ハニートラップ!
▼ページ最下部
001 2025/06/30(月) 06:01:08 ID:zlwPbO1kpI
002 2025/06/30(月) 06:04:05 ID:zlwPbO1kpI

冗談はここまでにして、このスレは近日中に発生すると予想される中共の沖縄侵攻作戦について論じ合います。
返信する
003 2025/06/30(月) 06:13:51 ID:zlwPbO1kpI

その前に、ワタクシ、長年明和水産で投稿制限を受けていて、それでも毎日巡回していたのですけれども、
わたしも主張したいことがあったので、それは、FC2掲示板でやっていたのですが、それも今月全部サービス終了になりまして、
困っていたところへ明和水産の書き込みができるようなっていたことを発見しまして、いや、ほんとうにありがたいことじゃりませんか!
明和水産管理人の方に感謝いたします書。また書き込みさせていただきます。。ほんとうにありがとうございます。
返信する
004 2025/06/30(月) 07:00:39 ID:zlwPbO1kpI

なお、はじめに、このスレッドでワタクシが主張するのは、あくまでワタクシ個人の考えに過ぎないことをお断りさせていただきます。
返信する
005 2025/06/30(月) 07:08:13 ID:5uQZy3KW9g
第二の山上様のご出陣を、、、、いや、なんでもない
返信する
006 2025/06/30(月) 07:52:58 ID:zlwPbO1kpI

ただ、のっけから何なんですけど、中国共産党の指導部が東シナ海で大規模な軍事行動に出るという証左は6/30の現時点では何一つありません。
それよりもかの国の中央政界では共青団派や軍部から習近平への批判がたかまっており、共産党の長老派も習近平の実権剥奪に動いております。
すでに中央軍事委員会主席の座はうばわれているようです。現在習近平の残された役職は共産党中央常務委員会
主席と国家主席ですが、このうち常務委員主席は剥奪され、国家主席という完全なお飾りの地位のみが残されるようです。
習近平を嫌うものは昔から共産党内部にたくさん居たようです。、
返信する
007 2025/06/30(月) 08:04:52 ID:zlwPbO1kpI

中国共産党の中央政界での動きを日本の1ネットユーザーが追っていくのもあまり成果は見込めそうにないので、
ここでは軍事侵攻の技術的課題についていろいろと妄想してみたいとおもいます。
返信する
008 2025/06/30(月) 08:23:20 ID:shrW6Ll50w

多分コイツを害務大臣に据えたのは中国から石破への圧力なのかと?邪推しちゃうくらいの媚中っぷり、
返信する
009 2025/06/30(月) 09:46:27 ID:zlwPbO1kpI

さて、2025年6月末の現時点で、中国が東シナ海で軍事行動を起こすとしたら、その目的はなんでしょうか?
それは、国威の顕示、共産党の権力の誇示以外にかんがえられません。
台湾の半導体製造工生産設備や税収の経済効果なんて絵空事です。
どれだけ略奪してものちの国際社会からの制裁をふくめれば、
台湾だろうと沖縄だろうと中国にとっては大きなマイナス、正気の沙汰ではありません。
習近平は台湾統一は民族の悲願と長年事あるごとに言ってきましたが、
人民軍にとっては台湾攻略は至難の技であり、それでもやるというなら
具b自作戦の目的が国威の誇示なら台湾と沖縄、とりやすいほうをとればいいじゃないかということになりそうな気がします。
返信する
010 2025/06/30(月) 10:03:19 ID:S0UgEK9SEM
次男・三男の諸君 ! 喜べ
一人っ子が攻めて来るらしい
積年のうっぷん晴らさでおくものかwww・・・・・
攻めろと命令される一人っ子にしても
いい迷惑だろうな (^。^; )
返信する
011 2025/07/01(火) 04:19:22 ID:DbkIBPrCtc

〜〜航空母艦について〜〜
現在中国海軍では、スキージャンプ式の遼寧、山東が実戦配備されており、3隻目となるカタパルト式の福建もそろそろ就役のみこみです。
これらは6万〜8万トンの巨艦であり、プレセンスはあるのですが、台湾、沖縄戦においては本土からとびたつ作戦機の範囲内であるため、
あまり戦術的価値はありません。沖縄の場合、米軍や自衛隊のF35ステルス戦闘機が相手なので、空母は前方展開はせず、後方にとどめ置くような運用になるでしょう。
返信する
012 2025/07/01(火) 06:54:16 ID:DbkIBPrCtc

ちなみに、今月9日に宮古島海峡へ抜けた遼寧の艦隊と、海南島から出てきた山東の艦隊は6月17日から19日にかけて
艦載機の離発着訓練を約270回おこないました。これは3日間にわたって固定翼機の離発着を各機1日2回おこなったことになり、
訓練としては普通レベルのものだったかとおもいます。
返信する
013 2025/07/01(火) 06:58:13 ID:DbkIBPrCtc

中国軍の空母が第一列島線とされる範囲を超え、第二列島線にもせまる航路をとったことははじめてであり、
防衛庁も中国軍の目的をさぐっています。
返信する
014 2025/07/01(火) 12:34:42 ID:DbkIBPrCtc

おそらく、遼寧などの航空母艦が有効に活用されうるのは初期の奇襲効果のみでしょう。
その場合、目的地は大東島諸島になるかとおもわれます。
返信する
015 2025/07/02(水) 05:05:23 ID:X0kii4Jluw

もしかすると6月の遼寧らの沖縄南方海上での行動は、この作戦のために人民軍兵士らの心理的抵抗をのぞくための
準備的なものだったかもしれないと個人的には思うのであります。
しかしそれでは6月時点ですでに沖縄侵攻が決定していたということになってしまいます。
返信する
016 2025/07/02(水) 10:11:04 ID:X0kii4Jluw

〜〜ミサイル防衛〜〜
中国軍のミサイルの実勢は情報源によりばらつきがありますが、
たとえば米国国防総省の資料によりますと、日本にまで届く弾道ミサイルのうち通常弾頭のものが500〜1000発ほど、
巡航ミサイル地上発射型の巡航ミサイルが数百発から1000発以上ということです。
中国軍は沖縄まで届かない射程の弾道ミサイルや巡航ミサイルも多く保有しています。
近年中国軍のミサイルは長射程化、生存性向上などの近代化が著しいとみられるようです。
返信する
017 2025/07/02(水) 11:00:23 ID:X0kii4Jluw

2023年時点における中国軍の通常弾頭の弾道ミサイルの射程範囲。
イランに対処するためにアラビア海に出動している米空母は東シナ海に回航する際に、
洋上の対艦能力を持つと言われるDF-21Dの射界を避けるため
オーストラリア大陸の南回りのルートを選択する可能性がある。
返信する
018 2025/07/02(水) 12:38:13 ID:X0kii4Jluw

中国軍の弾道ミサイルに対応できる自衛隊の防空ミサイルは、
陸上自衛隊び03式中距離地対空誘導弾改善型、航空自衛隊のPAC2、PAC3、海上自衛隊のSM-3です。
射程はPAC3が15km、SM-3が1200km、03式中距離地対空誘導弾が60kmです。
返信する
019 2025/07/02(水) 13:17:10 ID:X0kii4Jluw

