オールドレンズはいいっすね
▼ページ最下部
001   2010/04/22(木) 18:53:35 ID:n1NZ5YOY/U   
 
写りも見栄えもいいっすねっっ 
 デジタルカメラとの相性もGood!!   
 最近のレンズはかっこよくないわ
 返信する
 
 
005   2010/04/22(木) 20:04:55 ID:n1NZ5YOY/U    
 
006   2010/04/22(木) 22:04:11 ID:elbA8Il/as    
どうやってコンデジに古いレンズつけてんの?
 返信する
 
 
007   2010/04/22(木) 22:49:15 ID:X2uKJJdCsc    

新しいレンズだって格好いいのだ。
 返信する
 
 
008   2010/04/22(木) 23:15:26 ID:PJY1K79e2.    
>>6    h ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-06.html
 返信する
 
 
009   2010/04/23(金) 11:36:04 ID:e.EZtTozg6    
ミニマム目指したマイクロフォーサーズに 
 無駄の多い(イメージサークルの一部しか使用しない) 
 フルサイズ用オールドレンズを付ける愚かしさ。
 返信する
 
 
010   2010/04/23(金) 11:38:46 ID:e.EZtTozg6    
一番新しい「デジタル専用規格」でありながら数年でポシャッたフォーサーズ。 
 結局、技術と理念で旧来規格に丸で敵わなかった陣営の逃げでしかない。 
 =オールドレンズ遊び。
 返信する
 
 
011   2010/04/23(金) 15:23:55 ID:jbyCR9IJqk    
そりゃそうなんだけど 
 作る側の理屈はともかく使って面白ければいいんじゃない? 
 人生を面白くするのは理屈じゃなくて好奇心だから
 返信する
 
 
012   2010/04/23(金) 15:35:11 ID:rJhHcz4Plc    
遊びとは無駄を楽しむことなのだよ。 
 がちがちに知識と高価な機材を自慢しあったって面白くも何ともない、 
 そんなのはつまらない無駄だ。
 返信する
 
 
013   2010/04/23(金) 16:09:58 ID:s9Q654cMYA    

「そ、そ、そこ僕の席なんですが・・・」 
 「あ?」
 返信する
 
 
014   2010/04/23(金) 17:35:53 ID:thSuVQLK5s    
 
015   2010/04/23(金) 18:01:54 ID:e.EZtTozg6    
>>11-12  110サイズは厳しい。   
 ペン贔屓のチョートクさんさえ(今日立ち読みした本で見た)書いてたが 
 せめてハーフサイズであればと。 
 やっぱり長い目で見ればマイクロの未来は暗いでしょう。 
 シグマDPよりセンサーちっちゃいんだもん。 
 110サイズで行くならもっと、本当に、メーカーが最初言ってたような 
 コンデジとデジイチの橋渡し的価格帯でないと。
 返信する
 
 
016   2010/04/23(金) 18:13:34 ID:GdbZ2XUpNM:au    
>>10  分かってないね。 
 趣味人にとってメーカーや規格の行く末なんかどうでもいいのですよ。 
 むしろ短命なら希少性もでる。 
 他人の価値観に踊らされて楽しいですか?
 返信する
 
 
017   2010/04/23(金) 20:14:07 ID:e.EZtTozg6    
 
018   2010/04/23(金) 20:53:23 ID:e.EZtTozg6    

これじゃ戦えるわけないっぺ、フォーサーズ。
 返信する
 
 
019   2010/04/23(金) 21:03:34 ID:rJhHcz4Plc    
 
020   2010/04/23(金) 21:11:20 ID:FBO80qR2Mc    
 
021   2010/04/23(金) 21:23:35 ID:rJhHcz4Plc    
 
022   2010/04/23(金) 22:17:22 ID:3EPZBREU7k    
>>16  希少性ってのも他人の価値観に踊らされてるんじゃ? 
 どうでもいいのはメーカーや規格の行く末じゃなくて 
 むしろお前の楽しみ方。
 返信する
 
 
023   2010/04/23(金) 22:49:33 ID:ycEsTNbu92    
>>18    オリンパスってアホやろw 
 つーかペンタックスがエゲつないのかw   
 こんなもん誰だって4/3なんか買うわけが無い
 返信する
 
