レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
NEX3/5 4台目
▼ページ最下部
001   2010/05/29(土) 08:57:24 ID:CfKimHkUCE   
 
 
081   2010/06/01(火) 09:42:24 ID:cXHdP95EXg    
著名なライターのブログにE-PL1で動画を撮った感想が書かれている。 
 http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-502.htm...  その中に次の一文がある。 
 >もう1つは、手ブレ補正。静止画像を撮影するときの手ブレ補正はいいとしても、動画モード 
 >に切り替えたときには“それ相応”の手ブレ補正アルゴリズムに切り替えてほしい。じっさい、 
 >そうした動画用の手ブレ補正アルゴリズムをすでに採用しているカメラもいくつもあるが、 
 >オリンパスもぜひ、早急に対応してほしいもんであります。   
 NEXはその小さい標準ズームレンズに写真用と動画用の2種類の手振れ補正を搭載している。 
 後から出す者の強みである。 
 そして、流石ソニーの技術である。
 返信する
 
 
082   2010/06/01(火) 09:55:40 ID:xO9gGTe9sc    
 
083   2010/06/01(火) 10:00:39 ID:fCpa.bG1rM    
>>81-82  ネタが尽きてm4/3を叩くいつもの流れだなw 
 しかも何故かいつも決まってオリ。 
 そして逆に叩き返されるという流れw   
 もう飽きたよw
 返信する
 
 
084   2010/06/01(火) 10:06:49 ID:cXHdP95EXg    
画角の件は知らないがちょこっとズームするか寄ればいい事だろw 
 使いこなす頭のない奴はどんないいカメラ使っても駄目。
 返信する
 
 
085   2010/06/01(火) 10:09:47 ID:xO9gGTe9sc    
そう。 
 しっかり持てば手ブレもおきないし、 
 使いこなす頭のない奴はどんないいカメラ使っても駄目。
 返信する
 
 
086   2010/06/01(火) 10:10:28 ID:cXHdP95EXg    
寄れば→引けばだったw 
   >>82  「なぜか」ってお前、それなりの理由があるからだろう。 
 お前はケチつけたいだけの糞野郎だ。 
 カメラより自分の人間性を気にした方がいい。
 返信する
 
 
087   2010/06/01(火) 10:12:12 ID:cXHdP95EXg    
>>85  糞尿カキコ。臭えっ。とんでもなく臭うぜぇぇぇーっ!   
 なので以後無視。鼻をつまみながら。
 返信する
 
 
088   2010/06/01(火) 10:13:48 ID:xO9gGTe9sc    
 
089   2010/06/01(火) 10:48:09 ID:fCpa.bG1rM    
ID:cXHdP95EXg←コイツみたいな文章、過去スレで何度も見たなw
 返信する
 
 
090   2010/06/01(火) 10:54:39 ID:YcxL7DgQDc    
本当にネタがつきてきた感じだね、 
 若干数名、カメラ自体もってるのか?   
 画角が変わるといっても液晶より大きく変るわけじゃないだろー 
 VTRの液晶だって、ついこの間まで100%の物なんて少なかったぞ、
 返信する
 
 
091   2010/06/01(火) 11:41:43 ID:xnkPU0qdCU    
>>79  α900持ちだからこそ、これには期待したいところなんだよ 
 画質が良いに越したことは無いが、お気楽用、動画用も欲しいわけで
 返信する
 
 
092   2010/06/01(火) 23:44:17 ID:SLJzlzOv1k    
行きつけのお店にモックが展示してあったけど 
 このカメラ安定する構え方を見つけるの難儀だ 
 大きいレンズなら良いけど、パンケーキレンズ 
 とかだと右手グリップ頼りになっちゃうよね   
 コンパクトなカメラは好きだが、コンパクトすぎると 
 これまた問題が有るし…痛し痒しと言う感じ   
 最近の人達は両手でしっかり構えてとか考えないのかしら
 返信する
 
 
093   2010/06/02(水) 03:19:18 ID:OW3Gfi0LQY    
コンデジみたいに指先でつまむようにして撮るんだろ。 
 さすがに右手だけじゃシャッター押しづらい。
 返信する
 
