カブトムシの幼虫(2)


▼ページ最下部
001 2010/05/20(木) 20:09:17 ID:Tp8zAHo/Ys
8月の中頃に3才前の息子が知り合いのオジサンから山で採れたカブトムシ(ペア)を
いただいたことに端を発した突然のカブトムシ飼育。
最近は便利な飼育アイテムが売られていてついついそれらに頼ってしまうのが難ですが
実に楽しく懐かしい日々を送り、一昨日とうとうメスが死んでしまいました。
オスも随分と元気がなくなって食欲も減退気味ですが、最後まで大切に飼育して
死んだらメスと同様息子と一緒に庭に埋めようと思っています。

で、このカブトムシ、ごく普通のカブトムシなんですが、オスの方がかなり小ぶりで
メスに全く相手にされず「交尾→産卵」は期待できないかな…と思っていたんですが
無事幼虫が生まれていました。一昨日確認できたものだけで15匹。かなりの感動です。
「カブトムシの赤ちゃんだよ」と説明するもまだ息子には納得できていないようですw

早速ホムセンに走って新たなプラケースとマットを購入して親カブトムシ(オス)と分け
やや暗めの場所で別飼育を始めました。大きくなったら個別飼育も考えています。

今後、不定期にのんびりマッタリここで状況報告しようと考えていますが、みなさんも
繁殖されたことのある方、している方、チャレンジしようとしてる方、興味ある方、
写真や思いをup&書き込みしてくださいね。

虫板の皆さんの迷惑にならないようにひっそりとやっていくので「ブログに書け」とか
イジメないでくださいw

【2009/09/25】
親カブトムシのケースの外からはまだ数mm程度の幼虫が3匹ほど確認できます。
もう少し大きくなったら幼虫ケースの方へ移すつもりです。

返信する

002 2010/05/20(木) 20:15:15 ID:Tp8zAHo/Ys
前スレの14です。
僭越ながら、前スレ1さんの代わりにスレ立てしました。

我が家の幼虫たちも数匹がが蛹化しました。
写真は飼育瓶に入れて玄関に置いていた物です。
ピクピク動く蛹に子供達も興味津々です。

返信する

003 2010/05/20(木) 21:16:18 ID:SLKfZyCOh6
ペアで揃えた幼虫 

返信する

004 2010/05/20(木) 22:29:42 ID:OVPiCb7U4o:SoftBank
デカい蛹ですね(^ω^)

うちの蛹ももうすぐ羽化しますよ♪

返信する

005 2010/05/21(金) 18:13:15 ID:VmXObO9l.A
前スレ1です。
前スレ14さん、新スレ立てありがとうございます。
しかも前スレのスレ画まで使っていただきなんだか申し訳ないです。

そして蛹化おめでとうございます!!いいなぁ〜サナギ。
我が家もウッカリ蛹室を壊してしまうのが恐ろしくてプラケースの方は
3月の土交換以降ずっと放置しっ放しなんですが
14さんと同じくwビンに入れて玄関に置いている3匹が蛹室を作って
3日ほど前から動かなくなりました。いよいよかな??って感じです。

天候不順のためか3月に交換した土が極端に減ってきていたので
5月の頭にこの玄関の個別ビン飼育3匹のみ土交換をしたんですが
ギリギリ間に合ってよかったです。

まずは蛹化不全にならないよう祈りたいですね。

返信する

006 2010/05/24(月) 16:40:46 ID:6tvemvpJ.Q
前スレ1です。
おかげで昨夜、個別ビン飼育の3匹の内の1匹が
先陣を切って蛹化を果たしました。

幼少の頃に経験した際は蛹化の瞬間など
見ることも無かったので僕自身随分と感動させてもらえました。

うちの3才の子供も話は聞いてそれなにり反応してくれていますが
いまひとつピンと来てないようで…(笑)来年に期待したいです。

返信する

007 2010/06/03(木) 23:13:23 ID:3FW.g2.z0c
家の予定羽化日は来週末か翌週前半です

返信する

008 2010/06/07(月) 11:48:47 ID:S3yqjPRqkI
今朝1時頃かぶとの♀がでてきました。
昨日おとといと2日で8匹のカナブンもかえりました。
あんなちっこい白の卵からこうやって成虫になった事は
とっても嬉しいです。

