レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
NEX3/5 2台目
▼ページ最下部
001   2010/05/18(火) 11:20:15 ID:bFpHEQxrCg   
 
 
081   2010/05/19(水) 15:52:53 ID:4sahGOAmOs    
 
082   2010/05/19(水) 16:12:24 ID:dKt67FQnDo    
>>81    NEXの世界販売計画は1000万台 
 月産数はおそらくE-PL1やGF1の5倍以上ある   
 かなりの生産数なのにもう予約いっぱいって凄いと思うよ
 返信する
 
 
083   2010/05/19(水) 17:04:19 ID:FgyGMCWK6E    
これタイ工場生産なのな。 
 なんかちょっと残念。レンズだけならまだしもボディーもMADE IN THAILAND。 
 日本製が良かったよ・・
 返信する
 
 
084   2010/05/19(水) 17:09:39 ID:NaOK4o26HM    
 
085   2010/05/19(水) 17:21:12 ID:yscx/rkNgg    
逆だろう。 
 パーツ少ないからボディーは海外でいいだろ。
 返信する
 
 
086   2010/05/19(水) 17:25:24 ID:VCke3UVE9k    
ここのソニー信者の皆さん正直に年齢言ってみて下さい。 
 皆さん40代でしょ?それも半ば以降の方々が多いと
 返信する
 
 
087   2010/05/19(水) 19:18:38 ID:yscx/rkNgg    
NEX-5と3を何故もっと差別化しなかったのかと言う者がいる。 
 例えば「3は液晶固定にすれば良かったんじゃあ」 
 しかし私に言わせればそれは寝言だ。 
 ファインダーレスカメラは一眼レフと違い構え方を限定されない。 
 ということは液晶が可動する方が圧倒的に便利なんだ。 
 ソニー開発陣はそれを「デフォ」の機能にしたはず。 
 ここがマイクロフォーサーズとの違い。 
 液晶固定のファインダーレス機などままごとだ。 
 コンデジならいいが“本格派カメラ”がそれでは痛い。 
 液晶が動いてこそファインダーレスの利点を存分に活かせる。 
 液晶の動かぬファインダーレス機など例えて言えば普通車のサスペンションを備えたオフロード車。 
 ソニーは最初から本気である。 
 だから、見てくれオフロード車とは勝負にならないんだ。後方からスタートしてもあっと言う間に抜き去るよ。
 返信する
 
 
088   2010/05/19(水) 19:39:45 ID:yscx/rkNgg    
しかし一つの失敗はNEX-5を、アダプタつけてレンズ遊びしようという人々が使うには 
 ボディーサイズを小さくし過ぎでたのではないかなという事。 
 NEX用レンズでもグリップとレンズ間にあんまり余裕がないです。 
 もっとでっかいマウント用のレンズをつけますと、きつきつではないかなという事。 
 幅はNEX-3と同じ位にした方が良かったんではないか…まあ老婆心ですけど。   
 NEX用レンズがでっかい、アンバランスだなどと言われますけど、いっそ一眼レフの50mm 
 F1.2ぐらいのレンズをつけるとレンズの存在感が素敵かなと。85mm F1.4でもいい。 
 何だかそんなスタイルも似合っちゃう気がします。 
 ルノー5ターボみたいな馬鹿馬鹿しさで。
 返信する
 
 
089   2010/05/19(水) 19:53:21 ID:4sahGOAmOs    
>>87  オリンパスなんか気にしてるようじゃ駄目だね 
 もっと勝てないのが後から出るだろ 
 勝っても三日天下だな   
 負け組みの駄目な所は負け同士で比較して優越感に浸ってるところ 
 もっと上を見ないと駄目ですよぉー
 返信する
 
 
090   2010/05/19(水) 20:21:40 ID:yscx/rkNgg    
>>89  ああ、オリンパスは気の毒だな。 
 強力な対抗機種がまだ出てくるんだから。 
 一日天下だったね。   
 駄目な奴の特徴はネットで人を小馬鹿にして優越感に浸るとこ。 
 もっと上を目指した方がいいぜ。
 返信する
 