 
024   2010/04/23(金) 22:53:36 ID:rJhHcz4Plc    
オールドレンズのスレにKYが湧いてるな。
 返信する
 
 
025   2010/04/24(土) 01:13:50 ID:VB/tXcVKZ.    
ファインダーが大きければここまで言われないと思う 
 オリンパスよ奮起せよ(ピントは遊ぶのに大事だぞ)   
 オールドレンズは不幸にも端の画質が良くないから 
 こういう使い方は必ずしも悪いばかりでは無い 
 広角が辛いのは分かって遊んでいるんだけどね 
 何度も言いますが遊びは理屈ではなくて楽しいからやってるだけです 
 おっしゃる通りに不便ですけど「だから何?」って思ってます 
 不便なのは私で馬鹿なのはオリンパスです 
 賢いのはあなたです 
 お気が済みましたか?
 返信する
 
 
026   2010/04/24(土) 04:02:00 ID:PPlgMXEebY    
 
027   2010/04/24(土) 09:33:56 ID:zQvOSJpDfY    
>>22  希少性が他人の価値観? 
 なぜそうなるのか理屈が解らん。 
 価値があろうと無かろうと、 
 数の少ない物には全て希少性が有るだろ。 
 それに価値を見出すのは個人の感覚じゃ無いのか? 
 まぁ、有名人が「これは良い物だ」といえば、 
 無条件で良いと感じてしまう人も少なくは無いけどな。
 返信する
 
 
028   2010/04/24(土) 11:37:39 ID:GgV7S3vifk    
>>26    K-7 
 130.5×96.5×72.5mm   
 E-420 
 129.5×91×53mm     
 確かにE-420の方が一回り小さいが 
 K-7はこのボディにAPSセンサー、センサーシフト手ブレ補正、ダストリムーバル、視野率100%、5.2コマ/秒ドライブ 
 1/8000秒シャッターユニット、業界屈指の防塵防滴、ステンレスシャーシ、マグネシウムボディ、etc… 
 とフル装備状態。 
 E-420なんてセンサーは小さいしスペック削りまくってのあのサイズなんだから 
 APSハイエンドフル装備カメラでこの大きさを出されたら、マジで4/3の立場は無いよ。
 返信する
 
 
029   2010/04/24(土) 15:47:12 ID:I6ACWa44zA    
金属鏡胴の古いレンズって、部屋の中であれこれいじって遊んでるぶんにはすごく楽しいものだけど、 
 実際には重たいし使いにくいしで、ほとんど付けることはないなあ。 
 精神的・時間的にそうとう余裕のある時にしか持たないね。 
 後々ちゃんと写ってないと困る日(デートとか家族旅行)には最初から持って行かない。
 返信する
 
 
030   2010/04/24(土) 16:09:30 ID:VB/tXcVKZ.    
>>29  しっかり否定していますね(ご苦労様です) 
 遊びなんですから不便なんて承知ですよ・・・普通はね 
 デメリットを先に問題視する人には遊びは無理です 
 デートとか家族写真はこんな不便な物を使ってはいけません 
 当たり前です
 返信する
 
 
031   2010/04/24(土) 17:22:38 ID:I6ACWa44zA    
 
032   2010/04/24(土) 18:43:12 ID:zQvOSJpDfY    
>>GAKKENFLEX 
   当たり前のことを偉そうに書き込むのは恥ずかしいよ。
 返信する
 
 
033   2010/04/24(土) 19:05:21 ID:g//VvxLCb2:au    
趣味なんだから利便性や高性能に固執する必要は全く無い。 
 むしろそういうのは野暮ったいし余裕が感じられない、 
 楽しみ方を知らない子供みたいだね。
 返信する
 
 
034   2010/04/24(土) 19:18:32 ID:GUH04P9k1c    
それなりにいいレンズ持ってるくせにHSMになったから 
 静粛性、AF機敏性がよくなるので買い換える馬鹿いるよな。 
 実際、気持ち程度しか良くなってないのに 
 レンズ沼ってやつか
 返信する
 
 
035   2010/04/24(土) 20:31:48 ID:IhABM4YhhA:au    
趣味性と利便性は、けっして相反する要素ではないぞ。 
 カメラ好きな人にはわかるはずだ。 
 低レベル罵倒語を連発して満足してる奴には理解出来ないかもだが。
 返信する
 