弾道ミサイル迎撃の「最後の砦」 落下地点の近くへ移動することで迎撃率を高める 改良型地対空誘導弾「PAC―3MSE」
2022.6/24 11:00
https://www.zakzak.co.jp/article/20220624-ABG5RBZKRVMLB... 日本は、弾道ミサイルから領土を守るため、2段階の迎撃システムを構築している。
発射台を撃ち出された弾道ミサイルは、大気圏外へ向けて上昇途中で、ブースターと分離。弾頭は、そのまま宇宙空間を慣性飛行する「ミッドコース・フェイズ」となる。この時点で、海上自衛隊イージス艦が対空ミサイル「SM―3」を発射し、宇宙で破壊するのが第1段階だ。
米側は「ミッドコース・フェイズ」での迎撃率は約80%と見積もっている。かなり高確率で破壊できるとしているが、20%は撃ち漏らすことになる。さらに、敵が複数の弾道ミサイルを発射していけば、迎撃率は下がっていく。
SM―3を逃れた弾道ミサイルは、宇宙から目的地へと落下する「ターミナル・フェイズ」へ。この時点で迎撃できなければ、領土のどこかが被害を受ける。
ここで「最後の砦(とりで)」となるのが、航空自衛隊の地対空誘導弾「パトリオット(PAC―3)」である。現在配備を進めているのは、改良型地対空誘導弾「PAC―3MSE(Missile Segment Enhancement)」だ。PAC―3能力向上型と表記されることもある。従来型のPAC―3よりも高高度で撃墜することが可能となった。
返信する
020 2025/07/02(水) 14:18:23 ID:X0kii4Jluw

ミサイルの数では中国軍全力の飽和攻撃にぎりぎり対処可能というところでしょうか、
しかしそれも中国軍が保有する核搭載のミサイル500発が出てくるとなると計算外になるとおもうのでわからなくなります。
(画像は海上自衛隊のSM-3ミサイルの模型)
返信する
021 2025/07/02(水) 17:32:41 ID:X0kii4Jluw
022 2025/07/03(木) 10:58:52 ID:B7ocF3PGVU

〜シナリオ〜
7月X日未明、ふたたび沖縄本島の南東海域に進出していた遼寧を含む中国海軍の艦隊から16機のヘリコプターが武装隊員をのせて飛び立ちます。
目的地は大東島諸島。距離は島まで300km。途中で2隊に分かれ、北大東島と南大東島の飛行場を目指します。
返信する
023 2025/07/06(日) 15:07:16 ID:I4ADwvucww

投稿ありがとうございます! おかげさまで連投規制が解けました!
〜〜F-2戦闘機〜〜
対艦ミサイルを4発搭載できるF-2戦闘機ですが、近年は中国軍艦艇が搭載する近接防御システムの近代化により、F-2から発射されるASM-1,2の飽和攻撃の効果にも疑問が生じていましたが
このたび最新型のASM-3が2025年から配備されることとなりました。このASM-3の特徴は軽量化による長射程化、ラムジェットエンジンL固体ロケットブースターによる超音速化m
ステルス性を持つ形状、ECCMに対する抗堪性、です。
返信する
024 2025/07/06(日) 15:11:45 ID:I4ADwvucww

ASM-3には、2020年から生産開始のASM-3と、2024年生産開始のASM-3(改)とがある。
画像は2020年生型のASM-3。
返信する
025 2025/07/06(日) 15:19:19 ID:I4ADwvucww

中国海軍の水上艦艇に搭載されている近接防御システムのHHQ-10.
個艦の最終的な対空防御システムで、米軍のRAMによく似ていて、1基あたりミサイルを11発おさめられている。射程は6〜9km.
ガトリング砲のCIWSのみの時代にはCIWS1基につきミサイル1発しか対応できなかったので、これで複数のミサイルに対処できるようになった。
返信する
026 2025/07/06(日) 15:30:40 ID:I4ADwvucww

2020年頃ASM-3の開発終了後、即座にASM-3(改)の開発に入ったのは、
2020年型ASM-3では中国海軍の防空網を突破することが困難だと評価されたからでしょう。
返信する
027 2025/07/06(日) 20:27:16 ID:I4ADwvucww
ASM-3改、12式地対艦誘導弾の魚力向上型、F-35,試験艦あすかのレールガン、
戦況をくつがえすほどの強力な新兵器が、間に合うかどうかの瀬戸際というジレンマがありますね。
返信する
028 2025/07/06(日) 22:01:10 ID:I4ADwvucww
【速報】胡錦濤がタヒ亡の未確認情報
澁谷司の中国カフェ
返信する
029 2025/07/08(火) 12:28:15 ID:34oWIG14bY
7月7日時点においても習近平派の追い出しが続いているということは
今後、沖縄・台湾侵攻はあるとしたら。その意思決定は
習近平以外の人物がおこなう可能性がある。
JAPAN 日本の凄いニュース
7/8 「【習近平失脚】共産党内で習近平派が続々と降格!新華社の公式報道!ついに習近平体制に大幅なメス!
返信する
030 2025/07/09(水) 19:29:34 ID:ZiZSJ0szRE
延長されていた米国輸入関税が8月1日に実施されるので7月9日現在、日本を始め多くの国が戦々恐々だけれど、
中国も8月12日に交渉期限を迎えるのでただごとではないが、
そもそも麻薬を大量に送り込んでおいて貿易もしたいとか、あの国の対外政策の方針は理解不能・・
ワタクシ的にはなるべくダラダラ貿易もしながら世界征服もしたいって風に見える
返信する
031 2025/07/12(土) 23:32:42 ID:z6Le.oHwWE
032 2025/07/12(土) 23:47:35 ID:z6Le.oHwWE
033 2025/07/13(日) 00:10:56 ID:CCCv8K0RJ.
【速報】英紙は、米国防総省が日豪両政府に対し、台湾有事の際の役割を明確にするよう求めていると報じた
時事通信 2025年07月12日21時33分配
英紙は、米国防総省が日豪両政府に対し、台湾有事の際の役割を明確にするよう求めていると報じた(ワシントン時事)
石破政権、どう回答するのか?
返信する
034 2025/07/13(日) 02:18:40 ID:CCCv8K0RJ.
7月19日、ベッセント財務長官ら米国代表団来日、赤沢大臣と会見の予定。
日米関税交渉、ひいては日米同盟継続、最後のチャンスか?
返信する
035 2025/07/14(月) 04:56:35 ID:mq/8P4JUl.

米国の主張も性急で、決して日本側の対応もひどいというほどではないけれど無策ではありました、
極東の非常に危険な時期にむちゃくちゃな人が対応をせまってきた
今後の日本と周辺諸国の運命は如何に?
返信する
036 2025/07/14(月) 12:16:47 ID:mq/8P4JUl.

石破首相は関対策よりも地方の応援演説の方に注力してますね。
12日にはその演説中に「ルビオ国務長官が来日中だ」とか間違ったことを言ってたり、
なんか頼りないですね〜。
返信する
037 2025/07/15(火) 00:43:28 ID:QRhkymcADY

6月24日のニュース
防衛省は今秋の2025年観艦式を中止の方向で調整中と発表。関係者の話では、
活発化する中国軍やロシア軍への警戒監視対応があり、
艦船や航空機を式典のためにまわすことが難しいため、中止は以前から検討されていた、
とのことです。
返信する
038 2025/07/15(火) 00:47:20 ID:QRhkymcADY

日本の夏はすごく暑いと以前から聞きますが、windyをも見れば分かるように、」
今年の中国は東北地方以外は連日昼間40℃超え、夜中でも30℃以上という地域が多いようです。
返信する
039 2025/07/15(火) 20:34:14 ID:nAXXzHWhvs
040 2025/07/17(木) 06:22:03 ID:eH614o1roE