でもちょい早い気がするけど・・・
これからワサ×2顔を見せてくれるのはとっても楽しみ!
近況報告でつた。

返信する

009 2010/06/07(月) 22:28:21 ID:z8eTRyD7XI
>>7です
今日羽化しました!
でも
脱いだ皮で見えないw

返信する

010 2010/06/07(月) 22:39:48 ID:NF5vra3MBg
前スレ1です。
>8さん、>9さん、おめでとうございます!!
無事羽化を果たされたとのこと、羨ましい限りです。

我が家は本隊のプラケースの方でも蛹化が確認出来たのと
少しワケあって個別ビン飼育分隊は人工蛹室へと移行してみました。
予定では今週末あたりが羽化です。

これでガッツリ観察したいと思っています。

返信する

011 2010/06/08(火) 22:56:46 ID:W7sqI1DznE
>>7っす!
少しだけ穴を開けて覗いてみた
無事に羽化してるけど
何だか目が白い

返信する

012 2010/06/10(木) 00:05:44 ID:lW0RgkuX7M
>>11
おめでとう!
うちもそろそろ準備しなくてはと思っているが、
60匹分のスペースと餌の問題が…

返信する

013 2010/06/10(木) 13:27:03 ID:eRNx4vhEAU
くう〜みんなまとめておめでとうっ!

ところで、今年はカブトの容器を少しアレンジしてみようかと思います。
といっても上への空間を広げてみようって事ですが。

これまでは部屋中を網戸にして各々が自由に飛んだりカーテンをよじ登ってみたりと
してましたが、普段からもう少し広い空間にしといたら、
みんな少しでも快適になるんでないかと思いました。

みんな、自分はこんなんしてるっ、こんなアイデアは?みたいなのあったら
教えてください。
ちなみに、確か30cm×90cmくらいの収納ケースです。
卵も毎日かえるみたいでその延長で使おうと思ってます。

返信する

014 2010/06/13(日) 15:13:21 ID:8LtHwDxwPg
前スレ14です。
そろそろかなと思い、飼育瓶のチェックをしました。
9頭が既に羽化済みなのは良いけど、全頭♀しかも結構デカイ
♂だと判明していた蛹は、娘の友人達にあげていたので結構ショックでした。
残りの3瓶の内、1頭が♂だと判り一安心。
コンテナや水槽の蛹は、外から確認出来ない分羽化が楽しみです。

>>13さん
部屋の中で放し飼いとは羨ましい。

返信する

015 2010/06/14(月) 13:19:44 ID:r60M6Yp2l6
おいらんちじゃ、カブトの♂が8に、♀が1。
014殿とは逆だね・・・

返信する

016 2010/06/15(火) 23:24:25 ID:Q.nIa/5gjM
前スレ1です。

予定より1〜2日ほど遅くなりましたが、ようやく第一号が羽化しました。
(プラケース本体の方は見える分に限ってはまだ羽化していません)

つい先程のことです。
こちらのサイトを参考にさせていただきながら今夜〜明朝が勝負と思い
羽化の瞬間を狙っていましたが
http://www.orangebeetle.org/05_002.htm...
ちょうど風呂に入っている間にまんまと羽化を済ませられてしまいました…orz
羽化前のサナギのシワシワ度は個体差があるということを思い知りました。

個体ビン飼育分隊第2号こそはスクープをモノにしたいと思います。

>>13
部屋飼育とは恐ろしい(笑)。息子や犬の餌食になってしまいそうです。
ウチはとりあえず一昨日ホムセンで45cmプラケースを新たに買ってきました。
先発隊はソコに入ることになりそうです。