 
091   2010/05/19(水) 20:25:34 ID:WvnbddlJsE    
 
092   2010/05/19(水) 20:32:25 ID:yscx/rkNgg    
>>91  我が書き込みは頭の良さを誇示するために非ず。 
 関心のあるテーマについて語って遊ぶために掲示板に来る。   
 しかしマジでパンケーキキットに釣られてE-PL1を買おうという人は冷静にシミュレーヨンしてみた方がいいな。 
 液晶が動かないとはどういう事かと。
 返信する
 
 
093   2010/05/19(水) 20:50:11 ID:WvnbddlJsE    
ID:yscx/rkNggはソニーのイメージダウンが狙いなの? 
 オリンパスやパナソニックにけんか売る時点で、 
 余裕のなさを演出してるように見えてならないんだけど。
 返信する
 
 
094   2010/05/19(水) 21:17:08 ID:yscx/rkNgg    
ID:WvnbddlJsEは興味を持つ対象が間違ってるw 
 スレ機種やスレネタに興味を持ちたまえ。それについて自分の思う事を書いていーんだよ。 
 俺は俺の思うところを書くだけ。それが何でソニーのイメージダウンに繋がるんだよww 
 固定液晶は不自由だし。何か間違った事書いてまっか?
 返信する
 
 
095   2010/05/19(水) 21:19:40 ID:WvnbddlJsE    
あ、いや。 
 褒め殺しという手法かなと思って、感心したんだけど。
 返信する
 
 
096   2010/05/19(水) 21:20:26 ID:r3OaV6/l/g    
 
097   2010/05/19(水) 21:23:01 ID:WvnbddlJsE    
 
098   2010/05/19(水) 21:25:48 ID:VCke3UVE9k    
 
099   2010/05/19(水) 21:30:45 ID:yscx/rkNgg    
専用フラッシュなのはいいとして、装着し易さはもうちょっと何とかならなかったのと思うよ。 
 しかし、NEXって小さいのにマイク穴二つあるのな。 
 どこぞのフォーサーズとは(略) 
 感心したよ。 
 そんで、NEX-5の動画が巨大画面に映しても耐えるのは凄いわ。大型TV持ってないけどw 
 GF1はさて置き、ペンはやっぱり発想がデジタルカメラなんだよな。 
 この先大丈夫かな?っていう。
 返信する
 
 
100   2010/05/19(水) 21:43:11 ID:WvnbddlJsE    
ソニーって何でバリアングルにしないのかね? 
 中途半端な・・・
 返信する
 
 
101   2010/05/19(水) 21:47:45 ID:yscx/rkNgg    
>>100  えっ!?それはビデオと同じ理由でしょうが。 
 つまりTV画面での再生が前提。
 返信する
 
 
102   2010/05/19(水) 21:48:07 ID:So4xOLKIF2    
いや〜面白そうな変態機種だと思うよ。いいんじゃない? 
 だけどこれをメイン機種して使うわけじゃないだろ?? 
 まさか…ね。
 返信する
 
 
103   2010/05/19(水) 21:50:00 ID:WvnbddlJsE    
 
104   2010/05/19(水) 22:56:58 ID:L06TYGUZow    
 
105   2010/05/19(水) 23:01:55 ID:N3LbnRPFbs:DoCoMo    
>>90  もちろん駄目な奴があなたってみんな知ってる 
 無駄な長文がすべてを物語っている
 返信する
 
 
106   2010/05/19(水) 23:06:22 ID:WvnbddlJsE    
なんかなぁ、研ぎ澄まされたデザインって言うか、 
 研ぎ削りすぎたデザインって感じなんだが。。。
 返信する
 
 
107   2010/05/19(水) 23:13:49 ID:L06TYGUZow    
 
108   2010/05/19(水) 23:28:02 ID:yscx/rkNgg    
>>106  いいじゃん。上級機もその内出るよw    
>>105  オマエスルーなw    
>>107  アダプタ使用図と比較して何してはりますのw 
 それにNEXは斜め向いてたり、何なのw 
 あんたの比較図は縮尺が故意か適当か信用できんからなー。
 返信する
 