〜潜水艦戦〜
近年日本および中国の潜水艦勢力は増勢がつづいており、中国海軍は60隻以上、自衛隊も22+3隻の規模となっております。
日本側の潜水艦はAIP(非大気依存推進)のそうりゅう型(12隻)など、通常動力ながら二週間程度の長期潜航が可能であり、
前級の「おやしお」型も含めて静粛性に優れています。
日本の海上自衛隊は音響測定艦(AGOS)を30年以上前から運用しており、中国海軍も2022年以降運用を始めていますが、
南西諸島の水中環境のデータ分析は自衛隊の方に長日の分があり、これは両軍の潜水艦運用に大きな影響を与えると思われます。
返信する
041 2025/07/17(木) 06:26:58 ID:eH614o1roE
042 2025/07/17(木) 20:29:56 ID:eH614o1roE

マスコミ各社の最新の世論調査で自民党公明党与党の議席過半数割れが軒並み予想される中、自民党内部ではすでに
参議院選挙敗北後の自民党総裁選の話が出ていると思われます、選挙結果に悪影響を及ぼすと考えられる
石破首相を引きずり下ろせという声もある中でこのまま首相を続投させろという声もあるらしく、
いずれの場合も米国の輸入関税実施へのリミットがせまるこの時期、対米関係の信頼関係への影響が注目されます。
返信する
043 2025/07/17(木) 20:37:35 ID:eH614o1roE

〜シナリオ2〜
7月X日未明、遼寧艦隊から大東島へのヘリコプター編隊が飛び立った頃、福建省寧波その他多数の場所から
数百発の巡航ミサイル、つづいて弾道ミサイルが発射されます。
目標は那覇基地と嘉手納基地、キャンプ・シュワプ、自衛隊の各駐屯地、滑走路、駐機中の航空機、格納庫、隊舎、レーダーサイトなど
あらゆるものが標的です。
返信する
044 2025/07/17(木) 20:51:30 ID:eH614o1roE
045 2025/07/17(木) 20:53:37 ID:eH614o1roE
046 2025/07/18(金) 07:00:24 ID:lwPYrf9lQI
047 2025/07/18(金) 07:39:25 ID:lwPYrf9lQI
048 2025/07/24(木) 07:08:12 ID:z0cw8hoo7k

その頃、北大東島および南大東島の空港には中国海軍のヘリが着陸し、数十名の兵士が飛び出します。
武器を携行した兵士らは管制塔、事務室を占拠し、近所の家の車をうばって役所と駐在所に向かいます。
返信する
049 2025/07/24(木) 07:12:17 ID:z0cw8hoo7k

7月は東シナ海南シナ海に台風が多く発生する時期です。
中国本土の気温も高すぎるので、侵攻は9月以降になるでしょうか。
返信する
050 2025/07/24(木) 20:26:25 ID:z0cw8hoo7k

人民日報、解放軍報の記事中で習近平の権力復活を発信!権力闘争が新たな段階へ!
7月24日【JAPAN 日本の凄いニュース 光岡克己の政経社会】
返信する
051 2025/07/25(金) 13:27:24 ID:kpM.fcBdAI
戦争には勝つでしょう
でもそのあとがもっと地獄なんですけどね
返信する
052 2025/07/25(金) 13:44:00 ID:kpM.fcBdAI
053 2025/07/27(日) 07:09:43 ID:6Ygl9mBl2.

さて、ミサイルによって沖縄本島の防空体制が壊滅させられたあとに、いよいよ中国兵の降下がはじまります。
100機の輸送機から数千人の兵士がゴルフ場、採石場、運動場に集中して降下。
那覇、嘉手納、普天間、各地の重要施設に向かって進行をはじめます。
返信する
054 2025/07/27(日) 07:18:11 ID:6Ygl9mBl2.
055 2025/07/27(日) 08:00:19 ID:6Ygl9mBl2.

占領された普天間には、ミサイルの攻撃から逃れた滑走路に中国軍の輸送機がつぎつぎと着陸します。
輸送機には防空兵器、装甲車、工兵機材が積まれており、工兵はただちに那覇と嘉手納に向かっていって
空港設備の復旧にとりかかります。指揮官は防御施設になりうる建物の選定をはじめます。
米軍や日本軍の反攻にそなえて沖縄本島の要塞化がはじまるのです。
返信する
056 2025/07/29(火) 05:32:36 ID:KX9ojX4ds6
でも、沖縄を攻めたら、さすがにアメリカが本気出すんじゃないの? そこんとこどうなの
返信する
057 2025/07/29(火) 05:39:54 ID:KX9ojX4ds6

いやそこは期待の石破首相ですから、秋口までにはきっと米国との間には
すてきな溝をつくってくれるんじゃないかと期待できるところであります。
返信する
058 2025/07/29(火) 05:46:18 ID:KX9ojX4ds6

まあ最終的には100万人の沖縄県民を人質にして恫喝すればいいわけで、
「日米の軍艦が近くでウロチョロすんなお! 琉球人民のための生活物資をはこべないお!」
と、このようにぜんぶ相手のせいにします。国際世論などはもとより気にしてません。
返信する
059 2025/07/29(火) 05:59:23 ID:KX9ojX4ds6

「日本政府は講和せよ!沖縄県民の生存権をまもれ!」
返信する
060 2025/07/29(火) 06:27:18 ID:KX9ojX4ds6

「・・・にて、かかる事態にかんがみ、日本政府としましては、えー、まことに遺憾ながらも、沖縄県民の幸福を考え、中国政府の申し出を受け入れま・・」
返信する
061 2025/07/30(水) 09:53:58 ID:htnRiDYVZ6

「なに言ってんだ! ふざけるな!」
「冗談もいいかげんにしろ!」
「沖縄を捨てる気か!?」
「辞職しろ!内閣不信任だ!」
返信する
062 2025/07/30(水) 10:25:03 ID:htnRiDYVZ6

「だったら衆議院を解散するお!」
返信する
063 2025/07/30(水) 11:08:27 ID:htnRiDYVZ6
064 2025/07/30(水) 11:33:46 ID:htnRiDYVZ6
065 2025/07/30(水) 19:56:43 ID:htnRiDYVZ6
066 2025/07/30(水) 19:59:36 ID:htnRiDYVZ6
067 2025/07/30(水) 20:16:17 ID:htnRiDYVZ6
068 2025/07/30(水) 23:16:32 ID:htnRiDYVZ6
069 2025/08/01(金) 19:15:31 ID:m6/R.dvYfw

まあ、たしかなことは、ただでさえ国内経済がまともでない中国が沖縄県民の生活を以前のように保証することはできないでしょうから、
日本側には沖縄を奪還するためのタイムリミットがさだめられます、
沖縄県の食料事情は開戦直後から逼迫し始めるので、もってひと月、小さい島ではそれ以前にきびしくなるでしょう。
いそがなければなりません。
返信する
070 2025/08/01(金) 19:22:36 ID:m6/R.dvYfw

米軍のSBIRSーGEO静止衛星
(弾道ミサイルの早期警戒衛星。 静止軌道上にて発射された敵ミサイルのブースターの赤外線を探知して通報する。)
返信する
071 2025/08/01(金) 19:29:13 ID:m6/R.dvYfw

「うおお〜ヤッちゃうアルよ〜!」
返信する
072 2025/08/01(金) 19:31:41 ID:m6/R.dvYfw

「もしもし長官ですか? 日本上空のSBIRS衛星がやられました。 まずい事態です。」
返信する
073 2025/08/01(金) 19:49:34 ID:m6/R.dvYfw

「大統領、早期警戒衛星がやられました。敵ミサイルの迎撃効率がかなり落ちます。代用のコブラボールが急行していますが、間に合うかどうか」
「わかった。第7艦隊を一時的に対比させよう。」
返信する
074 2025/08/01(金) 19:54:34 ID:m6/R.dvYfw
075 2025/08/02(土) 08:47:10 ID:Qw9GQFrg.Y
076 2025/08/02(土) 09:51:46 ID:Qw9GQFrg.Y
077 2025/08/02(土) 09:58:21 ID:Qw9GQFrg.Y
078 2025/08/02(土) 10:42:36 ID:Qw9GQFrg.Y
じっさい飛んでくるミサイルは、もうちょっと大きいですね。
返信する
079 2025/08/03(日) 07:56:06 ID:aDXwCMz/KA
080 2025/08/03(日) 08:15:03 ID:aDXwCMz/KA
081 2025/08/03(日) 09:01:00 ID:aDXwCMz/KA
082 2025/08/03(日) 09:09:10 ID:aDXwCMz/KA