>>14-15
雌雄がそんなに偏ることってあるんですね。
3齢幼虫になって初めて雌雄が判るとありましたが、土壌成分とかで
雌雄が決せられる要素なんかもあるんでしょうか。興味深いです。

返信する

017 2010/06/16(水) 23:36:27 ID:jBiow9EHSI
前スレ14です。
♀9頭のうち2頭が出てきました!
コンテナの蓋を開けると、もわぁ〜んと懐かしい匂いがw

我が家の場合、♀の方が羽化時期が早いみたいなんだが、
何らかの理由がありそうなので、色々と調べるつもりです。

返信する

018 2010/06/17(木) 09:10:28 ID:pCeejY/v.A
↑と思いきや、今朝別のケースから♂2頭と♀1頭が羽化しました。
どちらも玄関内に置いていたケース、今のところベランダ組は変化無しです。

前スレ1さん、僕も同じサイトを参考にしてますw

返信する

019 2010/06/17(木) 12:15:51 ID:8r9ojPAXIo
昨夜、初対面したカブトのメスですが、
少しビックリしたのですが、
頭・胸・腹のうち、一番下についてる腹部分がありませんでした。

去年、道端にいたアブラゼミも同じ状態で見た事があったので
去年ほどびっくりしなかったですが、

これって、ようするに、奇形のカブトになるんですか?
なぜですか?

返信する

020 2010/06/17(木) 13:46:08 ID:pCeejY/v.A
>>19
腹部分が無いって事ですが、羽は有るのですか?
胸から下の部分がスパッと切れている状態なのか、
羽は有るけどお腹の部分がぺちゃんこなのか…
「カブトムシ 奇形」でググってみたのですが、
該当するような感じのものが見つかりませんでした。

お役に立てなくてすみません。

返信する

021 2010/06/22(火) 16:36:34 ID:bmAcdW7YKI
[YouTubeで再生]
2匹目のサナギの羽化をHD画質で録画することに成功したのでUPしました。
せっかくのHD画質なのに映り込みが激しくてちっとも綺麗じゃありませんが
これで「羽化の瞬間を撮影する」という野望は無事クリア出来ました。

>>18
あのサイトは本当に詳細にわたって親切に解説されていて便利ですよね。
自分でもあんなHP作ってみたくてもなかなか出来るもんじゃありません。

>>19
僕も色々と調べてみましたがそうした情報は見つかりませんでした。
蛹化不全が原因でしょうが、おそらくは奇形の類なんでしょうね。失われた
腹部に本来あるべき臓器や器官が胸部に押しやられて存在しているのか
それとも存在すらしていないのか気になるところです。

返信する

022 2010/06/23(水) 09:29:53 ID:TXfp8ueoqU
スゲェー!!!

1さん、野望実現おめでとうございます。
よく撮れてますよ、帰ったら早速子供達に見せてみます。

我が家はベランダ組も次々と羽化が始まりました。

♀達はとても元気なのですが、羽化後ずっと元気がなかった♂1頭が、
一昨日とうとう逝ってしまいましたorz

アバウトな性格のため、何頭羽化したのか把握してませんw

返信する

023 2010/06/23(水) 17:04:06 ID:P2skKcq7HM
jigonosuさん、vault101から来た名無しさん、おおきにです。
先週もしかして、奇形のカブトかな?ってのを発見してから、
昨日まであまり時間はたってないですが、そのコは死んでしまいました。
はやくに埋めに行きます。

今は成虫9匹はみんな元気で、もっと羽化してくれたらいいのにな〜っクヌギマットを朝晩みて期待しとります。

返信する

024 2010/06/24(木) 19:54:05 ID:6kMGIFESMw
>>22
我が家のプラケース本隊の方でようやく2匹
地上に這い出たのを確認しました。これで計4匹です。
個別ビン羽化組2匹がまだ休眠中なところを見ると
どうやらこのプラケース組2匹がトップチームのようです。
そして…今のところ全部♂
こういう事ってあるんですねぇ、ほんとに。