 
094   2010/06/02(水) 03:21:07 ID:MOwiciAots    
 
095   2010/06/02(水) 03:32:21 ID:OW3Gfi0LQY    
レンズさえ良ければ多少は許せるレベルなんだけどな
 返信する
 
 
096   2010/06/02(水) 09:23:53 ID:O8D04ZLoMs    
シグマは即急にEマウント作るべし、 
 それと、どうせ出すなら早めにAの新機種アナウンスしてくれー 
 金がいくらあってももたん!
 返信する
 
 
097   2010/06/02(水) 11:07:49 ID:EZZTkK7/wk:DoCoMo    
ビックカメラでモック触ってみたが、もうちょい横に長い方がよいね 
 スレ画の持ち方すると左手が窮屈 
 それとシャッターボタンが近い><
 返信する
 
 
098   2010/06/02(水) 11:47:18 ID:c6FukWsL/Q    

フォーサーズご自慢のパナライカ25mm F1.4の作例 (F2.8時)。 
 こんな近くのもんにピント合わせてF2.8でこの背景って…。 
 やっぱりフォーサーズってボケないね。 
 まあ、ボケが全てではないけどね。
 返信する
 
 
099   2010/06/02(水) 12:10:15 ID:MOwiciAots    
 
100   2010/06/02(水) 12:13:13 ID:c6FukWsL/Q    
 
101   2010/06/02(水) 12:13:23 ID:HiNiddEmxw    
>>98  NEXなんてAPS-Cのくせに16mmF2.8のせいでもっとボケないんだぜ
 返信する
 
 
102   2010/06/02(水) 12:18:26 ID:c6FukWsL/Q    
>>101  おまwwわざと言ってるんだと思うけど… 
 フォーサーズの25mmは50mm相当、 
 APSの16mmは広角24mm相当だぜ…。    
>>97  もう展示されてるのか。触ってくるかの。
 返信する
 
 
103   2010/06/02(水) 12:22:24 ID:HiNiddEmxw    
 
104   2010/06/02(水) 12:23:30 ID:HiNiddEmxw    
ちなみに
>>98はNEXに35mmF1.7くらいのを着けて撮ったのと同じ状態なんだぜ   
 そのレンズが無いんだがw   
 ↓   
 じゃあマウントアダプターで(ry   
 ↑   
 長く太くなっちゃうしAF効かないし外で液晶見づらいやん → 早くレンズ作れよ
 返信する
 
 
105   2010/06/02(水) 12:25:59 ID:HiNiddEmxw    
>>102  換算2倍だからって25mmレンズと50mmレンズ比べてるほうがおかしいだろ
 返信する
 
 
106   2010/06/02(水) 12:27:22 ID:c6FukWsL/Q    
俺は銀塩一眼で3社の標準レンズ使ってきたからね。 
 F2.8で
>>98の写りてのは違和感ありまくりだわww
 返信する
 
 
107   2010/06/02(水) 12:30:20 ID:MOwiciAots    
 
108   2010/06/02(水) 12:30:34 ID:HiNiddEmxw    
ボケ量はセンサーが決めるんじゃなくれレンズが決めるの 
 そこからセンサーサイズに比例して視野が決まるの   
 わかった?
 返信する
 
 
109   2010/06/02(水) 12:32:22 ID:HiNiddEmxw    

銀塩→4/3で違和感があるなら 
 APS-Cでも当然違和感があるはずだよな
 返信する
 
 
110   2010/06/02(水) 12:37:40 ID:c6FukWsL/Q    
使ったことあれば知ってると思うけど35mmでも結構ボケるよ。 
 35mm(APSで50mm強)と25mm(フォーサーズで50mm)の差は大きい。
 返信する
 
 
111   2010/06/02(水) 12:40:53 ID:HiNiddEmxw    
>>110  絞り値で言うと約半段くらいの差だよな 
 25mmF1.4と比べるなら35mmF1.7かせいぜいF2くらいのレンズが必要だ
 返信する
 