 
109   2010/05/19(水) 23:38:27 ID:L06TYGUZow    
ID:yscx/rkNgg レス抽出数 14回 
   このスレの3割はお前のレスだろw   
 >それにNEXは斜め向いてたり、何なのw  
 じゃ真横向いてる画像持って来いよ
 返信する
 
 
110   2010/05/19(水) 23:58:20 ID:yscx/rkNgg    
>このスレの3割はお前のレスだろw 
 俺が書き過ぎなんじゃない。 
 人が少な過ぎなんだ。 
 2ちゃんのスレだったら俺の書き込みなど微々たるもんだわw 
 まあ、向こうがずっと規制中だからこっちで憂さを晴らしてるというのはある。   
 >じゃ真横向いてる画像持って来いよ 
 そんな比較図作るからには自分で探して来いハゲw   
 あー、話逸れるけど、あちこちで「レンズの延長みたいな円筒ボディ作ってくれ」という意見を見るな。 
 同一人物か複数か知らんけど。明和でも見たと思う。 
 正気かいな。小型液晶しか付けられないじゃん。そんなもん売れっこない。
 返信する
 
 
111   2010/05/20(木) 00:03:01 ID:3sC3Q0ll7g    
>俺が書き過ぎなんじゃない。 
 >人が少な過ぎなんだ。    
 お前(ハゲ)が空気嫁ないだけだろw
 返信する
 
 
112   2010/05/20(木) 01:32:26 ID:YVqPno4TBw    
 
113   2010/05/20(木) 02:02:18 ID:AstNcLhJgw    
実写画像を見ると、ソニーの言う「カメラの本質」って 
 なんのこと言ってるんだ?って感じがするな。家電屋の気質だろ。
 返信する
 
 
114   2010/05/20(木) 02:04:28 ID:/rd/fALGfs    
んん〜・・俺これ買おうと思ってんのに・・ 
 なんだかなぁ〜・・て感じの写りだなあ。正に微妙。 
 PEN Liteが一番良く見えるってのもなんだかなぁ〜。 
 やっぱソニーのというかCMOSのというか、色が浅いなあ。 
 あと2つのレンズの色収差もちょっと気になる。   
 シグマDPも一緒にサンプル撮って欲しかったよ。
 返信する
 
 
115   2010/05/20(木) 02:18:47 ID:/rd/fALGfs    
今DP2のサンプル改めて見てきたけど、 
 これマジ下手なAPSCより断然いいなあ。 
 あの4機種のサンプル原寸大でまざまざ見た後 
 DP見ると、まったく違う鮮鋭さに驚くぞ。   
 すげー残念だNEX!
 返信する
 
 
116   2010/05/20(木) 02:47:45 ID:so/Ev8H.Ls    
NEX-5は色も今いちだし、 
 船や下の植物のディティールもはっきりしてない。 
 思ったよりひどいな。 
 AOSサイズに対して、やはりイメージサークルがぎりぎりすぎたか。 
 E-PL1と並べてみるとはっきり判るなコレ。
 返信する
 
 
117   2010/05/20(木) 02:49:29 ID:so/Ev8H.Ls    
 
118   2010/05/20(木) 03:03:49 ID:YVqPno4TBw    
さてと、ID:yscx/rkNgg待ちだねwww
 返信する
 
 
119   2010/05/20(木) 04:22:53 ID:4r5pgNMUCk    
実写速報見た 
   正直、予想通りの結果過ぎてつまらんね   
 ソニーのこのクラスのこの価格帯のレンズに期待するだけ無駄だよ   
 今後、高性能なレンズが出てくるとしても、軽く10万超えるようなレンズだろうし 
 (APS用のレンズラインナップ見れば分かるけど)   
 ソニーはいい加減、APS中級機・フラッグシップの後継機出すべきだと思う   
 こんなふざけたカメラでお茶を濁すな!
 返信する
 
 
120   2010/05/20(木) 06:54:39 ID:mhHEDEH5vc    
 
121   2010/05/20(木) 07:03:32 ID:AstNcLhJgw    
 
122   2010/05/20(木) 07:04:08 ID:AstNcLhJgw    
 
123   2010/05/20(木) 07:04:54 ID:AstNcLhJgw    

NEX-5の夜景、ISO200は残念ながら縦にブレちゃったみたいだけど 
 こっちを見る限りフォーカスの甘さと色収差は気になるレベルだね。 
 俺はこれで花を撮ってみたくはならないな、そもそも寄れないし。
 返信する
 