 
036   2010/04/24(土) 21:29:46 ID:zQvOSJpDfY    
オールドレンズやカメラも、 
 当時、もてる技術をつぎ込んで利便性を追求した物だからなぁ、 
 当時の時代背景や技術に思いを馳せるのが楽しいね。 
 温故知新、あえて不便な物を使ってみるという遊びだね。
 返信する
 
 
037   2010/04/24(土) 22:47:26 ID:2Ti5nrONsk    
露出やピントを手動で決めるのが楽しくて 
 別に不便と思ったことはないんだが・・・
 返信する
 
 
038   2010/04/24(土) 23:09:09 ID:GUH04P9k1c    
最近のレンズはデジカメと一緒で数年で買い換えたくなる 
 死ぬまで持っていようと思えるオールドレンズは素晴らしい
 返信する
 
 
039   2010/04/25(日) 11:31:55 ID:LGR0yXZu3A    
観光関係の仕事してるので、観光地とかしょっちゅう行くのですが。 
 最近、仕事を定年退職されたのを機にデジタル一眼を趣味にされてる方が増えたようです。 
 オリンパスのデジタルPENもそう言うユーザー層をねらって、 
 ペンを復活しペンFやペンEEを思わせるようなデザインにしたのかもしれませんね。 
 「昔こんなの使ってた」とか「カメラらしい良いデザインだ」とか、 
 個人の思い入れや固定観念に訴える手法なのかもしれませんね。
 返信する
 
 
040   2010/04/26(月) 00:32:19 ID:pFWfmrRhyk    
 
041   2010/04/26(月) 13:52:52 ID:ykJJUrzH7s    
>>39    デジタルPENのコンセプトは良かったかも知れないが 
 操作性が悪すぎて昔からのユーザーには不評です。 
 自分もあの勝手に動くメインダイヤルと、回転径の小さいサブダイヤルは非常に使い辛く 
 ISOも表示されないのにイライラして売りましたよ。 
 新しく出たE-PL1はそのダイヤルすら無いのでビックリでしたよ。   
 結局コンデジ感覚で買う女性を狙ったんでしょう
 返信する
 
 
042   2010/04/26(月) 17:43:14 ID:8BEznzHHOQ    
>結局コンデジ感覚で買う女性を狙ったんでしょう 
   CMでも広告でもそうじゃんw 
 爺さんが、使ってる広告なんて見たこと無いよ。 
 誰向けだと思ったの?   
 今までのオリンパスユーザー「にも」買ってもらうための、 
 アダプタに過ぎないよ。
 返信する
 
 
043   2010/04/26(月) 19:46:38 ID:whsf0Ohzgo    
元祖のペンだって当時客層になっていなかった女性に売るカメラだった 
 元々のコンセプトのままならオタ向けじゃないって事だね 
 一眼レフのペンも有ったけど あれはオマケ 
 女性にウケていっぱい売れたから設計者に対してご褒美で作らせた・・・と何処かで読んだ
 返信する
 
 
044   2010/04/26(月) 20:44:37 ID:a.IyiXEMqk    
当時のPENを女性に向けたCMやポスターとかありますもんね。 
 しかも、時代背景を考えると、第二次ベビーブームのまっただ中です。 
 当初のターゲットであった女性と言うよりも、 
 出産に併せて家族で購入するケースが多かったようですね。 
 女性向けに複雑な操作なしに簡単に撮れるとしたコンセプトが、 
 とにかく「子供」の成長を撮りたいという、 
 パパの親バカ心にも受け入れらた様です。 
 そう言った世代が定年を迎え、 
 爺婆の懐古心をくすぐってるのかもしれません。
 返信する
 
 
045   2010/04/26(月) 22:02:45 ID:ykJJUrzH7s    

ソニーのミラーレスのリーク画像 
 APSセンサーでオールドレンズ遊びの方が画角面でマシかもね
 返信する
 
 
046   2010/04/26(月) 22:08:10 ID:tFqCfzEt0Q:au    
 
047   2010/04/26(月) 22:11:56 ID:ykJJUrzH7s    
 
048   2010/04/26(月) 22:16:59 ID:a.IyiXEMqk    
APSサイズでどこまでフランジバックを短く出来るか、 
 その辺が決め手になるだろう。 
 個人的には、あまり期待はしていないけど。
 返信する
 
