フィルムVSデジタル
▼ページ最下部
001   2010/04/06(火) 01:16:44 ID:UVWTnHDfyA   
 
フィルム機とデジタル機の所有比率は?
 返信する
 
 
022   2010/04/18(日) 14:53:40 ID:P95/pfd6mM    
 
023   2010/04/18(日) 16:33:37 ID:Q8VZsXWZCM    
 
024   2010/04/18(日) 17:49:27 ID:T2kNSbcrHM    
 
025   2010/04/19(月) 01:36:49 ID:wEweGHC6S6    
うぉ!? 
 20です。沢山の返信どーもです。 
 なんかフィルム楽しそうです。何か1台買ってみようかな? 
 (今フィルム機ってどのくらい販売してんだろ?いつも行ってるヤ○ダ電器では見たことないが・・)
 返信する
 
 
026   2010/04/19(月) 02:55:16 ID:i6ijNxodcI    
フィルムは現像+印紙代+フィルムで最低千円はする。 
 未だに売られてるフィルムスキャナーはゴミだし
 返信する
 
 
027   2010/04/19(月) 07:40:47 ID:BtKBT//y86    
>>25  現在はフィルムカメラの新品はほとんどなくなりました。国内有名メーカーではニコンのFM10、F6くらいでしょうか。   
 というわけでフィルムカメラを入手される方法としては中古購入がメインになるでしょうね。デジカメ人気におされ、フィルムカメラの相場は随分下がったので、価格的には一昔前よりもかなり入手しやすくなっています。 
 御家族や御親戚で昔使っておられた物を譲り受けられればそれが一番かも。
 返信する
 
 
028   2010/04/25(日) 02:23:06 ID:NUhhDlZgJs    
http://www.gizmoshop.jp/item_v3800n.ph... 26250円ってのもあるが。   
 俺的にはさ、やめときなよ、今時フィルムカメラなんて。 
 ヴィレッジバンガードなんかじゃ「味がある写り」らしいフィルムカメラとフィルムが 
 売っているけど、現像を受け付けてくれる店は減るばかりだ。 
 ここに書き込んでいるって事はまず、コンピューターを持っているって事でしょう。 
 上で書かれているが「CDとレコード対決させるようなもん」さ。 
 音がいい、やさしい音がする、表現力が違う、忠実な再現。レコードにはレコードの 
 良さもあるのだろうが、消耗品の針の値段が高いし、レコードも減るモノ。 
 失敗写真でも現像代は節約できん。ディジタルならそんなのは関係ないしね。 
 自分で現像して酢酸の酸っぱいような臭いが嗅ぎたいなら否定はしないけど。
 返信する
 
 
029   2010/04/25(日) 02:42:43 ID:MXqQ.stsGg    
銀塩なんて持ってて恥ずかしくないの?かわいそうに。
 返信する
 
 
030   2010/04/25(日) 07:40:29 ID:L0dCHKe0M.    
 
031   2010/05/01(土) 02:30:22 ID:tcMbUx46xQ    
>>25  デジより確実にお金はかかるけどもし余裕があるなら 
 気に入ったモノ(デザインとかでもいいと思う)を購入してみたらどうですか? 
 実際に使ってみて「デジのほうがやっぱいいや!」ってのも有りだし 
 もしかしたら「フィルムのほうが楽しい!」ってなるかもしれない。 
 被写体によって使い分けるようになって両立するかもしれない。   
 写真を撮ることが好きならフィルムを経験して損することは無いと思う。 
 両方経験すればそれぞれの良し悪しだって実体験できるわけだしね。   
 自分は去年、長年手を出せなかったピンホールカメラに手を出しましたw 
 ブローニーも初めてだったんですけど、これはこれで 
 いろんな意味で面白いですよw
 返信する
 
 
032   2010/05/05(水) 10:21:14 ID:N5tboe5bbQ    
デジタルのおかげで合成が簡単に出来るようになった。 
 それはつまりこの1枚はもう二度と撮れないという作品をなくしたこと。 
 昔のデータを持ってきて違う作品を作ることは簡単に出来る 
 つまりは盗作作品が多く出回ると言う事。
 返信する
 
 
033   2010/05/05(水) 19:25:51 ID:0MKYE1hgKc    
どんなに頑張ってもデジタルではポジの色合いと空気感は出ないよ。
 返信する
 