沖縄だけでなく、ついに九州、本州にも中国軍の弾道ミサイル、巡航ミサイルの攻撃が開始されました。
とくに重点的に狙われたのは九州の新田原基地、築城基地、鹿屋基地です。
これらは南西諸島に最も近い自衛隊の最前線航空基地だからです。
滑走路、整備施設、レーダーなどが繰り返し攻撃を受け、自衛隊の反撃能力にダメージをあたえます。
これに付随して日本各地でさまざまな事件が起こりますがこれらについての説明は今回は割愛します。
返信する
083 2025/08/03(日) 13:14:20 ID:aDXwCMz/KA

海上自衛隊のSM-3搭載イージス艦は弾道ミサイルからの地域防衛のため、
そのほとんどが基地からしばらく動かすことができません。
ですが何もしていないわけではありません。
海上自衛隊も陸上、航空自衛隊と協議をかさねて沖縄本島奪還のための部隊の編成に入ります。
返信する
084 2025/08/03(日) 13:19:46 ID:aDXwCMz/KA

中国軍は作戦初期の巡航ミサイルの予定数を消費し尽くしたため、
九州の自衛隊基地にたいして航空機からの攻撃を試みます。
大編隊の波状攻撃をくいとめるため、後背地の基地から発進した自衛隊機と
九州南西海域で日中の大航空戦が連日発生します。
返信する
085 2025/08/03(日) 13:59:42 ID:aDXwCMz/KA

大隅諸島から奄美群島の海域図。
返信する
086 2025/08/03(日) 15:03:44 ID:aDXwCMz/KA
087 2025/08/04(月) 22:00:22 ID:Rs1/W2DprQ

ある航空自衛官の話
「F-35はやはりすごいですよ。何しろ向こうのレーダーには映らないんだから、ぜんぜん話にならない。
F-35があと50機もあればあっというまにカタがつきますね。 でも最初の攻撃で地上で結構やられちゃったから、かなりキツイです。」
返信する
088 2025/08/04(月) 22:03:48 ID:Rs1/W2DprQ
089 2025/08/04(月) 22:10:27 ID:Rs1/W2DprQ
090 2025/08/04(月) 22:16:35 ID:Rs1/W2DprQ
091 2025/08/04(月) 22:29:16 ID:Rs1/W2DprQ
092 2025/08/04(月) 22:44:17 ID:Rs1/W2DprQ

中国軍の潜水艦が日本の商船をつぎつぎと沈めています。
中国軍の潜水艦は自衛隊の手が届きにくい北米航路やインド洋で
攻撃を仕掛けてきているのです。
石油や穀物の輸入が滞りはじめています。
備蓄があるのでただちに国民生活に影響がでるわけではありませんが
外務省はインドやマレーシア政府と自衛隊の対潜哨戒機の基地を貸してくれるよう交渉しています。
返信する
093 2025/08/05(火) 05:52:45 ID:WXFCHMk8O6

中国軍の空母、遼寧と山東の艦隊はスリランカのハンバントタ港へ向けて出航。
インド洋での海上自衛隊の哨戒機に対抗するためと思われます。
返信する
094 2025/08/05(火) 06:25:24 ID:WXFCHMk8O6

「債務チャラにしてやるから、港使わせろよ・・・。 な?」
返信する
095 2025/08/05(火) 21:00:22 ID:WXFCHMk8O6

「こちら防衛省です。豪大使館ですか? 至急ヘイハースト大使と話したいのですが。」
返信する
096 2025/08/05(火) 21:50:38 ID:WXFCHMk8O6

戦争が始まって一週間、沖縄本島の中国軍は増強され、約2万人の規模になりました。
中国本土より航空機も飛来し、約200機の戦闘機が3箇所の飛行場に配置され、空の守りを固めます。
返信する
097 2025/08/05(火) 21:55:52 ID:WXFCHMk8O6

沖縄本島と与論島、それ以西の島はすべて占領され、守備隊が配備されています。
大東島諸島は付近にコバルトの海底鉱床もあり、沖縄本島を守る哨戒線の意味でドローンも配置されています。
返信する
098 2025/08/05(火) 22:00:05 ID:WXFCHMk8O6

「これは・・・。」
「うん。ゴルゴ13が1000人くらい必要かな。」
返信する
099 2025/08/05(火) 22:18:44 ID:WXFCHMk8O6

「日本は、沖縄奪還などという不毛な試みにいっさい注力すべきではない。。
戦後80年談話の真の意義を思い返し、今後は両国で琉球民族の発展を見届けなくてはならない。」
返信する
100 2025/08/06(水) 08:20:34 ID:SEhiVg1Jew
【速報 張又侠と習近平が和解との噂? 張 又侠は引退の可能性も?】
8/6 澁谷司の中国カフェ
4中全会10月延期で習近平破滅の先延ばし
あくまで噂程度の話として
返信する
101 2025/08/06(水) 14:13:38 ID:SEhiVg1Jew

「アパッチを護衛艦、DDHにどれだけ載せられるかな。最初だけでも火力は欲しいし、」
「敵の携帯式ミサイル、大丈夫ですか。市街地ですよ。」
「ヘルファイアのほうが射程は2kmほど長い。市街地だと敵の射手は建物の屋上から撃ってくる。 あらかじめそれらを避けて飛ぶ。」
「市街地では低空を幹線道路に沿って飛べ。敵の射手は建物の陰から出てくる。 こちらの射線にみずから入ってくるってわけだ。」
返信する
102 2025/08/06(水) 15:11:49 ID:SEhiVg1Jew

「くそっ 島内に生き残ってる隊員が居ればなぁ・・・。」
「もしいたら手引きしてもらえて楽でしたね。」
返信する
103 2025/08/07(木) 12:05:19 ID:SNnFax3OyM

「沖縄在住の方、大丈夫ですか? 匿名で構いませんので、現在の生活や、近所の様子をおしえてください。」
返信する
104 2025/08/07(木) 12:12:16 ID:SNnFax3OyM
107 2025/08/07(木) 19:52:25 ID:SNnFax3OyM

その頃、パールハーバーまで退避していたジョージ・ワシントンが出港。日本近海へ向かう。
「待ってろよ日本。F-35をたっぷり持ってくぜ!」
返信する
108 2025/08/07(木) 20:00:27 ID:SNnFax3OyM

ところが・・・。
ニューヨーク、ウォール街。
返信する
109 2025/08/07(木) 20:25:54 ID:SNnFax3OyM

「あれえ・・? 国債の下げがとまらない。おかしいぞ?」
返信する
110 2025/08/07(木) 20:47:38 ID:SNnFax3OyM

「イリノイ州が財政破綻したらしい。まずいぞ。うちも売ったほうがいい。」
返信する
112 2025/08/13(水) 18:32:31 ID:kjBnHTyAYg

運の悪いことに、ちょうど議会では債務上限問題が取り上げられていた時期だった。
返信する
113 2025/08/13(水) 18:48:25 ID:kjBnHTyAYg

そして10月の米国債入札が不調! このままでは米国債償還分がデフォルトの可能性も!
返信する
114 2025/08/13(水) 18:52:18 ID:kjBnHTyAYg