 
049   2010/04/26(月) 22:46:24 ID:tFqCfzEt0Q:au    
センサーがデカいと周辺減光とか酷いだろうな。 
 フォーサーズのいいところは、 
 イメージサークルの美味しい所だけ使って古いレンズでも 
 それなりに撮れるって所、 
 それと、ペンというブランドだよね、 
 αじゃ懐かしさを感じるには、 
 歴史が浅すぎる。
 返信する
 
 
050   2010/04/26(月) 22:51:02 ID:ykJJUrzH7s    
>>49    APSセンサーぐらいまでなら十分使える。 
 (以前どっかのサイトでペンタックスのFAレンズで実験検証してた) 
 4/3と同じぐらい美味しい所取りで、しかも4/3よりは画素ピッチで有利。   
 フルサイズセンサーだとかなり辛いけどね。
 返信する
 
 
051   2010/04/26(月) 22:56:41 ID:a.IyiXEMqk    
 
052   2010/04/26(月) 23:15:33 ID:kH7BvpRn8.    
 
053   2010/04/27(火) 02:51:49 ID:Ye3xeVxQD.    
ソニーのミラーレス登場で焦ってるオリンパス工作員が居るな 
 まぁm4/3もAPSミラーレスが出てきたら死亡だろうから必死なのも理解できるが…
 返信する
 
 
054   2010/04/27(火) 03:04:29 ID:elO5YHg/.w    
伏兵にシェアを奪われて焦ってるのはキャノニコじゃねーの?
 返信する
 
 
055   2010/04/27(火) 08:51:05 ID:PPjaqab24Q    
多分ソニーの方がオリより売れるだろうけど。 
 オールドレンズで遊んだりとか、 
 そう言う客層はあまり買わないんじゃないか?
 返信する
 
 
056   2010/04/27(火) 09:02:09 ID:PPjaqab24Q    
ソニータイマーなんてのも、 
 正直、我々の年代には根強くイメージとして残っているし、、、 
 ミノルタ時代のハイマチックを継承するってなれば、 
 話は変わってくるかもしれないが、 
 頭にSONYで系統がαじゃぁ、風情って物がない(笑
 返信する
 
 
057   2010/04/27(火) 18:59:25 ID:PPjaqab24Q    
 
058   2010/04/28(水) 11:31:55 ID:AgIrwVvJ3.    
中古屋の店主が言いました。 
 「よし。今日はロッコールを六個売る」
 返信する
 
 
059   2010/04/29(木) 01:11:23 ID:lhbiz5dKjA    
 
060   2010/04/29(木) 22:48:34 ID:OSDUjnDnxk    
>>15  ペン贔屓のチョートクさんさえ(今日立ち読みした本で見た)書いてたが 
 せめてハーフサイズであればと。    
 APS-Cなら正にハーフサイズだね。でも、APS-Cの一眼レフ使ってる人たち 
 はかつてのペンFのユーザーみたいには自分のカメラを思っていないだろう 
 と思う。多分だけどかつてのライカ判的に感じているんじゃないかな。そう 
 考えるとマイクロフォーサーズは、現代のハーフサイズに位置づけられるん 
 じゃないかな。とすれば、それはそれで存在意味があるし、APS-Cより小さ 
 いからダメとはならないだろう。なぜマイクロフォーサーズを小さいと批判 
 するのにAPS-Cが同じように批判されないのか不思議です。
 返信する
 
 
061   2010/04/29(木) 23:16:58 ID:RJ6tZEfbxs    
>>60    デジタルではAPS-Cが標準サイズだからだよ。   
 ニコンのミラーレスの噂で、m4/3よりも小さいセンサーを採用すると言う話があるが 
 俺はミラーレスやるならAPS-Cの半分ぐらいのセンサーが正解だと思ってたので 
 ニコンがその路線に行くのなら流石と思う。 
 (ペンタックスもそういう噂が上がってる)   
 今後は 
 本格派はAPS-C一眼 
 お手軽ミラーレスはm4/3よりも小さいセンサー じゃないかな?
 返信する
 
 
062   2010/04/29(木) 23:59:02 ID:RhRMWLMLuk    
他社はセンサーが小さい事の憂き目を見ているから 
 これ以上小さいセンサーは使わないだろ 
 あちこちの掲示板で4/3をコンデジと罵っているのが 
 全部自分とこに来るわけだからね 
 自分で雇った工作員なら別だけど
 返信する
 