 
124   2010/05/20(木) 07:22:39 ID:mhHEDEH5vc    
デジカメWatchの速報作例なんていつも当てにならんよ。 
 そもそも写真じゃないし。 
 そんなもんで全てを判断するのは(NEXに限らないよ)大いに損というもの。 
 まして
>>121-123ちゃんみたいな比較画像わざわざ作る趣味は俺にはないなあw 
 君の趣味は画質比較? 
 シャープネス上げればすっきり見えるとか、画像の印象を決める要素は色々あるわな。 
 比較趣味も結構だが、これまた厳密に、しかも深い次元で比較考察するのでないと。
 返信する
 
 
125   2010/05/20(木) 07:27:37 ID:AstNcLhJgw    
>>124  レスありがとう。    
>>120  そんなカラフルな被写体で深みがあるとか言われても(笑)   
 って書きたかったけど連投規制に引っかかっちゃって。助かったよ。 
 お互い作例収集が好きみたいで気が合うね。ちなみに俺の趣味は、君みたいのを馬鹿にすることだよ。
 返信する
 
 
126   2010/05/20(木) 07:39:36 ID:mhHEDEH5vc    
デジカメWatchの速報作例なんてのは毎度「最低賃金のバイトの仕事かっ!」と思うぐらい目を覆いたくなるものである。 
 ブレ写真載っける時点で駄目だろう。何ショット撮ってんだか。 
 あんなんでも著名サイトで仕事バンバンあるからいい気になってるんだろうけども。   
 ところで
>>122-123は、フォーサーズはノイズ乗りまくりと思うのは俺だけ? 
 それに都会のビルと空の色調って左の方が近いだろうし。 
 もちろんノイズで写真が駄目になるわけではない。 
 何を使おうと使いこなし次第ではないかね。完璧な製品なんてないのだから。   
 眉間に皺寄せて等倍画質比較とかする気にもならない。 
 カメラの限界性能測定員じゃないんだからさw 
 楽しんだり工夫して撮る事を考える方がずっと生産的だね。
 返信する
 
 
127   2010/05/20(木) 07:54:11 ID:AstNcLhJgw    
俺はあのくらいの仕事の方がカメラの素の性能が分かって良いなぁ。 
 完璧にプロの仕事をされても同じような写真なんか撮れないからね。   
 ノイズに関してもISO800までなら大して変わらないと感じたから、比較写真を載せたんだけどね。 
 そもそも裏面照射って大型センサーにはあまり意味の無い技術だと思っていたけど、その通りだなと思ったよ。   
 ところで君は興味を持つ対象を間違えているのではないか? 
 スレ機種やスレネタについて自分の思うことを書いて良いんだろう? 
 俺は思うことを書いただけなのに、なぜ君は俺の趣味に興味を持ってしまったのだろう。    
>>94
 返信する
 
 
128   2010/05/20(木) 07:57:00 ID:mhHEDEH5vc    
 
129   2010/05/20(木) 08:18:50 ID:mhHEDEH5vc    
>>125  花はカラフルなものだけど、それを撮ってもギラギラのっぺりにならないとこが凄いと思わないか? 
 α三兄弟と馬鹿にされた入門機ですらそれなんだぜ? 
 今度のNEXも、評判のいいα550と同じ画質、っていうかブラッシュアップされてるんじゃないのかな。 
 使いもしてない、まだ売ってもいないのにネガティブ情報を喜んで脳にインプットするのは愚の骨頂だぜ。   
 寄れんならクローズアップレンズ付けるぐらいの工夫はしろよw 
 フィルター径49mmだよ!覚えておきなね! 
 魚眼コンバーターで花咲き乱れる庭園や平原なんか撮るのも素敵だろうなあ。 
 広角ズームとか、単体魚眼レンズは高い。安価なコンバーターでそれを手に届く様にしたのは目の付けどころがシャープだね(ソニーだけど)。
 返信する
 