死んでしまった♂、残念ですね…。ウチも休眠中の連中が
このまま逝っちゃうんじゃないかってハラハラしています。
あとjigonosuさん、それ「アバウトな性格」とかじゃないです。
jigonosuさん家は単に多すぎるんですって(笑)。

>>23
きっと内臓や器官も欠落していたんでしょうね。
死んでしまったのは残念ですが、また新たな生を授かって
生まれてくることを祈りましょう。
朝晩の確認、まさにウチもそうです(笑)。
できるだけ休眠を妨げたくはないのでマットの上部数センチをさらう
(蛹室を破って地上近くにまで来ている成虫を確認する)程度ですが
毎日必ず欠かさず実施しています。楽しみでしょうがないですね。

返信する

025 2010/06/24(木) 22:03:25 ID:YJ1kYJ81qM
>>21

すごい!感動しました!
生命力を感じますね!

返信する

026 2010/06/26(土) 01:03:19 ID:iJIQPLToIE
ブラジルxポルトガル戦の予想通りといえば予想通りの展開に
ちょっと飽きがきて、プラケース本隊の所へ夜の見回りに行ってみると
なんとメスが3匹マット上に出てきていました。
よくぞ出てきた!待ってたぞ娘たち(笑)。

早速、成虫ケースに移しましたが…約1年ぶりに触るメスの脚。痛すぎ。
こんな痛かったっけか?? 羽化したてでトゲがマイルドになってないってことか。
あまりに痛すぎてケース移し替えに四苦八苦してしまいました。

オスがまだ土に半分潜って寝ぼけ眼だというのにメス3匹はカシマシ娘。
これで15匹中7匹が這い出てきて、オス4匹、メス3匹。今のところは
バランスを保っているようです(笑)。いやはや賑やかになってきました。

>>25
ありがとうございます。
これを撮影している時は僕自身も年甲斐もなく感動していました。
本当に生命の神秘を感じますよね。来年は蛹化の撮影も狙ってみたいです。

返信する

027 2010/06/26(土) 03:31:38 ID:l7gzvYSmj6
>>26
是非みてみたいですね!
ちなみに成虫のサイズはどのくらいですか?
先日、たまたまペットショップで日本カブトムシを売ってるのをみたんですが
今のやつはちっちゃいですね〜
養殖もの(?)なんでしょうか

返信する

028 2010/06/27(日) 19:12:58 ID:x9b6qtYu2U
昨夜と今朝の見回りで、それぞれメス2匹、オス2匹が
顔を出しているのを確認したので成虫ケースに移しました
これで15匹中11匹が這い出てきてオス6匹、メス5匹となりました
残4匹ですから、そろそろケースを引っくり返して確認したほうがいいかな

>>27
何cmぐらいでしょう…(汗)
ノギスでもあればサクッと計れるんでしょうが難しいですね
見た目では5mm程度の大小の個体差はあるようで、一番大きいのでも
ツノを含まず6cm弱ぐらいのようです

ただ、イメージとして確かに昔よりも小ぶりになったような気がします
子供の頃よく遊んだ田舎町の商店街が今行ってみると有り得ないぐらいに
小ぢんまりした小道のように感じるのと同じような効果かな?と思っていたんですが
本当に小さくなってるんでしょうか

そうなると小ぶりな個体のDNAが勝ち抜いてきたことになりますが
クヌギバヤシの減少が影響しているのかも知れませんね

返信する

029 2010/06/28(月) 03:04:52 ID:oEQh.hkYL6
>>28
確かに子供頃の記憶って感覚もありますかね

でもカブトムシに比べてクワガタやその他の昆虫は今見てもそんなに差を感じないのですが・・
そういえば最近は天然もののカブトムシってあんまり見てないような気がします


でもペットショップに売っていたオスはツノ入れなかったら確実に4センチない奴とか沢山いましたw

返信する

030 2010/06/28(月) 07:00:58 ID:O39GGccMoY
>>29北の方は小さい個体が多いらしいですよ
特に北海道は立派な角を持った個体は出ないらしいです