トランプ「10月の米国債の売れ残り分は、FRBに買い取らせる!」
これを聞いて世界中がどよめく。
返信する
115 2025/08/13(水) 18:57:47 ID:kjBnHTyAYg

すぐに各国通貨に対してドルが暴落、世界中の市場が大パニックに!
返信する
116 2025/08/13(水) 19:01:01 ID:kjBnHTyAYg

FRBのパウエル議長は国債引受けの条件として、軍を含むすべての政府機関の業務の1ヶ月間停止を提示、
トランプ大統領もこれを呑む。
返信する
117 2025/08/13(水) 19:03:11 ID:kjBnHTyAYg
118 2025/08/13(水) 19:07:40 ID:kjBnHTyAYg
119 2025/08/17(日) 12:32:27 ID:uJJvrfx9/2
連投規制きついですね・・ なかなか書き込めない
ほかの人がこの板に5,6回は書き込んだ後でないと規制が解けないみたいです。
返信する
120 2025/08/17(日) 12:35:11 ID:uJJvrfx9/2

ともかく、現状の世界でも米国は政治も経済も不安定要素が深刻化しつつあり、
有事の際に日米安保条約が有効に機能するかも疑問が生じてきていると個人的には思うのであります。
返信する
121 2025/08/17(日) 12:43:34 ID:uJJvrfx9/2

「市街地で重火器を使用すると、民間の被害が・・・、」
「反攻のスピードも大事ですからねえ・・、使用は最小限に。」
返信する
122 2025/08/17(日) 13:06:21 ID:uJJvrfx9/2

インド洋、ジャワ島の南500km、クリスマス島。
返信する
123 2025/08/17(日) 13:08:48 ID:uJJvrfx9/2

「約束通り自衛隊の潜水艦に、真水と燃料、食料をお渡しします。」
「ありがとうございます。 司令官閣下によろしくお伝え下さい。」
返信する
124 2025/08/17(日) 13:27:01 ID:uJJvrfx9/2

「ミサイルの数が圧倒的に足りないのですが、もっとどうにかできませんか。」
「私どもといたしましても、従業員は休日返上で、毎日14時間作業しています。これ以上はさすがに・・、」
「米軍からプラットホームごと借り受けては?」
「借りても操作できる人員がいません。」
「くそっ、まいったなこりゃ・・・」
返信する
125 2025/08/17(日) 14:04:54 ID:uJJvrfx9/2

開戦より3週間たった那覇市街。
返信する
126 2025/08/17(日) 14:12:50 ID:uJJvrfx9/2

「学校もずっと自宅待機・・・。もう4日も食べてない・・・。」
返信する
127 2025/08/18(月) 14:06:16 ID:TWrpt9GF1o

「ちょっと、外の様子を見てくるか・・・。」
返信する
128 2025/08/18(月) 14:08:30 ID:TWrpt9GF1o
129 2025/08/18(月) 14:19:33 ID:TWrpt9GF1o
130 2025/08/18(月) 14:22:39 ID:TWrpt9GF1o
131 2025/08/18(月) 14:25:29 ID:TWrpt9GF1o

「あ・・、なんかいた・・・。」
返信する
132 2025/08/18(月) 14:29:18 ID:TWrpt9GF1o

「(中国兵にからまれる前に家に帰ろう・・・。)」
返信する
133 2025/08/18(月) 14:31:46 ID:TWrpt9GF1o
136 2025/08/20(水) 21:28:06 ID:M7jAll.Ja.

連投制限受けている間に、北京ではたいへんなことになっているみたいですけど、
返信する
137 2025/08/20(水) 21:46:54 ID:M7jAll.Ja.

・習近平と張又侠の闘争、ついに不可逆的事態に発展か?
・オーストラリアにて交通事故を起こした中国人23歳の女性楊蘭蘭、習近平の娘との噂?
・張又侠が習近平の40兆円の不正蓄財を暴露?
・8月9日夜の救急車は、やはり武警と軍との衝突だった?
・8月17日の軍の早すぎる集結、戦車の縦列をバスで止めたのはなぜ?
・11日のスカボロー礁での海警局と中国海軍の衝突事故、フィリピン沿岸警備隊の船に体当りしようとした海警局を軍艦が止めた?
返信する
138 2025/08/20(水) 22:02:26 ID:M7jAll.Ja.

「配給は、きょうはないんですか? きょう配るって言ってましたよね?」
「一週間食べてないんですけど・・・。」
「什么都没有了。没有食物了。」
返信する
139 2025/08/20(水) 22:07:17 ID:M7jAll.Ja.

「今天的口粮用完了!什么都没有了!」
「最初は毎日配給するって言ってたじゃないか! それが一週間に一回、それも無いって、どういうことだよ!?」
「お願いです、なにか下さい、死んでしまいます!」
「回家去!什么都没有了!」
「約束が違う、ひどいじゃないか!」
「闭嘴!」
返信する
140 2025/08/20(水) 22:21:53 ID:M7jAll.Ja.
貴方、これは奇跡のスレなんですよ? 是非参考にしてください。
返信する
141 2025/08/21(木) 00:09:53 ID:QRhkymcADY
142 2025/08/21(木) 00:54:17 ID:QRhkymcADY
143 2025/08/25(月) 18:39:24 ID:jedmgVrP6w

我今天也没有工作・・・
(きょうも仕事が無かった・・・)
返信する
144 2025/08/25(月) 18:46:16 ID:jedmgVrP6w

我今天什么都没吃
(きょうは何も食べてない)
返信する
145 2025/08/25(月) 19:04:52 ID:jedmgVrP6w
146 2025/08/25(月) 19:06:48 ID:jedmgVrP6w
147 2025/08/25(月) 19:10:59 ID:jedmgVrP6w

我为何、为何而生?
(どうして、なんで、俺は生まれてきたんだ・・・)
返信する
148 2025/08/25(月) 19:24:17 ID:jedmgVrP6w

这些人怎么买得起这么昂贵的汽车?
(こいつら、どういう金でこんな高い車を買えるんだ?)
返信する
149 2025/08/25(月) 19:40:08 ID:jedmgVrP6w

钱...我要钱…
(金が・・、金が欲しい・・・)
返信する
150 2025/08/25(月) 19:42:44 ID:jedmgVrP6w

我现在就想把这帮混蛋踢死!
(このクソ共、この場で蹴り殺したい!)
返信する
151 2025/08/26(火) 14:31:37 ID:8Krvyxw2hI

中国では景況悪化で賃金が削られゆく中、9月1日から社会保険料の納付が厳格化されることになりました。
いかなる事業主も契約労働者もかならず給与の30ー40%にあたる金額の保険料を農夫しなければなりません。
社会保険料抜きの労働契約はできません。
これが人件費の圧迫を生み、雇用主は従業員を解雇し、この夏で廃業を決めたケースも多いです。
中国の失業率は現在推定で40%、これから雇用環境はさらに悪化していくことになります。
返信する
152 2025/08/26(火) 14:43:26 ID:8Krvyxw2hI
153 2025/08/26(火) 14:50:46 ID:8Krvyxw2hI
154 2025/08/26(火) 15:11:37 ID:8Krvyxw2hI
155 2025/08/26(火) 15:19:49 ID:8Krvyxw2hI

「えー本日午後0時30分ごろ宗谷海峡にて、東方から通過を試みた中国海軍のものと
思われる潜水艦一隻を海上自衛隊のP-3Cが撃沈しました。はい質問どうぞ、」
「この件につきましてはロシア外務省から抗議との情報がありますが?」
「はい、それに対しては外務省より日本の正当な防衛活動であると返答しております。
国際海峡であるとも国際法上自衛隊の活動に問題はないと答えました。」
返信する
156 2025/08/26(火) 15:33:36 ID:8Krvyxw2hI