 
130   2010/05/20(木) 09:08:33 ID:.k5TkT17uw    
つうかさ、kissX4の画質が眠く感じる… 
 一番条件がいい機種だと思うのだが   
 つまり、そういうこと
 返信する
 
 
131   2010/05/20(木) 09:12:12 ID:so/Ev8H.Ls    
テレセンって大事なんだな。 
 まぁ、大事だからAPSサイズが主流になったんだろうけど。 
 このカメラ、何を犠牲にして小型化したのかが解ったな。
 返信する
 
 
132   2010/05/20(木) 09:19:19 ID:YVqPno4TBw    
>>128  「俺マイクロフォーサーズ貶す事もあるけど、各々気に入ったカメラ使うのが一番だと思うよ。 
 何たってそれが一番楽しいからな。」   
 ついに言っちゃったwww 
 それ認める発言だよ、残念ながら。   
 お疲れ様。
 返信する
 
 
133   2010/05/20(木) 09:23:05 ID:so/Ev8H.Ls    
 
134   2010/05/20(木) 09:31:12 ID:mhHEDEH5vc    
>>132  あはは。テレセン理論などかなぐり捨てて、補正しまくりのマイクロフォーサーズだからなあ。 
 それもありだとは思うが、他社が同じ様な補正に走るのとは意味が違うぞ。 
 131氏の言い方を借りれば、レンズ性能を犠牲にして小型化したのがマイクロフォーサーズ。 
 でないと生き残れなかったからね。 
 しかし辿り着いた無人島にも人がやって来て、向かってる船も見えるというのが現状では? 
 デジタル専用規格としてのデジタル理論を捨て去ったのがマイクロフォーサーズ。 
 いろいろとままごとカメラだな。 
 OKOK、避難する時にはいろいろ捨てて身軽になる事が第一だ。 
 その悲壮感も俺がマイクロに食指が伸びない一因だなあ。
 返信する
 
 
135   2010/05/20(木) 09:34:09 ID:YVqPno4TBw    
まぁいいじゃん、細かい理屈は。 
 「各々気に入ったカメラ使うのが一番だと思うよ。何たってそれが一番楽しいからな。」
 返信する
 
 
136   2010/05/20(木) 09:39:16 ID:so/Ev8H.Ls    
いや、ソニーはAPSにこだわりすぎて。 
 なんのためのAPSなのか忘れてしまってるんだ。 
 本来APSサイズに相応のカメラサイズってのは、 
 35mm一眼レフのサイズだったはず。 
 大型イメージセンサーという無駄な大艦巨砲主義だけ満足させて、 
 無理な小型化をした代償が画質に現れたんだろう。 
 フォーサーズ自体、よく無駄だと煽られてるように 
 イメージサークルに余裕が有りすぎるくらいだったからな。 
 レフを取ってマウント経を小さくしても余裕がある。
 返信する
 
 
137   2010/05/20(木) 09:44:49 ID:so/Ev8H.Ls    
別の言い方をすれば、 
 フォーサーズより遙かに有利なはずのAPSで、 
 画質面でしのぎを削ってる時点でおかしいだろ。
 返信する
 
 
138   2010/05/20(木) 09:55:12 ID:mhHEDEH5vc    
例えば、だ。もしAPSミラーレスの周辺画質がひどければ、俺は正方形写真に専念するよ。 
 新鮮だし、オール横位置構えでOKだからなw 
 110判センサーで、かつ(コンデジでもないのに)4対3なんていう中途半端な画面比のカメラ使うより楽しいのではないかな。 
 趣味なんだから、それくらいのこだわり、って言うか発想の転換があってもいい。 
 ニナガワミカがボケボケ写真撮ってアーティストぶってる様に、正方形写真というのも立派なこだわりだろう。 
 与えられるもんを与えられるまま使うのではなく工夫する事が芸術であり趣味なんだ。
 返信する
 
 
139   2010/05/20(木) 10:00:57 ID:YVqPno4TBw    
どーやって正方形写真の構図を見るの? 
 液晶にパーマセルでも貼るの?
 返信する
 