 
034   2010/05/06(木) 00:15:07 ID:oCsvouN1dw    
 
035   2010/05/06(木) 00:31:57 ID:bONaScZshY    
 
036   2010/05/06(木) 01:03:04 ID:gHoiuPrIA.    
>>33みたいなのはとにかくフィルムがイチバンというのが「前提」だしね。 
 ならフィルムを使い続ければいいだけ。まだ売っているしね。 
 レコードって最高だよな。アンプは真空管! 車のガソリンはもちろん有鉛だ。 
 8ミリで動画撮影しているだろ。もちろん葉書で年賀状。近所で年賀状を印刷 
 してくれる店があるなんて...。
 返信する
 
 
037   2010/05/06(木) 06:23:11 ID:EmwDwYnl8k    
 
038   2010/05/06(木) 08:59:18 ID:acnVSxFjVU    
フイルムとデジタルカメラは使用する目的で使い分けている 
 一般の小型写真サイズのプリント、合成、加工などはデジタル一眼かな 
 大型ポスターなど、出版雑誌など大きな写真が必要なときはフイルムのがいいし 
 また、最近の写真館はフイルムよりデジタルでの撮影が増えてきてるが 
 いまひとつ面白くない誰でも撮れる写真になってきてる素人みたいだし 
 やっぱしプロはフイルムだよ。両方とも捨てがたい
 返信する
 
 
039   2010/05/06(木) 13:04:25 ID:xT0bCRUFL2    
>>33  ほぉー!!、、、キミはフィルムで空気感が写し出せるのか!!!! 
 ホォー、ホーォ、ホーホケキョ。
 返信する
 
 
040   2010/05/07(金) 00:38:22 ID:.tpbkBGJv6    
両方使ってる。 
 フィルでないと出ないグラデーションや色合いは確かにあるよ。 
 デジタルはレタッチでどうとでもなるので、まぁそれなりに。 
 結局好きなの使えばいいだけだ。
 返信する
 
 
041   2010/05/07(金) 12:05:57 ID:d6DVwMyXws    
フィルムは空気感を写せるというか、そのときの空気の匂いや温度まで思い出せる。 
 または想像できる。 
 そんな感じ。 
 デジタルでも上手に現像すれば出来ると思うよ。
 返信する
 
 
042   2010/06/26(土) 03:04:12 ID:rE1yx8a.uc    
 
043   2010/07/08(木) 02:49:43 ID:6EfeLZXERA    
利便性、経済性どれをとってもデジタルのが上。 
 ただ中判、大判となると話が少し変わる。 
 フルサイズの上のこのサイズはまだデジタル機バカ高いし、データ量大きいからちょっと扱い辛い。 
 それに大判をネット上にUPすることってないよね? 
 プリントアウトが前提なのでこんなデカイ写真、自宅で現像することもないだろうから結局写真屋に頼むのでコストは一緒。フィルム代は最初にかかるが。 
 確かにデジタルのように「撮った物を液晶で確認」「撮り直しが利く」という最も大きなアドバンテージはないが、 
 もともと何枚もバシャバシャ撮るスタイルのカメラではないし、他にデジタル機1台持って事前に試し撮りすれば、 
 失敗の率もグンと下がる。 
 大きな写真を撮るならまだしばらく銀塩機の方がいいだろう・・お金持ちは別だよ。お金持ちはデジタルの大判使いなさい。
 返信する
 
 
044   2010/07/08(木) 16:58:55 ID:c.df3kBJdE    
 
045   2014/08/10(日) 07:37:37 ID:OaDm9RGE4A    
こういう掲示板って二項対立好きよねー  
 vsって、人の趣味に勝ちも負けも無いでしょ  
 CDとレコード対決させるようなもん
 返信する
 
 
046   2014/11/18(火) 15:48:16 ID:ZOUUajYn.g    
 
047   2014/11/19(水) 13:57:20 ID:9FDTqquSjU    
こういう掲示板って二項対立好きよねー  
 vsって、人の趣味に勝ちも負けも無いでしょ  
 CDとレコード対決させるようなもん
 返信する
 