返信する

031 2010/06/28(月) 14:40:10 ID:Ex3LgtdWkA
>>23
残念でしたね、実は我が家も奇形の♂が二頭出てきました。
一頭はパッと見た目は普通なんですが、肛門の辺りから1cm位の
消化器官系?のものがてろんとはみ出している状態で、
普通に餌を食べ活動していましたが、3日目に死んでしまいました。
二頭目は写真の奴で羽化不良のようですが、なんとか生き長らえています。

今日までの羽化数
♂9頭(奇形2頭含む)死亡3頭で残り6頭
♀11頭 死亡2頭(死因不明)で残り9頭

環境等は決して悪くはないはずなんですが、この時期で生存率75%はちょっと残念orz

因みに♂のサイズですがvault101から来た名無しさん同様、ツノを含まず6cm弱ですね。

返信する

032 2010/06/28(月) 18:46:27 ID:H.5CLPcC5A
>>29
確かにそういう小さな個体はペットショップ、とりわけ昆虫
を専門としていないショップで見かけたことがあります。
個体の大きさはDNAの果たす役目も大きいですが、幼虫の間に
どれだけ贅沢をさせて大きく育てるかがポイントだと思うので
ジジさんがおっしゃるように極力お金をかけずに育てた廉価版
養殖個体なのかも知れませんね。
でも、4cmというと違う意味で人気出そうですね(笑)。

>>30
北海道なんかは30年ほど前までカブトムシが居ない場所だった
らしいですね。20年ほど前から分布し始めたとか。そういう
ところのカブトムシが小さいのは、やはりクヌギ林が少なかったり
そうした広葉樹の肥沃な腐葉土が少ないからなんでしょうか。

>>31
jigonosuさん宅でも奇形ですか…うちでもまだ残2匹が顔を出して
いないので対岸の火事ではないです。恐らくなんですが、我が家で
蛹化不全で死亡した飼育ビン分隊2号があの時に死亡せず羽化まで
果たしていれば、そうした奇形になっていたのだと思います。
どちらが幸せなのか解りませんが、いずれにしても僕たち飼育者には
どうしてあげることも出来ず哀しいですね。


先程プラケース本隊の夕方の見回りをしたところ、オス1匹、
メス1匹がマット上にいたので成虫ケースに移しました。

これで15匹中13匹が這い出てきてオス7匹、メス6匹、
残2匹となりました。

もはや成虫ケースは銀座状態。いいかげんプラケース本隊の
プラケースを第2第3の成虫ケースに移行したいのですが
残りの2匹がどのプラケースにいるのか把握しておらず(汗)
いまだ触れずにいます。明日か明後日、天候が崩れていない時に
いよいよ全プラケースを引っくり返してみることにします。

写真は昨夜の乱交パーティーの様子です(笑)。この励んでいるオスは
比較的大きく、メスも確実な卵を産んでくれるだろうと思ったので
背中に「・」と白い印をつけて判別できるようにしておきました。
近く、息子の幼稚園の友人たちに何ペアかはもらわれていくことに
なるので「コイツだけはくれてやるまい」というドス黒い大人的な
防衛策です(笑)。

返信する

033 2010/06/28(月) 23:23:58 ID:tiNObmd6ME
vault101から来た名無しさん
確かにそうですね、考え方によっては「普通なら見る事がない奇形個体を
子供達に見せる事が出来たんだ」と前向きになることにします。
(帰宅してみると>>31の個体は昇天してました。南〜無〜)
気を取り直してベランダ(6ケース)の見廻りです。
羽化済みの♀1匹と羽化中の♂2匹を確認、明日の朝食を入れておきました。

>>いよいよ全プラケースを引っくり返してみることにします。

えっ!それはちょっと乱暴なんじゃないかと…
我が家の6個のケースも、残数を全く把握してませんが、
表層を少しづつ削って蛹室を確認して行く予定です。

乱交パーティーの写真
お勤め中の♂の上部にモヤがかかっているように見えるのですが、
交尾中の摩擦熱によって、液体が気化した物が写ったのですかw

返信する

034 2010/06/28(月) 23:27:36 ID:O39GGccMoY
>>32北海道の件は寒すぎるからだと思いますよ
凍えて碌に食えないのにもう時期が来ちゃったよ〜みたいな

