採用している 
 武器の輸出が緩和されたとは言え、専守防衛、平和憲法なるものがあるかぎり、外国製に追いつ桁としても、性能、信頼性、価格などの競争力を維持、進歩し続けるのは容易ではない 
 銃だけ見ても、外国にはたくさんの銃のメーカーがあるが、国内企業は少ない 
 警察や自衛隊の銃も、外国製の模倣やライセンス生産、それですら欧米のものに追いついていない 
 別に今のことだけでなく、戦前、明治時代からずっとそう 
 国産の銃、その他の兵器は、一長あっても、何かを犠牲にして性能を上げていたり、何かしらの問題を抱えていて、生産終了まで問題が解決できないことが多い   
 鉄砲は戦国時代にあっという間に普及して、数も多かったというが、 
 外国はその後も日々進化を続けたのに対し、日本のは明治になるまでほぼ進化していない 
 向こうは早い段階から高度な工作機械を使っていたが、日本のは職人が知恵と工夫でそれっぽく作っていたに過ぎない 
 大砲にしても、ヨーロッパや中東では飛距離、命中率、破壊力など向上し続けたが、日本は黒船の頃まで進化しておらず、欧米の大砲に全く歯が立たなかった
 返信する
 
 
010   2022/12/11(日) 02:52:40 ID:TGDiIrd.G6    
[YouTubeで再生]

このレベルの装甲車を三菱が作れるわけない。 
 しかもパトリアシリーズは戦場でのバトルプルーフもされている。 
 もう完全に日本の兵器は世界から2周以上周回遅れ。 
 16式もパトリアベースにした方がいい。
 返信する
 
 
011   2022/12/12(月) 20:06:21 ID:G0YnxCRWls    
>トヨタが本気で開発したらもっと凄いの造りそうそれも低価格で 
   やめれ、K国人と同じになるから。 
 「ヒュンダイがあるから戦車なんて簡単に作れるニダ!」
 返信する
 
 
012   2022/12/14(水) 08:34:49 ID:NUT28wlg9w    
装輪装甲車ってそんなに性能に差が出るもんなのかね。
 返信する
 
 
013   2022/12/20(火) 15:37:58 ID:OCXjR.ykXY    
[YouTubeで再生]

日本の装甲車 
 未舗装地からコンクリ舗装地に乗り上げる途中の段差に前輪をぶつけ、前輪に車体重量+走行速度の圧が加わったのか損壊。 
 車体前部が最も沈んでいるときに前から地面に突き刺さるような形で段差にぶつかったのでその衝撃は計り知れない。
 返信する
 
 
014   2022/12/21(水) 07:17:30 ID:XnuVhn27K6    
[YouTubeで再生]
>>13  段差通過の瞬間。 
 さすがにこの程度の段差でもげるのはなぁ 
 思いっきりぶつかるってほどの衝撃でもないし。 
 車体の経年劣化もあるのだろうが、そもそも設計が建機レベルなんだろう。 
 建機はこの速度でこのレベルの段差越えないし。
 返信する
 
 
015   2023/02/01(水) 04:27:13 ID:8LgPQk23vQ    
 
016   2023/03/26(日) 11:51:39 ID:4J.pYe7GLE    
 
017   2023/04/23(日) 00:31:42 ID:FG217qssX6    
なんか車体の前面にカトキ段差みたいなのある!
 返信する
 
 
018   2023/05/11(木) 20:15:23 ID:PomOOkU3vY    
 
019   2023/09/10(日) 08:53:30 ID:Fjo6Hol8VE    
小型化は日本だけが得意というわけではない、どこの国だって小型化はやっている 
 日本は経済力、技術的な国際競争力の低下、人口減その他、様々な要因で、かつてほど先進的なものを生み出す国ではなくなっている 
 今は、軍事面では中国、インド、アメリカが大きく日本を離して、日本は先進国グループの中でも、平凡な一国になっている   
 小型化で一番わかり易いのが、ロケット、ミサイルの分野だろう、可能な限り、小型軽量化して、より多くの打ち上げたいものものを積み込んで、可能な限り少ないエネルギーで打ち上げないといけない 
 打ち上げたいものも、例えば調査機なんかも、限りなく小型軽量させている   
 日本以外のロケット、ミサイル開発国も、それぞれ独自に小型軽量化を達成しているので、 
 日本が優越する部分もあれば、他の国が優越している部分もある   
 日本は素材が強いと言っても、かつて競争力が比較的強かった、 
 今は素材開発先進国の内の一つの国というだけ 
 それでも、未だに日本人にあった軽くて強い防弾チョッキの開発すらできておらず、重たい防弾チョッキを使っているのが現状だし 
 外国とかは、企業、大学、民間企業、政府機関が大金と人材をかけて、様々な革新的な樹脂や繊維、金属素材、応用した技術、兵器を開発している   
 【ゆっくり解説】新発見… 絶対に切断できない物質『プロテウス』  
https://www.youtube.com/watch?v=8KDrGNd2vc...
 返信する
 
 
020   2023/09/10(日) 08:56:17 ID:Fjo6Hol8VE    
お金と時間、人材があれば、どこだってすごい開発はできる、 
   かつての日本は、経済的にアメリカ以外の国よりは強かったから有利だったが、今は日本は他国を追いかける方に回っている 
 まだ日本が先行している分野、得意分野があるにせよ、別に日本が特別技術的に優れていて、ポンポンと新しい素材や技術を開発できているわけではない 
 自衛隊の技術や兵器も、他国に頼らないと成り立たない 
 別に、日本に限ったことではなく、超大国、準超大国以外はどこだって同じだが   
 AI、軍用ロボット、コンピューターのセキュリティ、攻撃分野なんて、他の先進国のみならず、中小国からも、何周も遅れてしまっている、この分野で遅れるのは致命的なこと
 返信する
 
 
021   2023/09/25(月) 23:29:06 ID:u8V1sIeLVQ    
 
022   2024/07/31(水) 18:02:08 ID:GLDv7OEyaE    
軍用ロボット、無人偵察機、ドローンも20年以上遅れている 
 無人偵察機はようやく開発を始めようという遅すぎもいいところ 
 他国の特許、ライセンスに抵触しまくりで無駄にお金がかかる
 返信する
 
 
023   2024/08/04(日) 16:51:33 ID:uKGj7umddk    
とにかく日本製の装備品が酷すぎなのよ 
 陸自は国内開発モノばっかだからポンコツ兵器だらけ 
 ほぼほぼ8割は戦場で使えない 
 90式すらウクライナには出せないシロモノ
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:23 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:陸自次期装輪装甲車「パトリアAMV」
 
レス投稿