 
112   2010/06/02(水) 12:42:55 ID:MOwiciAots    
ようはSONY早くレンズを出せってコトだな。
 返信する
 
 
113   2010/06/02(水) 12:44:00 ID:HiNiddEmxw    

レンズのラインナップがまだあんな状態なら、レンズ着脱式の前に 
 完全にコンデジタイプのAPS-C機出せばもっと高評価だったのにな。 
 サイズだけならライカにも対抗出来ただろう。もちろん破格で
 返信する
 
 
114   2010/06/02(水) 12:49:34 ID:MOwiciAots    

コレよりはボケるよね?NEX。
 返信する
 
 
115   2010/06/02(水) 12:59:58 ID:HiNiddEmxw    
>>114  DSC-R1   
 センサー CMOS、21.5×14.4mm 
 レンズ ワイド端 14.3mm(換算24mm)F2.8 テレ端 71.5mm(換算120mm)F4.8   
 ワイド端はほぼ同じ、テレ側はR1のほうが確実にボケる
 返信する
 
 
116   2010/06/02(水) 15:13:37 ID:2G0YaL8g96    
DSC-R1  
 いま隣にいる友だちが中古で落としたけど、 
 標準セットのズーム付き一眼レフなんか足下にもおよばないな 
 ただし標準セットのズームがなんだがな。 
 R1はコストから言えばZeiss6割強ってとこだろ? 
 標準セットのズームなんて、仕込みで8〜9千圓ていう話だど。 
 差が出ないほうがおかしいだろ。
 返信する
 
 
117   2010/06/02(水) 15:51:37 ID:bF3FgKC63.    
DSC-R1は新品でも6万円台で売ってた時期もあったし 
 コストよりも一体型のメリットだろう。
 返信する
 
 
118   2010/06/02(水) 15:54:16 ID:bF3FgKC63.    
 
119   2010/06/02(水) 16:06:14 ID:c6FukWsL/Q    
>>114  カッコイイ。 
 業務用ぽくて、SONYロゴがよぉ似合う。 
 電子式ファインダーも中々緻密だったな。
 返信する
 
 
120   2010/06/02(水) 16:07:51 ID:bF3FgKC63.    
今頃になって欲しくなってきたなw 
 希少価値が付いて中古でも6万くらいするんだよな。
 返信する
 
 
121   2010/06/02(水) 18:27:07 ID:QWrlYBRffI    
 
122   2010/06/02(水) 19:55:57 ID:PxIdHdCK6s    
カタログ貰ってきた! 
 なんか本気度が伝わってくるカタログでした。 
 早く実機触りたい!良い感じで、レンズも色々出るようなら買う予定。
 返信する
 
 
123   2010/06/02(水) 20:48:15 ID:O8D04ZLoMs    
R1は確かに良いカメラだったね。 
 でも、いまさらR1押してるやつなんて時代錯誤のなにものでもない、 
 ただのマニア。 
 おれがR1を買わなかったのはデカイコンデジなのに動画が無かった事、 
 当時コンデジの売りは動画だった気もする。 
 ってー!おぃ! 
 NEXとR1じゃ趣旨が違うだろー 
 こう言う奴らがソニヲタってやつらか!?
 返信する
 
 
124   2010/06/02(水) 21:38:04 ID:gWTc6KWbvE    
レンズ出せよor一体型出せよって流れでR1おk
 返信する
 
 
125   2010/06/03(木) 05:17:02 ID:NIn1awwuQk    

6月4日にムック本も出るよo(>ω<)o 
 きっと学研以外からも何冊か出るでしょう!
 返信する
 
 
126   2010/06/03(木) 05:34:17 ID:NIn1awwuQk    
上に「先進のAPS-C小型一眼」って書いてあるけど 
 やっぱりこれは先進以外の何物でもないと思う。 
 先進だから一部から拒否反応出るのよね。 
 携帯電話の様な物でもケチ付けるならいくらでも付けられるが 
 今や当たり前になってしまった様に。 
 ミラーレスも当たり前になるね。   
 発想を変えれば交換レンズの少なさも潔い。 
 がんばってるマイクロホーサーズはある意味過去の呪縛に囚われている。 
 そうやって「コンデジとデジイチの橋渡し」というコンセプトから離れてゆく。 
 センサーのちゃちさを補う為の高級レンズなんてナンセンスだね。 
 ホーサーズの標準レンズパナライカ25mm F1.4、99600円(ヨドバシ価格)。 
 で、
>>98の写りw   
 ホーサーズは壊滅してマイクロに注力するしかないけど 
 ソニーはαがあるから余裕ですよ。
 返信する
 