 
140   2010/05/20(木) 10:09:37 ID:mhHEDEH5vc    
>>134ちょこっと訂正 
 × デジタル専用規格としてのデジタル理論を捨て去ったのがマイクロフォーサーズ。 
 ○ デジタル専用規格としての光学理論を捨て去ったのがマイクロフォーサーズ。    
>>137  別の言い方をすれば、APSより小型センサーのフォーサーズが、 
 APSと値段が同等か高価な時点でおかしいだろう。    
>>139  本体内でアスペクト比が選べれば理想だが、できなければ液晶に手を加えるかな。 
 でもテープ貼るなんて俺ならしないな。糸でも貼っときゃ充分だし長方形で撮りたい時にも融通が利く。
 返信する
 
 
141   2010/05/20(木) 10:12:03 ID:mhHEDEH5vc    
あっ、糸っつーか保護フィルムに線引いときゃいいんだな。 
 俺のアイデア使用自由ですw
 返信する
 
 
142   2010/05/20(木) 10:12:49 ID:so/Ev8H.Ls    
>>140  画質を犠牲にして安く売るより良いんじゃないか? 
 まぁ、画質が悪くても安い方が良いという需要も多いから、 
 ソニーのやり方もあながち間違いじゃないけどな。
 返信する
 
 
143   2010/05/20(木) 10:15:40 ID:..yinzUVWY    
しっかしまあ、まだ現物もさわってない段階で、よくこれだけ盛り上がれるもんだね。 
 いや盛り上がってるのは2〜3人か。
 返信する
 
 
144   2010/05/20(木) 10:16:09 ID:mhHEDEH5vc    
>>142  いやいや、豆センサー機を高く買わされてる事に気付けよ。 
 その上で満足するのは自由だけど。
 返信する
 
 
145   2010/05/20(木) 10:18:01 ID:so/Ev8H.Ls    
 
146   2010/05/20(木) 10:19:35 ID:mhHEDEH5vc    
APS機とフォーサーズ機の値段が変わらないというのは、 
 フルサイズ機とAPS機の値段が変わらない様なもの。 
 冷静に考えた方が良い。    
>>143  少なくとも俺は触ったw
 返信する
 
 
147   2010/05/20(木) 10:37:57 ID:so/Ev8H.Ls    
つーか、でかいセンサーのくせに値段が安くて 
 画質が豆と同等かそれ以下って事は、 
 テレセントリック性能が悪いか、画像エンジンが悪いか、 
 レンズが悪いか、センサーが粗悪品って事だろ。
 返信する
 
 
148   2010/05/20(木) 10:44:04 ID:.k5TkT17uw    
なんかさぁ、ぶれてないか?特に夜間の 
 200より800ぐらいのほうがくっきりしてる
 返信する
 
 
149   2010/05/20(木) 11:43:52 ID:mhHEDEH5vc    
>>147  センサーが大きければ画質がいいとは一概に言い切れないだろ。 
 特にレンズ交換式の場合レンズ性能も絡んでくるし。 
 一つ確実なのは小さいセンサーほど安いよねって事なんだ。 
 ちっさい分安くて、かつ写りも上位センサーに引けを取らないというんなら立派だけどねw
 返信する
 
 
150   2010/05/20(木) 11:53:01 ID:ckowws17XI:au    
このカメラ何の為にAPSセンサー搭載したのか分からんな。 
 豆にも劣るようではな…
 返信する
 
 
151   2010/05/20(木) 12:04:24 ID:mhHEDEH5vc    
 
152   2010/05/20(木) 12:11:30 ID:so/Ev8H.Ls    
 
153   2010/05/20(木) 12:20:01 ID:mhHEDEH5vc    

やっぱりフード付けるとかっこいいなあ。トークショーの時のプロの人もフード付けてたし。 
 ちょっとでも画質向上させたいならフードは必須。でかいもんでもないしね。   
 それにしても、マイクロとの比較図はよくあるけどキスと比較すると本当にコンパクト。
 返信する
 
 
154   2010/05/20(木) 12:29:49 ID:mhHEDEH5vc    

見れば見るほどかっちょいいなあー。マウント径より小さいボディと、グリップの雰囲気がまさしくソニー。 
 グリップなんてレーシングカーに通じるストイックさだ。
 返信する
 