きょうは石神井公園の池の動物の話をしまーす
返信する
157 2025/08/26(火) 15:40:12 ID:8Krvyxw2hI
158 2025/08/26(火) 15:43:20 ID:8Krvyxw2hI

「よし、右手の人家をめざせ・・気をつけろよ」
返信する
159 2025/09/04(木) 13:34:53 ID:8I15wbSf7I
160 2025/09/04(木) 13:37:52 ID:8I15wbSf7I
最後に重大な予想を書くつもりですけど、有効期限内に書き込めなくても私のせいではありません。
返信する
161 2025/09/04(木) 13:47:13 ID:8I15wbSf7I

てか、何このスレ? アメリカ軍が介入しないで中国軍が沖縄に攻めてくるっていうの? 沖縄の米軍海兵隊はどうしたの? 居ないの?
返信する
162 2025/09/04(木) 13:59:07 ID:8I15wbSf7I
163 2025/09/04(木) 14:01:22 ID:8I15wbSf7I
164 2025/09/04(木) 14:05:54 ID:8I15wbSf7I
165 2025/09/04(木) 15:22:56 ID:8I15wbSf7I

ウクライナ戦争でドローンの兵器としての有効性はじゅうぶん証明されました。
戦車も装甲車も歩兵も野砲も全部ドローンにやられています。
中国軍も沖縄に大量のドローンを持ち込むかもしれません。
持ち込んだドローンを中国本土のオペレーターが操作します。
ドローンに対抗するにはドローンしかありません。
いや、それ以前にも、中国軍にはこれ以上の増援・補給ができないように
沖縄本島の3飛行場と海上輸送を完全につぶすことが前提です。
返信する
166 2025/09/04(木) 15:25:09 ID:8I15wbSf7I

「とゆうわけで国外から大量のドローン買ってきました!至急荷下ろし願います!」
返信する
167 2025/09/09(火) 19:35:39 ID:I8phJy9PUs
ちゃんと小型の自爆ドローンを買ってきましたか?
返信する
168 2025/09/09(火) 19:38:33 ID:I8phJy9PUs
169 2025/09/09(火) 19:44:14 ID:I8phJy9PUs

バイラクタルは航続距離、滞空時間は長いが
速度が時速200kmと遅く、
サイズが大きいので敵のレーダーにもバッチリ映り込み、
価格も7億円と戦車並み
航空優勢もむずかしい南西諸島での運用にはハッキリ言って不向き、
陸自はこんなものをなんで買ってしまうのか・・(個人の感想です)
返信する
170 2025/09/09(火) 20:04:06 ID:I8phJy9PUs
それにしても、自衛隊単独で沖縄奪還ってむずかしくないですか? 方法が思いつかないです。
返信する
171 2025/09/09(火) 20:12:09 ID:I8phJy9PUs

たとえば、沖縄東部に上陸したとしても、西の3飛行場に向かう過程で
331号線をうるま市に入る前に道路上で全滅させられる可能性が高いと。
うるま市に入れても敵歩兵に阻まれて進撃は頓挫すると。
(読谷村は嘉手納基地より低地であり、基地は村から見て段差のある丘の上の土地なので迂回せねばならず進行ルートにはならない)
返信する
172 2025/09/09(火) 20:38:47 ID:I8phJy9PUs
(だからさ・・、 戦争はまだ始まっていないんだし、いまのうちにゴニョゴニョゴニョ・・・)
返信する
173 2025/09/09(火) 20:52:01 ID:I8phJy9PUs
正攻法で行くなら航空戦力で敵陸上兵力をズタボロにしてから攻め込むでしょうけど、それができれば苦労しないって
返信する
174 2025/09/09(火) 21:40:46 ID:I8phJy9PUs

「いらっしゃいませ! はい、オートロックで南向きの2DKですか? 少々お待ち下さいね。」
返信する
175 2025/09/13(土) 21:34:52 ID:XzRwBg8Rog

だから小型ドローンと精密攻撃が肝なんですね。
小型ドローンで滑走路上の輸送機を破壊するなんてこともできますし。
小型ドローンでも長射程巡航ミサイルと標的がかぶる場合、
ミサイルの代替にもなりうるというわけです。
沖縄は狭い戦域なので小隊・分隊・個人のはたらきに戦況の行方がかかってきます。
返信する
176 2025/09/13(土) 21:39:22 ID:XzRwBg8Rog

「おねがい! ドローンを買ってほしいの! たくさん!」
「え、どのくらい・・・?」
「三千! 最低でも三千! すぐに!」
「あぁ・・、でも、機種選定とか、オペレーターの育成とか、あるから・・・」
「悠長なこと言ってないで、はやく!」
返信する
177 2025/09/13(土) 21:45:08 ID:XzRwBg8Rog

自衛隊の海上輸送能力では最大でも戦闘車両50〜60台、隊員1000名しか上陸させられません。
上陸したら10倍以上の数の敵と交戦することが見込まれ、まともにぶつかったら勝ち目はありません。
返信する
178 2025/09/13(土) 21:52:37 ID:XzRwBg8Rog

理想としては、いや絶対に、陸自の上陸部隊の先頭が会敵したときには
敵はすでに混乱状態になっていなければなりません。
返信する
179 2025/09/13(土) 22:03:47 ID:XzRwBg8Rog
陸自はいまだに車両のスラットアーマーもないんですかね・・? 見たこと無いんですけど?
返信する
180 2025/09/13(土) 22:13:11 ID:XzRwBg8Rog
181 2025/09/13(土) 22:15:51 ID:XzRwBg8Rog
182 2025/09/13(土) 22:18:31 ID:XzRwBg8Rog
183 2025/09/17(水) 22:39:10 ID:FKqFW.eut.
184 2025/09/17(水) 22:42:22 ID:FKqFW.eut.

「カエサルを沖縄に持ち込んだのは誰だあっ!!」
返信する
185 2025/09/17(水) 22:47:25 ID:FKqFW.eut.

市街地の場合、CEP30mでも砲弾が隣のブロックに落ちれば
建物と住民に被害が及ぶだけで敵兵にはダメージありませんからね・・
戦術的価値という点でも戦後の補償の点でも
ドローンを砲兵代わりにしたほうがずっと良いような気がします。
でもそうなると三千じゃ足りないですね・・
返信する
186 2025/09/17(水) 22:57:40 ID:FKqFW.eut.

直接starlink衛星と通信ができないドローンでも道路の交差点付近にオペレーターが居れば、あるいは中継アンテナを設置できれば、
十字方向数百mの範囲で空飛ぶ地雷のような使い方ができそうです
電波が途切れるリスクをとって探しに行くより待ち伏せたほうがよいというわけですね
返信する
187 2025/09/17(水) 23:02:45 ID:FKqFW.eut.

〜この先の予定〜
2025年9月
・18日 中国で映画「713」の公開日。
・9月下旬 石破総理、ニューヨークで国連総会に出席。
・9月末 石破総理、韓国を訪問、李在明大統領と会談予定。
2025年10月
・4日 自民党総裁選挙
・中国・四中全会にて習近平の国家主席の地位の去就が決定される可能性。
・29,30日 韓国・慶州でAPEC開催。トランプと習近平との会談がおこなわれる可能性あり。
2025年11月
・10日 米国の対中輸入関税猶予の期限切れ。 この日より対中輸入関税145%。
・中旬ごろ 米国、11月米国債入札。
返信する
188 2025/09/17(水) 23:25:24 ID:FKqFW.eut.