 
127   2010/06/03(木) 07:18:33 ID:AUAoPUZ4CE    
>発想を変えれば交換レンズの少なさも潔い。  
   広角の暗いパンケーキと暗い標準ズームと、あとアナウンスされてるのは暗い高倍ズームだろ。 
 実用的なレンズがないじゃないか。APS-Cのメリットも打ち消されてるし。 
 それとパナライカの25/1.4はお前が思ってるよりもずっと高性能だぞ。 
 少しは調べてから書けよ工作員。
 返信する
 
 
128   2010/06/03(木) 07:53:12 ID:NIn1awwuQk    
 
129   2010/06/03(木) 07:58:00 ID:NIn1awwuQk    
 
130   2010/06/03(木) 08:27:34 ID:Xkd1z5CXYk    
伸びるな〜このスレはw 
   この焦点距離の大口径レンズとしては10万切ってれば安いほう。 
 つーか値段気にするくらいならキットレンズの20/1.7でいいじゃないか。パンケーキだし。   
 で、値段が高かろうと安かろうとソニーはまだ出してないんだよ。ロードマップも発表されてない。 
 比較しようと思うほうがおかしいって。 
 そこまでしないとこのカメラの良さは伝えられないのか?w
 返信する
 
 
131   2010/06/03(木) 08:35:42 ID:Xkd1z5CXYk    
今カカクで調べたら78,000円だってさ。SUMMILUX 25mm F1.4
 返信する
 
 
132   2010/06/03(木) 08:38:13 ID:cnaJcBQkn6    
NEXも秋にでるE18-200mmは希望小売価格99,750円とかじゃん。 
 今回買った人はなかなか手が出しづらいんじゃないかな?
 返信する
 
 
133   2010/06/03(木) 08:40:28 ID:Xkd1z5CXYk    
 
134   2010/06/03(木) 08:41:41 ID:NIn1awwuQk    
ふ〜ん、価格コムねえ。 
 NEX-5ダブルレンズキットが83682円ですねえ。 
 NEX-3だと69339円ですねえ。 
 しかも出てから何年も経つSUMMILUX 25mm F1.4と違って 
 現在最高最安価格ですからねえ。
 返信する
 
 
135   2010/06/03(木) 08:45:30 ID:Xkd1z5CXYk    
ID:NIn1awwuQk 
 毎日毎日おまえは一体何と戦ってるんだ? 
 つーか何がしたいんだ?w
 返信する
 
 
136   2010/06/03(木) 08:46:01 ID:NIn1awwuQk    
>>133  一眼触ったことない人なら「このレンズすごい!」って思うのかも知れないけど 
 昔から50mm F1.4使ってきた人には「ふ〜ん」じゃないかね。 
 ニコンだってキャノンだってペンタ、ミノルタだって50mm F1.4に外れはないよ。 
 俺はキャノンの使用経験ありだがすんげえ名玉よ。
 返信する
 
 
137   2010/06/03(木) 08:51:10 ID:Xkd1z5CXYk    
>>136  パナ版だが旧ズミルのキャラはよく出てると思うよ。 
 文章読んでるとおまえにはそれが何のことかも理解出来てないだろう?w 
 でさ〜、レンズが無いんだよNEXには。しかもフルサイズじゃないんだよNEXは。 
 50mm1.4の話して何の意味がある?
 返信する
 
 
138   2010/06/03(木) 08:56:43 ID:cnaJcBQkn6    
 
139   2010/06/03(木) 09:02:44 ID:Xkd1z5CXYk    

これ同じ奴だよな。 
 自分でどんどん墓穴掘ってるだけなのに学習能力が無さ過ぎる。
 返信する
 
 
140   2010/06/03(木) 09:03:27 ID:NIn1awwuQk    
 
141   2010/06/03(木) 09:09:13 ID:cnaJcBQkn6    
うん、じゃあホーサーズはおいといてNEXのハナシしようか。
 返信する
 