 
048   2014/11/20(木) 18:36:29 ID:AhHLQ/17Rk    
 
049   2014/11/30(日) 00:04:07 ID:m6EaernSh2    
 
050   2014/11/30(日) 12:59:00 ID:m6EaernSh2    
こういう掲示板って二項対立好きよねー  
 vsって、人の趣味に勝ちも負けも無いでしょ  
 CDとレコード対決させるようなもん
 返信する
 
 
051   2015/01/11(日) 13:33:18 ID:RhWal48cHU    
 
052   2015/01/11(日) 13:53:16 ID:MdH6V1r1uo    
ポートラの終焉と共に俺のフィルムも終わった
 返信する
 
 
053   2015/01/12(月) 01:44:13 ID:rngZK05CEM    

お手軽さはデジタルの方が上だと思う。 
 嘗ては、デジタルではフイルムの画質は上回れないと言われてたけど、 
 最近では、フイルムの上を行ってる。失敗してもダメージは少ないと思う。 
 ただ、デジタルカメラで、そそる物って無いに等しいと思う。
 返信する
 
 
054   2015/01/12(月) 21:48:38 ID:JIWhC2ypRY    

■フィルム 
  ・一眼:Nikon1台、Canon1台(防湿ケースで壊死状態) 
  ・レンジファインダー:Fujica1台(博物状態)   
 ■デジタル 
  ・一眼:Nikon3台 
  ・アドバンスト:Nikon1台、OLYMPUS1台 
  ・コンデジ:Nikon1台、Canon1台、FUJIFILM2台   
 フィルムの発色は好きだが、フィルムスキャナー使うのがおっくうでねぇ。
 返信する
 
 
055   2015/01/18(日) 00:55:20 ID:HTFPRzvWxQ    
フィルムカメラ約50台、デジイチ(D800)1台、コンデジ(RX100)1台。 
 使用頻度は断然デジタルになったけど、ローライフレックスとビトマチックと 
 ペンシリーズは多分一生手放さない。ハッセルVシステムは微妙だなー。
 返信する
 
 
056   2015/01/21(水) 20:30:21 ID:ucRHDBjfgo    

前から思ってたけど、ペンのフォーマットのデジカメ出たら面白いなと思ってる。     
 最近、ぺったんこに使えそうなレンズフード見つけた。
 返信する
 
 
057   2015/01/22(木) 01:34:02 ID:DvNWqRwxww    
>>56  ハーフでしょ?フォーサーズとapscがそれに当たる役割してんじゃね?
 返信する
 
 
058   2015/01/22(木) 21:21:42 ID:SvnifO8bV.    
>>57  ハーフサイズと同じにセンサーを縦に配置してほしいってことじゃない? 
 ペンは普通に構えると縦向き(短辺が横)で撮れた 
 雑誌などのフォーマットで仕事する人には便利かもね
 返信する
 
 
059   2015/01/22(木) 23:07:47 ID:jR79T3IV7I    
デジタルデータは残らない 
 20年前のコンデジのデータなんてもう殆ど失くして、無いだろ? 
 バックアップを取ったってそのストレージ自体突然死すれば後の祭り 
 今のところ一番確実ではあるものの、光学ドライブも廃れていくだろうし   
 後々まで残るのはネガポジフィルムとプリント現物なんだよなぁ 
 どっちも捨てていないの以外全て残ってる
 返信する
 
 
060   2015/01/23(金) 00:13:59 ID:zsOVWItUAA    
フィルムやプリントの、実体として物理的にある安心感は半分同意しつつも、 
 しかし災害で家が流されたり燃えたりすると、紙もフィルムも灰となるのよね 
 逃げる時に子供ら抱えながらポジのアルバム何冊も抱えるわけにもいかないし   
 特に大震災の時からは、オンラインストレージや県が離れた実家のパソコン、 
 バックアップ用外付けハードディスクは自宅の防火金庫、 
 のように分散管理してリスク低減を図るようにしてる。   
 特に家族の写真とかは失ったら取り戻せないから気を付けないといかん。 
 作品ならまた撮ればいいや、なんだけど。
 返信する
 