 
155   2010/05/20(木) 12:55:05 ID:Q6MKL7s7rk    
>>154    俺も最初は『なんでマウントがはみ出てるんだww』と思ったけど 
 だんだんと良くなってきた。 
 あとは画質だけど早く製品版のサンプルを見たい。
 返信する
 
 
156   2010/05/20(木) 13:04:27 ID:X1pKEqJzM6    
バートンの赤の女王みたいなカメラだな。 
 行末も同じだろ 
 すぐにマウント変えるような会社にはにわかしか寄りつかない
 返信する
 
 
157   2010/05/20(木) 13:27:17 ID:Q6MKL7s7rk    
>>156  >すぐにマウント変えるような会社にはにわかしか寄りつかない     
 フォーサーズユーザーの俺にケンカ売ってるのかw
 返信する
 
 
158   2010/05/20(木) 13:29:37 ID:xjt86GivzY    
 
159   2010/05/20(木) 13:36:53 ID:ckowws17XI:au    
予約殺到って、 
 いかに中身を重視しない、 
 話題性とブランドだけ有り難がる連中が好んでる機種か。 
 底が知れたな。
 返信する
 
 
160   2010/05/20(木) 13:51:33 ID:Ab78mj9ymc:DoCoMo    
 
161   2010/05/20(木) 14:09:40 ID:nOLfWLBSz6    
ズラがズレながら歩いているぐらい恥ずかしいかな? 
 すごく心待ちにしてるんだけど、 
 サンプル、デフォの画質は変にコントラスト上げてなくてホッとしてるけど
 返信する
 
 
162   2010/05/20(木) 14:29:24 ID:OSAQNz9.VM    
 
163   2010/05/20(木) 14:58:58 ID:mhHEDEH5vc    
気持ち悪い奴だなw 
 新しいカメラに昔のカメラの形借りてる時点でダメダメだろw 
 よく考えろ。ペンFは写真・動画に対応した形ですかー? 
 見かけだけペン用レンズ風にした安っぽいレンズデザインといい、ワーストカメラだよw
 返信する
 
 
164   2010/05/20(木) 15:04:50 ID:so/Ev8H.Ls    
nexのどの辺が動画に適したデザインなんだろう?
 返信する
 
 
165   2010/05/20(木) 15:12:43 ID:OSAQNz9.VM    
>>163   そーだよ、その通り! 
 審査したカメラ記者クラブのメンバー、加盟雑誌の編集長、 
 外部選考委員、識者、カメラライター、写真家達がおかしいんだよ! 
 キミがカメラ界の中心だよ! 
 オリンパスの大賞受賞は銀塩カメラも含めて今回が初めてとか関係ない!
 返信する
 
 
166   2010/05/20(木) 15:53:03 ID:oCE0SJf1o2    
>156 すぐにマウント変えるような会社にはにわかしか寄りつかない 
   ニコン以外はみんな駄目ってことか...
 返信する
 
 
167   2010/05/20(木) 18:56:21 ID:67/EKDrdOo:DoCoMo    
写真見てどのカメラで撮ったとかわかんねえよ 
 己のセンスをあげろ
 返信する
 
 
168   2010/05/20(木) 21:28:57 ID:BOVlXBFV1I    
 
169   2010/05/20(木) 22:14:20 ID:/rd/fALGfs    
まあでも高感度は素晴らしいな。夜景は凄いよ。あの感度であのノイズの少なさなら。 
 俺はソニーを擁護してる奴の気持ちはよーくわかる!(SO社員だったらがっかりだが) 
 これがちゃんと綺麗な画像であって欲しい。Kissデジと同等以上であって欲しい。 
 その願いは今でも変わらんが(ってか本来この小ささでそれ目指したんだろ?) 
 でも、でもだなあ、 
 8万9万出してコンデジから初のデカセンサーを買おうとしている貧乏な俺にとっては、 
 APS-Cを謳っておきながら、こんな曖昧なクオリティーは納得がいかんのよ。 
 「画像の切れが曖昧」これがわかってて写真なんか撮りたかねーだろ? 
 でかいレンズにAPSCミラーレス、いかにもソニーらしいデザインで鳴り物入りで登場予定の、 
 つまりこれだけ市場で「期待・大」のカメラの画像が、それじゃあ絶対に嫌だろ?誰だって。 
 (あれが製品版とまったく同じクオリティーならば)俺はとにかく残念だよ。 
 残念な画像だ。 
 意味がねえ・・
 返信する
 