 
142   2010/06/03(木) 09:11:28 ID:daWVFPGm8s    
SUMMILUX 25mm F1.4の話になるけど、 
 25mm F1.4ならまあー仕方が無いのか?と思えるけど、 
 25mmの画角が使えないじゃん、 
 結局50mm。 
 そーなるとこの価格はどおーよ?って、感じじゃない?   
 望みは、やっぱりAFの効くマウントアダプターだよね、 
 一部使えないレンズがあるため、現段階では見送りって話もあるけど、 
 一部使えないレンズ有ってもいいから、出してほしーよ
 返信する
 
 
143   2010/06/03(木) 09:12:07 ID:Xkd1z5CXYk    
まだやんのコイツw
>>140    標準レンズっつったって一応ライカブランドだろ、パナ製の。 
 ソニーならプラナー50mm1.4(無いが)と比べるのと同じ意味だ。   
 で、μ4/3で価格を抑えたいだけなら換算40mmの20mm1.7で十分。パンケーキ。 
 標準に拘るならAPS-CのNEXには35mm以下の大口径レンズが必要だが、それが無い。ロードマップも無い。   
 >話題すり替えてんじゃねーぞw   
 何の話題だ?ああ?
 返信する
 
 
144   2010/06/03(木) 09:16:03 ID:cnaJcBQkn6    
 
145   2010/06/03(木) 09:17:44 ID:NIn1awwuQk    
>この焦点距離の大口径レンズとしては10万切ってれば安いほう。  
 論点ずらし乙。 
 工作員も大変だな( ´,_ゝ`)マアガンバレヤ   
 しかも「発想を変えれば交換レンズの少なさも潔い」という主張の俺に対して 
 「NEXには35mm以下の大口径レンズが必要だが、それが無い。ロードマップも無い」とか 
 アボガドバナナかと。 
 いずれは出るかも知れんし、出たら好ましいなとは俺も思うが、 
 想定ユーザー考慮すると必須なもんではないだろう。   
 だってホーサーズと違って標準ズームでも結構ボケるからな。
 返信する
 
 
146   2010/06/03(木) 09:19:23 ID:cnaJcBQkn6    
みんなアボガドバナナ君はスルーしてあげてくださいwww
 返信する
 
 
147   2010/06/03(木) 09:21:41 ID:daWVFPGm8s    
>>144  画角的には近くなるのだろーけど、 
 元々が、APS−Cのカメラ用じゃーない、 
 しかもこの領域に入るとミノルタファン含めた抗争になるぞ
 返信する
 
 
148   2010/06/03(木) 09:24:04 ID:Xkd1z5CXYk    
ID:NIn1awwuQkがどんな奴なのかわかった。 
 コンデジからの乗換えでAPS-Cのセンサーサイズに期待してる奴だろ? 
 フルサイズ使っててAPS-Cと4/3のアスペクト比の違いがわかってればどちらも大差無いのにな。   
 >工作員も大変だな( ´,_ゝ`)マアガンバレヤ  
 俺が工作員だってさw μ4/3のか?w   
 >いずれは出るかも知れんし、出たら好ましいなとは俺も思うが、 
 >想定ユーザー考慮すると必須なもんではないだろう。  
 じゃあ何の為にここまで比較してんだおまえは?
 返信する
 
 
149   2010/06/03(木) 09:38:04 ID:Xkd1z5CXYk    
>しかも「発想を変えれば交換レンズの少なさも潔い」という主張の俺に対して 
 >「NEXには35mm以下の大口径レンズが必要だが、それが無い。ロードマップも無い」とか    
 「発想を変えれば交換レンズの少なさも潔い」と主張しておいて、やたらと標準レンズを比較。 
 そしていつものようにフォーサーズ叩き。 
 しかしNEXにはその標準レンズがない。フルサイズ用の標準レンズを参考に出したところで 
 APS-C・EマウントのNEXにはなんら関係が無い。 
 フォーサーズを叩いたところでNEXが良くなるわけでもないw   
 アボガドバナナかと。おまえがw
 返信する
 