それにしても画像の真ん中、もうおっ始めてますなー
相変わらず節操の無い昆虫ですね、カブトムシw

返信する

035 2010/06/29(火) 00:49:38 ID:NyqF6S4dLQ
>>30
そうなんですか〜知らなかった・・・
俺は南の方なんで結構大きいのが取れてたんですかねw

>>32
ミニカブトっすかw

返信する

036 2010/06/29(火) 18:34:22 ID:Na2/m7MgLs
うちはもう孵化しました。

前スレ64の大型幼虫もおととい地上に出てきましたが予想より小さめの全長約75mm。
1月で20g半ばほどしかなかった幼虫が大型成虫になりました。

飼って間もない頃は黒と赤の比率は7:3ほどでしたが
赤を重点的に交配させたら赤が増えました。黒か赤かの要素は遺伝かと思われます。

>>21
すばらしい動画です。お気に入りに追加しました。
>>17>>18>>26>>32>>33
私の場合飼育箱にマットを敷いておりません。
あいつらいつもえさをひっくり返しますししっこももらすのでですぐ臭くなります。
そこでシャワーで簡単に洗い流せるようにしてあります。
産卵させる時だけメスをマット入りの容器に移します。

暑くなってきて小バエがうっとうしいです。

返信する

037 2010/06/29(火) 19:04:36 ID:/tO0sirb92
>>34
あっ、やっぱり乱暴でしたか(笑)
なーんとなく成虫が出たり潜ったりしてる形跡があるので
羽化さえ済んでるんだったらイッソのこと…と思ってしまいました。
今日も雨だったのでもう数日様子を見てからそーっと確認に入ります(笑)。

>>36
もう孵化ですか!!スゴイですねぇぇぇ
ってことはウチの励んでたペアも近々卵を産んじゃうわけですよね。
ここで産まれると困るなぁ…早急に対策を講じないと(汗)
産卵させる時だけメスをマットに、というのはどういうタイミングの
計り方でされてるんですか?交尾を確認したらもう移すんでしょうか?
◆mwnHut3uigさんのシステマティックぶり、合理性に惚れ惚れします。
流石にうちの場合玄関がアノ臭いで充満しているので勉強させてもらいます。

返信する

038 2010/06/29(火) 20:49:32 ID:Na2/m7MgLs
>>37
交尾を確認した後ならメスは卵を産む確率が極めて高いです。
はっきりとオスのチンコの挿入を確認しなくても
オスが盛んに生殖活動をしているのであれば数日の間に交尾は終わっていると見てよいでしょう。
その後メスをマット入り容器に移し替えます。放置しておけば勝手に潜ります。
数時間土の中に入ったままなら産卵している可能性大。
私は1.5㍑ペットボトルの容器の上を切ったものを主に使用しております。
この大きさなら1回で10個前後生みます。産卵数を増やしたい場合はさらに大きな容器へ。
1日ほどしてメスが地上に出てきたら元の飼育箱へ戻します。

2週間ほど後,ペットボトルの容器の外側からウネウネした幼虫が確認できれば成功。
もちろん掘り返して確認しても良いのですが,面倒なので私は放置。

共食いをするので,数を減らしたくない場合は1匹づつ分けて育てます。

返信する

039 2010/06/30(水) 12:59:47 ID:gKVwSudwlg
◆mwnHut3uigさん、もう孵化なんですね驚きです。
幼虫の時期が長いと大型化する可能性が高くなるって事なのでしょうか?非常に興味があります。
環境による産卵数の調節等◆mwnHut3uigさんの合理的な飼育方法はとても勉強になりました。

vault101から来た名無しさん、羽化してるんであれば、ひっくりかえしてもOKでは?