 
063   2010/04/30(金) 00:18:38 ID:mnUSDFk3iE    
>>61  デジタルではAPS-Cが標準サイズだからだよ。  
 今後は 
 本格派はAPS-C一眼 
 お手軽ミラーレスはm4/3よりも小さいセンサー じゃないかな?   
 APS-Cが標準サイズだとの主張はわかります。フィルム時代のライカ判 
 相等ということだね。その当時の本格派がブローニーであったことから 
 考えるとEOSの1DSとか5Dとかライカ判フルサイズ相当が本格派の位置づ 
 けになるから、APS-Cはアマチュアの主流にはなったとしても、本格派は 
 あり得ないのではないか。 
 後段のミラーレスについては主張に納得できるように思います。
 返信する
 
 
064   2010/04/30(金) 04:41:12 ID:3Syo1BV6Io    
確かにフォーサーズはどう転んでも中途半端だわw 
   己の先見性のなさを呪え。
 返信する
 
 
065   2010/04/30(金) 09:11:46 ID:3Syo1BV6Io    
こんなカキコを見かけた。 
   >349. Posted by 東京都   2010年04月30日 07:36 
 >オリ○パスのデジカメ販売ヘルパーは酷かった。 
 >仕事の内容は他社と似たようなものだが、社員と派遣元が揃ってキ○ガイで一週間に10台 
 >売りますとか誓約させられる。しかも他社よりスペックが悪いのでサッパリ売れない。 
 >で、毎週売れない理由を報告させられるのだが、製品の批判は一切許されない。 
 >結局売れないのはヘルパーの努力が足りないからと社員&派遣元から徹底的に責められる。 
 >あそこの製品は絶対買わない。   
 「他社よりスペックが悪い」て部分に笑った。
 返信する
 
 
066   2010/05/01(土) 21:26:47 ID:mcMKQEgOzc    
>>61  今後は 
 本格派はAPS-C一眼 
 お手軽ミラーレスはm4/3よりも小さいセンサー じゃないかな?   
 本格派がAPS-Cということは、フルサイズは早晩消えゆくということかな。 
 今でも本格派はAPS-Cなんか使っていないと思うけどどうなのかな。
 返信する
 
 
067   2010/05/01(土) 21:44:44 ID:49zbBrqEPE    
>>21    その組み合わせだと標準レンズが標準じゃないじゃん 
 なんの美学? わけわからん
 返信する
 
 
068   2010/05/02(日) 17:25:46 ID:xPSlLifCk.    

G1にライカレンズ。 
 写り最高〜〜
 返信する
 
 
069   2010/05/03(月) 21:02:28 ID:HLRaK815sw    
 
070   2010/05/03(月) 22:16:46 ID:gI1XlXgkWs    
EPL1がGF1に次ぐ2位と健闘してるね〜 
 やっぱ値段が下がったのがでかいのかな 
 GF1はダブルズームレンズセットが無いから出してほしい
 返信する
 
 
071   2010/05/06(木) 00:45:25 ID:chJ4uPqnGw    
>>61  今後は 
 本格派はAPS-C一眼 
 お手軽ミラーレスはm4/3よりも小さいセンサーじゃないかな?   
 に対しての疑問に未だに答えてねえな。 
 GWは外出中だったのかも知れないが、そろそろ答える時期だな。 
 誤るなら早いとこ謝罪しちゃいな。あくまで自説を変えないなら 
 早晩説明をしないとな。
 返信する
 
 
072   2010/05/06(木) 07:04:42 ID:AFPoMdiAy.    
『お手軽ミラーレスはm4/3よりも小さいセンサーじゃないかな?』  
   結局、ボディではなくレンズが問題なのだと思う。 
 オリンパスやペンタックスは昔のコンセプトがあるから、それをデジタル化しているのだと思う。 
 消費者にとっては、値段、特に、レンズの値段が問題だ。
 返信する
 
 
073   2010/05/06(木) 08:26:01 ID:.PlE6aP3MM    
 
074   2010/05/06(木) 14:52:32 ID:Tz/U1esnco    
 
075   2010/05/06(木) 16:27:12 ID:GwJnpNIMbo    
ボディキャップでピンホールを楽しんでます。
 返信する
 
 
076   2010/05/06(木) 20:14:38 ID:l7cI9QZRiU    
>>67  センサーサイズが小さいと、 
 画角が狭くなるので望遠ということなのだが、 
 人間の眼と同じ大きさで結像する50mmは、 
 焦点距離の標準と考えても良い。
 返信する
 