 
150   2010/06/03(木) 09:51:41 ID:NIn1awwuQk    
25mm F1.4は、オリが作っても実勢6万位にはなっちゃうんだろう。 
 だからこそ出さなかった。 
 他システムに対する欠点にしかならんからね。
 返信する
 
 
151   2010/06/03(木) 09:59:24 ID:Xkd1z5CXYk    
 
152   2010/06/03(木) 10:00:47 ID:Xkd1z5CXYk    
>>150  >25mm F1.4は、オリが作っても実勢6万位にはなっちゃうんだろう。   
 松竹レンズ(笑)として出すならそれなりに高額になるだろうが 
 フォーサーズは光学的に広角の設計が有利なはずだ。 
 パナのほうはライカブランドが売れなくなるから作らないだけだろう。   
 一応言っとくが、俺NEX購入予定者なんだぞw 
 7まで待つかわからんけど、あくまでコンパクトに使いたいから 
 とりあえず他社のMマウントアダプタの出来を見てからだな。
 返信する
 
 
153   2010/06/03(木) 10:16:58 ID:NIn1awwuQk    

想定ユーザーなき製品開発は存在しない。 
 レンズ交換式だからといって何でもかんでも本格システムを求めるのは間違い。 
 手軽なシステムがあってもいい。 
 ミッドシップ車が全てフェラーリみたいにならなくても良い。 
 ホンダBEATの様な解答もある。   
 マイクロホーサーズは「コンデジとデジイチの橋渡し」と言いながらそうなってるかい? 
 デジイチと同じ位金かかるね。 
 ましてセンサーの性能不足を補う為に高級レンズつけるとサイズ的にも本末転倒になってしまう。 
 そのジレンマが付き纏っているシステム。 
 ホーサーズも、マイクロも、帯に短し襷に長しって感じだな。   
 ソニーNEXはレンズ交換式カメラのBEATだぜ!
 返信する
 
 
154   2010/06/03(木) 10:18:09 ID:XHo7pf6Y0s    
発売前にここまで終わってるカメラも珍しい。
 返信する
 
 
155   2010/06/03(木) 10:21:50 ID:Xkd1z5CXYk    
>>153  広角で寄って人の顔撮ったら歪みまくって怒られるだろw 
 スナップ派の人ほど50mm以上の明るいレンズは必要だ。
 返信する
 
 
156   2010/06/03(木) 10:23:28 ID:NIn1awwuQk    
>>154  今日発売だ。刮目せよ! 
 その目と手で体感せよ!   
 作例ならなぁに、ネットにみんなが上げてくれるさ。
 返信する
 
 
157   2010/06/03(木) 10:25:17 ID:Xkd1z5CXYk    
>>153  >ましてセンサーの性能不足を補う為に高級レンズつけるとサイズ的にも本末転倒になってしまう。   
 パンケーキでしかもキット用に20mm1.7なんてレンズ作れるんだぜ?w
 返信する
 
 
158   2010/06/03(木) 10:26:07 ID:NIn1awwuQk    
>>155  心配しなくても、その内出るよ。 
 だって、レンズキット売りっぱじゃそんなに儲からないからな。 
 今必死こいて作ってる筈だよ。
 返信する
 
 
159   2010/06/03(木) 10:27:51 ID:Xkd1z5CXYk    
あ〜そういえば今日発売か。夕方にでも行ってみようか
 返信する
 
 
160   2010/06/03(木) 10:28:17 ID:NIn1awwuQk    
>>157  …標準レンズのF1.7〜1.8なんて普及クラスだろ。 
 これだから。やれやれだぜ…。
 返信する
 
 
161   2010/06/03(木) 10:29:28 ID:Xkd1z5CXYk    
>>158  今噂に出てるのが30mm1.8。しかし信頼度の低い噂だとさ。 
 まあ出ても年末か年明けだろうな。
 返信する
 
 
162   2010/06/03(木) 10:33:17 ID:NIn1awwuQk    
>>161  シグマさん辺りが出してくれるかもな。 
 なんせホーサーズ用出した位だもん… 
 30mm F1.4の根元を伸ばしたのならすぐ作れそうだなw
 返信する
 