 
170   2010/05/20(木) 23:19:47 ID:mhHEDEH5vc    
>(ってか本来この小ささでそれ目指したんだろ?) 
 いや、いや、画質自体は同じセンサー、同じエンジンなら、光学的に無理をしてない分 
 一眼レフはミラーレスに勝るでしょ。 
 ミラーレスの気軽に持ち歩ける等のメリットにどこまで価値を置くかでは?
 返信する
 
 
171   2010/05/20(木) 23:26:20 ID:so/Ev8H.Ls    
>>ミラーレスの気軽に持ち歩ける等のメリットにどこまで価値を置くかでは? 
   ならばなおのことAPSを乗せた意味が解らん。
 返信する
 
 
172   2010/05/20(木) 23:54:09 ID:Q6MKL7s7rk    
>>171    APSのレンズが全部大きいと思ってたらそれは間違いだぞ。 
 ペンタックスのサイト行ってレンズ見てきてみ 
 DAリミテッドレンズと言って、APS用で小型軽量で画質も良いレンズ群があるから。   
 つまりはそのメーカーの考え方、技術の差によって絶対的な大きさなんていくらでも変るという事。   
 ペンタックスがAPSミラーレス出せば最強だという意見は結構前からある
 返信する
 
 
173   2010/05/21(金) 00:01:46 ID:3awFGdHqTk    
>>172  別にペンタックスの話はいいよ。 
 NEXが現時点でそれができてないという事実は変えられない。 
 新規格のスタート時に用意できなかったのはソニーの技術力のなさそのもの。 
 まぁ、ミラーレスの規格が開発されてる時点でできなかったってこ事は。 
 今後もできない可能性が大。 
 レンズもセンサーもでかいのに画質悪いって最悪じゃないか。 
 やはり、家電メーカーに期待しすぎたか。
 返信する
 
 
174   2010/05/21(金) 00:05:32 ID:EOuF7DDrJU    
>新規格のスタート時に用意できなかったのはソニーの技術力のなさそのもの 
     これは超同意 
 つーか、現時点ではペンタックスしかAPSで小型高画質のレンズが無い。 
 普通にNEXにKマウントアダプタを出してくれれば良いんだけど 
 あるいはペンタックスがEマウント参加とか
 返信する
 
 
175   2010/05/21(金) 00:07:43 ID:FTi2BUV0Oo    
家電メーカー家電メーカーいうけど業務用CAMじゃメジャーブランドだろソニー 
 別にソニー好きじゃないけど。大体αの開発チームって半分くらい元ミノルタだったような
 返信する
 
 
176   2010/05/21(金) 00:19:42 ID:3awFGdHqTk    
 
177   2010/05/21(金) 00:19:50 ID:GbFyIioAWo    
>>172  つーかペンタックスはボディー側駆動だから小型レンズ作れるんじゃんww    
>>173  何言ってんだか。あの大きさにモーターも、画像用、動画用2種類の手振れ補正も入ってるのに。 
 それに見れば分かる通りマウント外周とレンズ太さを揃えてある。そういうデザイン。 
 マウント径は将来のレンズ開発の余裕を持って取られている。 
 だから、作ろうと思えばもう少し細くは出来たのかも。 
 16mmパンなんてあの太さは確実にマウント径に揃えたゆえだろ。
 返信する
 
 
178   2010/05/21(金) 00:21:22 ID:7undFKoYE2    
 
179   2010/05/21(金) 00:22:46 ID:3awFGdHqTk    
>>177  それが画質に反映されてるなら誰も文句は言わないだろ。 
 今のレンズを小型化して高画質になるとは思えない。 
 多分更に画質は低下するだろ。
 返信する
 
 
180   2010/05/21(金) 00:31:59 ID:EOuF7DDrJU    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:82 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:NEX3/5 2台目
 
レス投稿