昨夜、仕事から帰るとベランダ組から3匹の♂が出てきていました(一昨日見た♀は行方不明)
側にいた娘が観察用に1匹よこせと言ってきたので、3匹の中から選ばせる事に、
「あれっ!このカブトなんか脚が短いよー」
よく見ると後脚の一本の真ん中の節部分が欠損、太もも部分から爪が生えてる感じです。
先代は長野山中で採取されたと聞いているので、近親交配の可能性は薄そうなんですが…

返信する

040 2010/06/30(水) 21:58:44 ID:RFRcbAuIrI
本日の幼虫。昨日に生まれたと思われます。2㍑ボトルです。外側から3匹確認できました。
6月15日産卵ですのでやはり産卵から孵化までは2週間が目安。

>>39
幼虫の時期の長さと成長との因果関係はわかりません。
えさの良し悪しが重要かと思いますが,未だ謎です。

飼い始めてしばらくしての難問はマットの発酵。
数ヶ月経ったマットをすべて捨て新品に取り替えるなんてまずしないと思います。
土には様々な菌や微生物がいて,良い菌が増えるとカブトムシに最適な環境になります。
しかもにおいも良くカビやハエもあまり寄り付きません。
ところが古いマットは水分の調節などが難しい。
発酵がうまくいかないと異臭を放ち,カビや小バエの温床になります。
そんなときはカップラーメンの空き容器が便利。悪いマットを入れ電子レンジでチン。悪い菌を殺します。
その後数日様子を見て,良い菌が増え良い土になったなーと思ったらそれを利用。小バエを減らせます。ダニにも効果的。
マットを敷かないほうが掃除が楽ですが,何か寂しい。成虫には針葉樹マットが良いかもしれません。
それでも夏場はハエ取り紙などの対策は必須ですね。

返信する

041 2010/07/01(木) 17:28:47 ID:hUri9fIwgI
本日の夕暮れ、蒸し暑いものの晴れていてまだ外も明るかったので
プラケース本隊の土をさらってみました。羽化不全など万一の場合を
考えて念のためにそーっとそっと少しずつ土を取り除いていくと…

いました!コロコロ太ったオス1匹とメス1匹。心配された羽化不全
も無く、これで15匹全てが這い出てきてオス8匹、メス7匹という
結果になりました。

さっそく空いたプラケース2つを成虫用ケースに転用。
◆mwnHut3uigさんを見習って観賞用プラケース以外はマットを敷かずに
運用する方針に。とはいえ、床がツルツルしてるのもなんなので試しに
ペットシートを敷いてみました。ペットシートのフチというフチは全て
厳重にテープでとめて万全の状態。しかし…

数時間後には見事にビリッビリの粉々にされて、みんなシートの下に
潜ってしまう始末。やはり◆mwnHut3uigさんがされているように、何も
敷かない方向で行きます(汗)。

先日励んでいたメスはマットを敷いた1.5mlペットボトルに入れました。
コントレックス(水)のペットボトルだったので形がイビツで、上半分を
フタにするのも逆向きには出来ませんでしたが、まぁしょうがない。

この数日間うちに乱交パーティー会場で既に産卵してしまっているかも
知れないので、残った最後のプラケースを「孵化育成ケース」にして
乱交パーティー会場のマットは全てその孵化育成ケースに移しました。

>>38
さっそくのアドバイスありがとうございます。
ところで交尾を確認していない状態での産卵ケース(ペットボトル)へ
移すタイミングは◆mwnHut3uigさんはどうやって計ってるんですか?