 
163   2010/06/03(木) 10:35:31 ID:Xkd1z5CXYk    
>>160  20mmでF1.7が作れるんだから、作ろうと思えば25mm1.4も作れるだろって話。 
 つーかF2より明るいのに普及クラスって、じゃあ上級クラスって何だよ?w 
 おまえの返答は大体予想ついてるぜw
 返信する
 
 
164   2010/06/03(木) 10:42:14 ID:Xkd1z5CXYk    
ちなみにシグマの30mm1.4は太いぞw 
 NEXに装着したらどんな形になるんだろうなw
 返信する
 
 
165   2010/06/03(木) 10:52:33 ID:NIn1awwuQk    
画面上装着図作ってみようと思ったが、今2ちゃんのスレ読んでるわw
 返信する
 
 
166   2010/06/03(木) 10:55:35 ID:Xkd1z5CXYk    

>30mm F1.4の根元を伸ばしたのならすぐ作れそうだなw   
 ↑これ、片手間で作ってみたw
 返信する
 
 
167   2010/06/03(木) 11:00:35 ID:NIn1awwuQk    
 
168   2010/06/03(木) 11:04:05 ID:Xkd1z5CXYk    

すまん、上のは間違い。 
 実際はあと6mm太かったw
 返信する
 
 
169   2010/06/03(木) 11:08:08 ID:NIn1awwuQk    
見てくれは不恰好だが写りは凄い!というのは嫌いではない。 
 入門機小型デジイチにシグマの50mm F1.4つけたのとか。 
 むろん手頃な値段で遊べる事が条件。
 返信する
 
 
170   2010/06/03(木) 11:11:02 ID:Xkd1z5CXYk    
ちなみにマウントアダプタを着けても同じ状態。 
 やっぱ一眼レフ用のアダプタは厄介だな。 
 Mマウントなら1cm弱で済むしレンズ自体が小さく薄い。
 返信する
 
 
171   2010/06/03(木) 11:20:41 ID:Xkd1z5CXYk    

ちなみにこれが、アダプタとノクトン35mm1.4を着けた状態。 
 画像が無かったんでレンズの角度が変だが大きさはこんなもんだろう。
 返信する
 
 
172   2010/06/03(木) 11:37:29 ID:NIn1awwuQk    
 
173   2010/06/03(木) 11:53:51 ID:XHo7pf6Y0s    
見てくれも写りもいまいちどころか、 
 あんま良くないみたいだ。
 返信する
 
 
174   2010/06/03(木) 12:46:26 ID:cnaJcBQkn6    
 
175   2010/06/03(木) 13:24:01 ID:PLhBsHFhek    
ID:NIn1awwuQkは当然予約済みで今日受け取る予定なんだよな??
 返信する
 
 
176   2010/06/03(木) 13:54:13 ID:cnaJcBQkn6    
「もちろん買ったよ。でもおまいらにレポートとかする義務などない」 
 とかそんな感じだと思う。   
 他の人よろしく。
 返信する
 
 
177   2010/06/03(木) 14:37:09 ID:NIn1awwuQk    
ちょえー、すげえ立派なカタログだった! 
 車のカタログ並のボリュームはあるね。 
 20頁、そして綴じ込みの作例集が10頁だ。 
 ソニーの心意気に惚れた! 
 沢山売れるといいね。   
 と願うまでもなく売れるけど。   
 じっくりカタログ眺めるお(^ω^)
 返信する
 
 
178   2010/06/03(木) 14:39:19 ID:NIn1awwuQk    
あ、綴じ込みは12頁の誤り(^o^) 
 すごいよすごいマサルさん。   
 表紙はダサイと言わせて貰う。 
 俳優オーラないだろう…
 返信する
 
 
179   2010/06/03(木) 14:56:56 ID:NIn1awwuQk    
NEXを手に取ってみた。 
 続いてKissを。 
 ファインダーを覗く形式がえらく原始的に思えた。 
 そしてこのカメラは液晶も動かない。   
 色・形、まるで黒電話だ。 
 言うまでもなくNEXは携帯電話である。
 返信する
 
 
180   2010/06/03(木) 15:42:19 ID:6V0hnQ6/PM    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:73 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:NEX3/5 4台目
 
レス投稿