 
077   2010/05/06(木) 22:06:25 ID:G8.Njp4OE.    
>>76  そうは言っても写る写真は100mmの画角だし 
 67に付けても同じ事を言うの?
 返信する
 
 
078   2010/05/06(木) 23:01:43 ID:RJa1CCcQ36    
>>77    50mmの画角をトリミングして100mmだから、結局視野は50mmてコトよ。 
 フルサイズの100mmとは圧縮感が違うと。
 返信する
 
 
079   2010/05/06(木) 23:39:55 ID:ZDcwiXyJdw    
 
080   2010/05/06(木) 23:40:45 ID:l7cI9QZRiU    
>>77  67でも大判シートでも同じ事ですよ。 
 50mmは人の眼と等倍なので、 
 画角が広角になろうと望遠になろうと、焦点距離は変わらない訳ですから。   
 一番普及した35mmフイルムの50mmレンズの画角が46.8度(対角)なので、 
 その「画角46.8度」相当を「標準画角」としたわけですね。 
 ですが、人間の眼と等倍で結像するのは50mmであることは変わりません。 
 この先液晶ファインダーやモニターが普及していくと、 
 殆ど意味を持たないことかもしれませんけどね。
 返信する
 
 
081   2010/05/07(金) 00:31:05 ID:.3M9ZyAJSI    
>>80  お馬鹿さんですね 
 フォーマットで画角が変わるのだから50mmに大した意味は無い 
 焦点距離が同じでも広角になったり望遠になったりするのに 
 50mmが全て同じなわけがない 
 焦点距離は同じでも写る写真は違う   
 >一番普及した35mmフイルムの50mmレンズの画角が46.8度(対角)なので   
 その通りです 
 他のフォーマットでも同じ理屈で違う焦点距離が標準レンズです 
 50mmだから標準なのではなくて経験的に上記の46.8度付近が標準になっただけ 
 あくまでも50mmが先に決まったのではなくて画角から導き出されたのが50mm 
 だからフォーマットが変われば50mmに意味は無い
 返信する
 
 
082   2010/05/07(金) 00:40:02 ID:swcEIMH492    
 
083   2010/05/07(金) 00:57:14 ID:OBVIodfRuQ    
>>82  変わりませんよ、   
 よく思い違いをされてる方が多いのですが、 
 結局はセンサーサイズが小さくなった場合、 
 中心部をトリミングしたのと変わらないので、 
 写る写真は50mmのボケ量であり、 
 圧縮効果も50mmと変わらないのです。 
 センサーサイズが小さいと、なかなかボケ無い理由がそこにあるのです。   
 言い方を変えればAPSの場合で画角46.8度の中の 
 約30.6度の部分を写しているのですから、 
 75mmのレンズ相当の範囲を写し取ってる事になりますね。
 返信する
 
 
084   2010/05/07(金) 01:22:06 ID:OBVIodfRuQ    
 
085   2010/05/07(金) 01:22:47 ID:swcEIMH492    
>>80は画像サイズが変わろうと50mmのレンズである以上 
 ヒトの目に近いパース感だと言ってると思うんですが、  
>>81は何を訴えてるんだろうか?   
 オレがお馬鹿さんなだけか?
 返信する
 
 
086   2010/05/07(金) 01:52:17 ID:OBVIodfRuQ    
センサーサイズが変わっただけで、 
 レンズの性質が変わるわけでは無いのにねぇ。 
 50mmのレンズをどんなセンサーサイズのボディに付けても、 
 写す範囲が変わるだけで、 
 50mmとしての性能しか出せないのですよ。   
 センサーが小さくなれば、 
 イメージサークルも小さくてすむので、 
 デジタル専用レンズはその分小型化、 
 もしくはf値の大口径化が設計上有利になるってのは有りますけど。
 返信する
 
 
087   2010/05/07(金) 02:03:01 ID:.3M9ZyAJSI    
>>81です 
 パースが同じと言う話には異論は有りません 
 焦点距離が同じならフォーマットが変わっても全く同じに写ると解釈しての反論でした 
 私の誤解だったようです
 返信する
 