 
061   2015/01/23(金) 03:04:38 ID:IBiQvZDxXM    

まあでも、たまに古いカメラに安いネガフィルムで、何でもない気の抜けた一枚を撮るのも楽しい
 返信する
 
 
062   2015/01/23(金) 12:44:37 ID:XoZZZprddo    
>>60  そういうのを机上の空論ての 
 複数バックアップが死ぬ確率に比べたら、災害でネガポジプリントを失う可能性の方が遥に低い 
 車と航空機の事故比べるようなもん 
 第一アナログは無駄な金もかかんない 
 これまで何十個HDDを使い捨てて来たか 
 また今後ストレージにどんだけ金使わなきゃなんねーか・・・ 
 データそれ自体で完結出来ないのもダメ 
 画像データは絵じゃなくて配列でしか無いし 
 破損したらどうにもなんねえし 
 「残す」なら絶対フィルム/プリントだ 
 デジタルデータは死ぬ
 返信する
 
 
063   2015/01/23(金) 12:59:44 ID:nqARAA0STs    
HDD何十個も、とはすごいね。自宅がデータセンターなのかね 
 机上の空論というか、実践しているので、まあそこはそういうことで。 
 可能性の話は何とも結論付け難いけど、別にネガポジを否定しているわけではない。 
 ただ、幼馴染の自宅が全焼したとか、大震災の津波で友達の家が流されたとか、そういう経験があると意外と身近に感じるというだけ。
 返信する
 
 
064   2015/01/23(金) 13:41:01 ID:6GgZdT9zxY    
 
065   2015/01/24(土) 00:24:46 ID:EeXUpUc17.    
>>58  俺が言いたかったこと言ってくれてありがとう。 
 ペンを使ってみて思ったのが、このフォーマットでデジカメが出たら 
 キワモノになるけど、あったら面白いかなと。横構えで立て位置の写真が 
 撮れるのがハーフサイズの面白いとこで。オリンパスあたりが出してくれそうな。。   
 最近、カメラメーカーで造ってたフイルムスキャナーっていつの間にか製造中止に。 
 ウチでは、そのお手軽さでエプソンF-3200を使ってるけど、これもいつの間にか 
 カタログから消えてる。   
 デジタルデータは、1999年にデジカメがやってきた頃から、今に至るまで 
 全て残ってるけど、ぶっ飛んだら怖いよね。初期の頃はCD-Rに焼いてたけど、 
 今は、内臓と外付けのHDDに保存してる。何かあった時に、ケーブル引っこ抜いて 
 外付けの方を持ち出せれば良いかなと。
 返信する
 
 
066   2015/01/24(土) 13:13:34 ID:EDZZYqMGkU    
現像したフィルムの設計寿命って100年だっけ。 
 自分が死ぬまではもつわな。 
 ただネットに漂流させたデータなら、運任せだがある意味永遠。
 返信する
 
 
067   2015/01/24(土) 16:00:23 ID:mbQLETIpYc    
保管用にポータブルHDD3つあるんだけど、ここ見てたら気になってチェックしたら、 
 一番古い(5年前に購入したバッファローの500G)がぶっ壊れてたよ。 
 やはりブルーレイか何かに焼いといた方がいいんだな〜と痛感してます。 
 でも枚数が凄いことになりそうだしなあ。 
 CFやSD位の大きさで100年でも持つようなメディアって出ないですかね・・・
 返信する
 
 
068   2015/01/24(土) 20:40:51 ID:UGZuq1im5g    
初期のはMOに保存 
 まだ生きてる 
 ネガポジもあるけどプリント出来なくなりそうね。
 返信する
 
 
069   2015/01/24(土) 22:49:48 ID:2glAe8DL9.    
>>63  悪い 言い過ぎた 
 一応業務でやってる事なので… 
 ネガポジのストックは30年〜50年レベルの物でも普通に保管されていて、意外と劣化しない 
 ところがデジタルデータはBPに次ぐBPで守ってるつもりなのに、何十パーセントかの確率で消失か破損してしまう 
 昔よく使ったMOは全て読めなくなった 原因は不明 
 CD・DVDもレーザーの劣化に気づかずに完了、書き込みの時点で失敗してる事も   
 最近2002年以前のデータを全て失くしてしまい、デジタルデータに対する不信感を持つようになった 
 データを逆にポジフィルム(フルサイズ一眼ならブローニーくらいのに)にデュープ出来ないか少しマジで考えてる
 返信する
 
 
070   2015/02/10(火) 00:10:20 ID:Rql82yerwY    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:29 KB
有効レス数:70 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:フィルムVSデジタル
 
レス投稿