〜最近の、17日現在までの注目するニュース〜
・10日、フランス全土でマクロン退陣を求める大規模デモ、17万人が参加。
・10日、米国の保守派論客チャーリー・カーク氏暗殺。
・10日、ポーランド領内にロシア製ドローン19機が飛来。
・13日、ロンドンで反移民波を訴える11万人参加の大規模デモ。
・15日、トランプ大統領、テネシー州メンフィスに州兵投入を決定。「次はシカゴだ。」とも発言。国内の治安強化の一環。
・15日、ベネズエラ沖において、米軍による二回目の麻薬運搬船と思われる船への攻撃
・16日、イスラエル軍、ガザでの地上作戦拡大。犠牲者急増か。
返信する
189 2025/09/18(木) 00:06:15 ID:1wgquUSSk2

しかしドローンを使うと言っても、敵兵はどこにいるのさ?
(←電波妨害装置?)
返信する
190 2025/09/18(木) 00:13:50 ID:1wgquUSSk2

おそらく大部分は接収した自衛隊や米軍の施設の敷地内にいるでしょう。
その他各地の警備には民間の宿泊施設を利用するかもしれません。
あと、市街の警備は交通の要所や人が集まりそうな公共施設、ショッピングセンター、公園、
ほかに監視対象として逆上陸されそうな港、海岸
などにいるかもしれません。
返信する
191 2025/09/20(土) 20:02:49 ID:AUbYkSxsEI

県警のNシステムの画像をリアルタイムで入手できればとてもいいでしょうけれど、
やっぱり無理ですかね?
定点カメラの情報があればきっとやりやすいでしょうね〜。
返信する
192 2025/09/20(土) 20:11:06 ID:AUbYkSxsEI

九州南方の航空戦で不利なキルレオを重ねた中国空軍はいずれ沖縄上空の防空に専念するようになるはずで、
その際は中国本土からさらに多くの対空兵器を運び込んで防空体制を増強するはずですが
それら兵器の配置はつねに確認しておきたいところです。
返信する
193 2025/09/20(土) 20:13:57 ID:AUbYkSxsEI

それは偵察衛星の画像の分析でカバーできるんじゃ?
バルーンもあるだろうけど。
返信する
194 2025/09/20(土) 20:18:32 ID:AUbYkSxsEI

ところで、機雷はどうするのですか?
返信する
195 2025/09/20(土) 20:21:49 ID:AUbYkSxsEI
どうだかねえ・・ どうするんでしょうねえ・・ すいません、私にはわかりません、ゴメンナサイ
(どうやって沿岸に近づくんだよ・・?)
返信する
196 2025/09/20(土) 20:26:19 ID:AUbYkSxsEI

ほかにもいろいろと面白いアイデアがありそうですよね。 メルカリで変えないかな?
返信する
197 2025/09/20(土) 20:56:02 ID:AUbYkSxsEI

いまの日本は大変なんですよ・・
おせんべいの袋にはもう乾燥剤も入ってないし
タバコ買ってもライターはもらえないし
返信する
198 2025/09/20(土) 20:58:14 ID:AUbYkSxsEI
199 2025/09/21(日) 11:00:05 ID:tV0mBPaTsM

しかし、この段階で、初期に受けた自衛隊の航空戦力の損害が反攻の足を引っ張る状態になっているかもしれません。
とくに、F35の損害が・・・ 基地内で工作員のドローンに破壊されていたのが痛かったです。
返信する
200 2025/09/21(日) 11:06:06 ID:tV0mBPaTsM

自衛隊がいくら善戦しても、全体の戦力差からそれだけでは決め手に欠けるような気がします。
なにか、別の要素がないと・・
たとえば、1905年のサンクトペテルブルグで起きた、血の日曜日事件のような・・・
返信する
201 2025/09/21(日) 11:12:19 ID:tV0mBPaTsM

なんというタイミング・・・ 世界中の情勢が大きく揺れ動いています・・・
返信する
202 2025/09/21(日) 11:43:28 ID:tV0mBPaTsM

水中の戦いも、戦局に大きく貢献します。
南西諸島周辺からの潜水艦および水上艦艇の完全排除は逆上陸には絶対不可欠です。
敵の対潜哨戒機の追跡をかわしながら敵を追い詰めるのには1ヶ月以上という長い時間がかかりました。
返信する
203 2025/09/21(日) 11:53:50 ID:tV0mBPaTsM
204 2025/09/21(日) 11:57:58 ID:tV0mBPaTsM

日本の外交上の優位性を得るためにも、自衛隊による敵占領軍からの沖縄の解放という報道は、ぜひとも欲しいところです。
返信する
207 2025/09/21(日) 12:42:59 ID:tV0mBPaTsM

X月X日X時、上陸部隊および上陸支援部隊は同時に本土の港を出港。
返信する
208 2025/09/21(日) 13:31:25 ID:tV0mBPaTsM

「作戦の概要はすでに知っている通りであるが、現地の状況、艦隊の航行によってはその変更もありうる。
20時にはまた最新の情報を伝えるので、googleEarthなどでイメージトレーニングをやっておいてほしい。
以上、解散!」
返信する
209 2025/09/21(日) 13:34:55 ID:tV0mBPaTsM

「目玉おやじより鬼太郎へ・・。 ねずみ男と合流せよ。」
返信する
210 2025/09/21(日) 16:29:50 ID:tV0mBPaTsM
211 2025/09/22(月) 01:46:34 ID:NNtQBnizTM
212 2025/09/22(月) 02:02:03 ID:NNtQBnizTM
213 2025/09/22(月) 02:05:09 ID:NNtQBnizTM
215 2025/09/22(月) 05:58:20 ID:NNtQBnizTM
216 2025/09/22(月) 06:01:35 ID:NNtQBnizTM

そーいうわけだ、丑嶋、
テメーは少しの間、黙ってろよ?
返信する
217 2025/09/22(月) 06:06:27 ID:NNtQBnizTM
218 2025/09/23(火) 09:14:35 ID:LWyRUrjrVw
219 2025/09/25(木) 21:37:42 ID:vkJPe6zDvA
220 2025/09/25(木) 21:50:56 ID:vkJPe6zDvA
221 2025/09/25(木) 22:00:41 ID:vkJPe6zDvA
222 2025/09/25(木) 22:06:54 ID:vkJPe6zDvA

「来た! 飛来物体、方位 2-8-8 距離80、高度50、バンパイア!」
「はい対空戦闘! CIC指示の目標!」
「スパロー攻撃はじめ!」
返信する
223 2025/09/25(木) 22:09:21 ID:vkJPe6zDvA
224 2025/09/25(木) 22:23:23 ID:vkJPe6zDvA

いっぽう、アメリカでは全土で大変なことに
返信する
225 2025/09/25(木) 22:26:53 ID:vkJPe6zDvA

企業の倒産が多発、雇用が失われ、治安は急速に悪化、個人もローンで破産、株価は暴落、銀行口座が凍結され、
返信する
226 2025/09/25(木) 22:29:19 ID:vkJPe6zDvA

これでは、米軍の来援は期待できないですね・・。
返信する
227 2025/09/26(金) 21:16:37 ID:A6KBIXnhXg
228 2025/09/26(金) 21:19:23 ID:A6KBIXnhXg
229 2025/09/26(金) 21:28:16 ID:A6KBIXnhXg

この国の特殊性の理由は、前に説明したとおりだ。 それに間違いはない。
返信する
230 2025/09/26(金) 21:31:02 ID:A6KBIXnhXg

こちらも言わば公務だからな。 まあお互い頑張ろうぜ。
返信する
231 2025/09/26(金) 21:41:30 ID:A6KBIXnhXg

寒さの厳しさ増すモスクワでもついに変革の時が来る。
返信する
232 2025/09/26(金) 21:44:42 ID:A6KBIXnhXg

生活苦を訴える市民のデモがめずらしく暴動に発展し、ついに放火事件まで発生。
返信する
233 2025/09/26(金) 21:49:57 ID:A6KBIXnhXg