>>39
近親交配か…そういう意味ではウチの成虫たちは1ペアから生まれた
兄弟たち。本来は新しい血を入れた方がいいんですよね。二代目ぐらいは
神様も許してくれるかな…?
それにしてもjigonosuさん家の玄関が広くて羨ましい(笑)。

返信する

042 2010/07/01(木) 19:54:59 ID:NPkP9ChLvA
>>41
床がツルツルだと滑りますので私は樹皮や木片などを入れております。
植木鉢に入れるプラスチックの底網も良いかと思われます。100円均一などで売っております。はさみで大きさも自由に調節可能。
メスを産卵させるタイミングは適当です。何となくもう交尾したかな〜と思ったらマットへ。
マット入りペットボトルを何本も用意しておりますので適当に潜らせておきます。
幼虫が現れたら成功。そうでなければまたメスを入れて潜らせる。その繰り返しです。
近親交配についても私は適当。
我が家のカブトムシは今4代目ですが,今のところ問題ありません。

あと小バエを減らす方法。
古いマットはもちろん,高発酵マットは小バエがたかりやすい。
だから最近は発酵が浅く白っぽいマットを高発酵マットの上にかぶせています。
しかも安い。もちろんこのマットだけでも育成可能。
小バエが減るような気がします。あくまでも私の経験からの意見。
今はマットの上にヒノキの木片や板を敷く,ミントのポプリを置くなどの対策を実験中。
これらは除虫効果があるとされていますが,まだ実験の段階なので飼育箱の小バエへの効果は不明。
お金に余裕のある方は殺虫灯・誘虫灯取り付け。

返信する

043 2010/07/01(木) 22:57:55 ID:RKMX5GESvA
近親交配はF5くらいからおかしくなるとオオクワ飼育時に何かで読みました
カブトも同じと思います

今年は奇形が多いなぁ
連れの家も出てるしここでも確立高めだし・・・
画像は家の子

何かが起こる悪寒((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

返信する

044 2010/07/02(金) 20:02:59 ID:GyWS03ef0g
>>42
なるほど、そんな感じでメスを順繰り順繰り入れていくわけですね。
マット入りペットボトルを何本も用意しておく←ここポイントですね〜(汗)
とりあえずペットボトルを増やすよう頑張ってみます。

近親交配は4代目でも大丈夫でしたか!
今回に関しては深く考える必要がなくてホッとしました。
迅速なアドバイスありがとうございます。

>>43
さっそくのアドバイスありがとうございます
F5という専門用語でググってみました。勉強になります。
うちの成虫たちはF1、今年生まれる幼虫たちがF2となるわけですね。
カブトムシは近親交配に強いとの記述も見つけました。一安心です。
それでもやはり来年か再来年には新たな血を入れようとは思います。

返信する

045 2010/07/04(日) 20:57:45 ID:Z0aZbaOJmE
100円均一で売っている食パンの容器も良いです。
共食いをしますので,この大きさでは産卵から羽化まで個体数の管理を放置したままなら最終的に3〜6匹になります。
写真は羽化したばかりのもの。
蛹室用に3年使いまわしのマットを使用していたため先日小バエが大量発生。
表面の土をカップ麺の容器に入れ電子レンジへ。さらにホクホクの土をかぶせ表面を殺菌。
ほとんど小バエがいなくなりました。フライパンなどで炒るのも効果的。

>>40の容器を調べたら幼虫が14匹・未孵化の卵が1個でした。1匹ずつ別のペットボトル製容器へ。
予想より多かったのでマットが不足。明日にでも買いに行きます。
さらに別の産卵容器で幼虫を確認。増えすぎに注意せねばなりません。
1匹ずつ育てる方法の利点は,
共食いを防ぎ成虫までほぼ確実に育てることができる。
マットの悪化・小バエ等のリスクを分散できる(発生源を特定したらその容器だけ対処すればよい)。
などがあります。

>>43
都心の方は,買う以外に新たな個体を採集し血を入れ替えるというのは難しいと思います。
明治神宮にはかなりおりますが,神域であり私有地,動植物の採集は禁止。
そこで神社周辺の街灯付近などにエサを仕掛けておいて深夜や早朝捕獲するのがお勧め。
渋谷で高層ビルを眺めながらカブトムシ採集など信じ難いでしょうが,私の秘密の作戦です。
しかし,数年前のスレにも書きましたが,都内では幼虫の段階での採集のほうが楽。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:70 KB 有効レス数:84 削除レス数:0





昆虫・虫掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:カブトムシの幼虫(2)

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)