 
088   2010/05/07(金) 05:54:08 ID:deAi.yf4Cw    
 
089   2010/05/15(土) 00:30:48 ID:EEkqiRVEBU    
>>61  今後は 
 本格派はAPS-C一眼 
 お手軽ミラーレスはm4/3よりも小さいセンサーじゃないかな?   
 に対しての疑問に未だに答えてねえな。 
 GWは外出中だったのかも知れないが、そろそろ答える時期だな。 
 誤るなら早いとこ謝罪しちゃいな。あくまで自説を変えないなら 
 早晩説明をしないとな。
 返信する
 
 
090   2010/05/16(日) 17:59:38 ID:oZikY4vsdU    
何時の話してんだよ 
>>89    なんでカメラ板には気持ちの悪い粘着が涌くのかね
 返信する
 
 
091   2010/05/16(日) 18:01:37 ID:MMaxqwdUdc    
 
092   2010/05/16(日) 23:03:16 ID:4XwOWnRD9Q    
こういう場で勝ち負け言い出す奴は例外無くキチ○イ
 返信する
 
 
093   2010/05/16(日) 23:06:41 ID:/KoHg3dSa.    
>>90  確かにかなり前の話ではあるが、>61は発言してから今日まで 
 自身の発言に対するレスに回答していないのは事実。 
 >60の発言に対して自分は反論していながら>61は自分の発言に 
 対しての反論にはだんまりだから、言われても仕方がないよな。 
 で、それに対して回答を求めると「粘着」になるのだったら、 
 まともな議論はカメラ板ではしないと宣言していることになるが 
 お前さんはそのおつもりかな?  
>>91  発狂しているのは、そんなコメントを書く坊やのほうだよ。 
 無知な書き込みする暇(よめるかな)があったらママのおっぱい 
 しゃぶってお昼寝していたほうがいいんじゃないかな、ぼうや。
 返信する
 
 
094   2010/05/16(日) 23:17:55 ID:KXTgAMeJYc    
 
095   2010/05/16(日) 23:31:57 ID:/KoHg3dSa.    
>>94  馬鹿以外の何者でもないが、言論の自由はみんなで尊重しましょうね。
 返信する
 
 
096   2010/05/16(日) 23:50:21 ID:MMaxqwdUdc    
 
097   2010/05/17(月) 02:05:11 ID:zWlPyYYLbw    
どうせテキトウに書いてる奴ばっかりなんだからスルーすればいいのに 
 それができないとマジでキモイなw
 返信する
 
 
098   2010/05/17(月) 02:10:24 ID:skOTa/3CAI    
 
099   2010/05/17(月) 07:03:17 ID:TC26Pr8Qts    
>>1  一眼みたいにね、前寄りに吊り金具が付いてればそのスタイルもいいんだが、真横では何ともね。
 返信する
 
 
100   2010/05/19(水) 02:38:06 ID:qpXutYADoM    
>>97  相手の弱点を見つけると突っ込みを入れるが、反論されると謝らずに 
 テキトーに書いて居るんだよで誤魔化す。 
 噂には聞いて居たが、明和水産って低能の集まりというか、バカ達の 
 ためのサイトだったんだね。 
 噂ではなく、真実が「バカの集まり」だとようやく理解した。 
 馬鹿どもに、常識的な対応を求めてご免なさい。
 返信する
 
 
101   2010/05/19(水) 02:56:56 ID:dKt67FQnDo    
 
102   2010/05/19(水) 03:07:39 ID:S0zs59GuP2    
 
103   2010/05/19(水) 03:10:19 ID:S0zs59GuP2    
自分に都合良く妄想するのは勝手だが 
 それを人前で晒しちゃう奴って、マジでキモイw
 返信する
 
 
104   2010/05/19(水) 08:24:01 ID:TQvdU6JSE.    
マタイ福音書12章 
   おおよそ、心からあふれることを、口が語るものである。善人はよい倉から良い物を取り出し、悪人は悪い倉から悪い物を取り出す。 
 あなたがたに言うが、審判の日には、人はその語る無益な言葉に対して、言い開きをしなければならないであろう。 
 あなたは、自分の言葉によって正しいとされ、また自分の言葉によって罪ありとされるからである」。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:51 KB
有効レス数:129 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:オールドレンズはいいっすね
 
レス投稿