野戦軍の一部が前線を離脱し、モスクワへ向かっているという情報が広まり、
ついにプーチン政権瓦解の様相が見えてきました。
返信する
234 2025/09/26(金) 21:52:33 ID:A6KBIXnhXg
235 2025/09/26(金) 21:58:22 ID:A6KBIXnhXg
236 2025/09/26(金) 22:00:32 ID:A6KBIXnhXg
237 2025/09/26(金) 22:10:13 ID:A6KBIXnhXg

「現在、本島周辺上空に敵影なし! 3飛行場も滑走路上に活動見られず。」
「飛行場は3つとも滑走路が使用不可能の状態、確認できました。」
「よし、アパッチ発進準備。」「了解!」
返信する
238 2025/09/26(金) 22:14:26 ID:A6KBIXnhXg

「現在、島内全域で状況発生中、上陸部隊の第一陣は現在揚陸作業段階、
アパッチ隊、発進準備、いそげ。」
返信する
239 2025/09/26(金) 22:53:14 ID:A6KBIXnhXg

「ところであのメモ、まだ持ってる?」」
返信する
240 2025/09/26(金) 23:03:53 ID:A6KBIXnhXg

「上陸第一陣は、上陸地点を出発、第1ポイントを通過、現在会敵なし。 第2ポイントへ向かう。」
「第3ポイントに敵ジープ1台発見、注意されたし。」「了解。支援可能か?」
「無理。だが奇襲できそうです。」「了解した。」
返信する
241 2025/09/26(金) 23:08:00 ID:A6KBIXnhXg

105mm砲で道路を撃ったらどうなる? 穴が空きますよね?
返信する
242 2025/09/27(土) 06:29:56 ID:BHlQOKa.jY

「道幅のせまい道路では後続車の通行のためにも、使用するな、ということだ。わかるな?」
返信する
243 2025/09/27(土) 07:25:02 ID:BHlQOKa.jY
244 2025/09/27(土) 07:34:28 ID:BHlQOKa.jY

「第1陣、ポイント3を通過、損害なし!」
「敵の司令部はおそらく普天間、あるいはキャンプ・ハンセンだ。 上陸部隊の目標はその司令部を抑え、降伏宣言を出させること。」
「市街地の制圧は最低限にとどめ、敵司令部への道をひらく。 B部隊も明日上陸する。 協力隊との連携をうまくとれ。」
返信する
245 2025/09/27(土) 07:41:50 ID:BHlQOKa.jY

「ポイントB6、北方向分岐先200mの民家2軒に敵兵がいるようです。それぞれ東側の部屋。」
「ドローンある?」
「やってみます。」
返信する
246 2025/09/27(土) 08:05:03 ID:BHlQOKa.jY
この時点までに敵の車両は大部分殲滅しておかねばならないわけですが・・・。
返信する
247 2025/09/27(土) 19:04:29 ID:BHlQOKa.jY
あれ? 基地に主力が集結しているなら、それは、ミサイルのほうがいいのかも・・?
それからあと一週間で自民党総裁選ですね・・
やっぱり高市さんかな・・
しかし、アングストカードという説もありますからねえ・・・
返信する
248 2025/09/27(土) 19:08:39 ID:BHlQOKa.jY
249 2025/09/27(土) 19:16:36 ID:BHlQOKa.jY
ま、戦争は政治家がやるわけじゃないからさ・・。
返信する
250 2025/09/27(土) 19:20:55 ID:BHlQOKa.jY
251 2025/09/27(土) 20:09:08 ID:BHlQOKa.jY

時系列はいくらか前後して、中国でも各地で城管(じょうかん=都市部で方の執行をおこなう非警察機関)の横暴にたいする抗議が
返信する
252 2025/09/27(土) 20:11:28 ID:BHlQOKa.jY

連鎖反応がとまらなくなり、共産党への反抗的な大暴動につながった。
返信する
253 2025/09/27(土) 20:14:31 ID:BHlQOKa.jY

失業、低賃金、社会保険料の増額、なにより官僚の汚職と共産党の失政に民衆の怒りが爆発したのです。
返信する
254 2025/09/27(土) 20:17:14 ID:BHlQOKa.jY

これに対し中国政府は50万人居るといわれる武装警察を全力投入して鎮圧にあたりますが、全国的に反抗の気運は増すばかり。
返信する
255 2025/10/03(金) 17:38:57 ID:9jMNkqeKbw
256 2025/10/03(金) 17:42:11 ID:9jMNkqeKbw
257 2025/10/03(金) 18:21:19 ID:9jMNkqeKbw
258 2025/10/03(金) 18:32:22 ID:9jMNkqeKbw

現在進行中のウクライナ戦争でのドローンの活用、最近のウクライナ軍では
ひと月にドローンを数十万機使用するということです
これはウクライナ軍は一日ですくなくとも5000機は消費しているということでしょうか
ウクライナ軍の公表ではロシア側の人員の損害は一日平均1000名程度
この数字がすべてドローン攻撃の結果でないとしても、どちらにせよ、ロシア兵一人が失われる間に5機以上のドローンが消費されている計算になります。
このウクライナ軍のドローンの消耗の理由の内訳がどのようなものかはわからないのですが・・
きょうわたしがAIで日本の自衛隊の攻撃ドローンの総数を答えてもらったら、現在陸上自衛隊に350機あるということでした。
これが本当なら、なんかもう・・
返信する
259 2025/10/03(金) 18:38:05 ID:9jMNkqeKbw

AIへの質問:現在進行中のウクライナ戦争で、ウクライナ軍は攻撃用ドローンを一ヶ月でどのくらいの数を消費しますか
AIの回答:
現在進行中のウクライナ戦争におけるウクライナ軍の攻撃用ドローンの月間消費数に関する正確な公的データは入手困難ですが
、各種報告によると、月間数万から数十万の規模に達していると推測されます。ただし、これらの数字は、偵察機を含むすべての
ドローンを含んだおおよその損失・消費数であることに注意が必要です。
以下に、月間消費数が膨大になる背景と、公表されている関連データを示します。
消費数が膨大になる背景
低コストのFPVドローンの大量使用:ウクライナ軍は、市販部品で組み立てられた安価なFPV(一人称視点)ドローンを大量に使用しています。
これらは爆発物を搭載して標的に突撃する「特攻兵器」として用いられるため、ほぼすべての機体が消耗品となります。
ロシア軍による電波妨害:ロシア軍の高度な電子戦システムは、ウクライナ軍のドローンを無力化する上で大きな役割を果たしています。
このため、多くのドローンが標的に到達する前に撃墜または機能停止に追い込まれ、損失数が増加します。
消耗戦の性質:ドローンを大量投入する消耗戦の性質上、一度に多数のドローンを失うことは両軍にとって日常的になっています。
(以降長過ぎるため省略)
返信する
260 2025/10/03(金) 19:26:57 ID:9jMNkqeKbw

ウクライナ戦争でのドローンの活用は、従来の軍事常識をいくつも変えさせるようになっています。
世界最強のM1エイブラムス戦車も、増加装甲とケージがないと生き残れないようです。
返信する
261 2025/10/03(金) 20:10:42 ID:9jMNkqeKbw
262 2025/10/03(金) 20:29:15 ID:9jMNkqeKbw

上記の動画内では、トランプ大統領は政府閉鎖の期間が伸びることにまったく動じていない、
むしろ政府機関から民主党支持者たちをリストラすることができるので喜ばしいことだと思っていると解説しています。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:111 KB
有効レス数:254
削除レス数:8
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ハニートラップ!
レス投稿