レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
ジャンクデジカメの修理 2
▼ページ最下部
001   2010/06/03(木) 22:10:42 ID:KehSJZVA/Q   
 
まだやります、パーツの互換情報が有れば 
 教えてください。
 返信する
 
 
153   2011/04/14(木) 21:17:19 ID:Bvt4KXBiUA    

チョット不注意でレンズを落しちゃいましたよ。
 返信する
 
 
154   2011/04/19(火) 22:17:34 ID:yuKXm/pFAE    
 
155   2011/04/20(水) 21:21:28 ID:mTggp6Mw9w    

まだ諦めずに悪あがきをやってますよ、 
 時間が取れないので、ここから進んでいません。
 返信する
 
 
156   2011/04/23(土) 00:20:12 ID:Ejp0ih2CBk    

修理できました、AFの速度が遅い原因はまだ分かりません 
 フレキの残り2本も切れてる可能性があるかも。
 返信する
 
 
157   2011/04/23(土) 01:29:55 ID:4cxoO8/XqU    
 
158   2011/04/23(土) 19:13:39 ID:d419wOrdaw    
>>157ありがとう御座います、AFの調子が良くなってきました、 
 夕方の撮影です。
 返信する
 
 
159   2011/04/23(土) 22:22:59 ID:d419wOrdaw    

 1/1.6型 スーパーCCDハニカムHR 原色フィルター採用  
 最後の1.6型FDモデルですよ、絞り羽根は無いし撮影モードの 
 切り替え出来ないしボロクソに言われてた気がします。
 返信する
 
 
160   2011/04/24(日) 20:13:53 ID:eJNUsCjpms    
1さんいつも拝見しております。すごいですね。 
 自分もF100fd液晶交換のためばらしましたが、なかなかややこしい機構でした。 
 当方うまくいきましたがフレキが弱そうで何度も作業したくない感じですね。
 返信する
 
 
161   2011/04/25(月) 20:53:36 ID:uk4bG6sV0.    

2さん、情報ありがとう御座います、情報は多いほど役に立つので 
 助かりますよ、こちらも後になって分かるのですが 
 フレキの接続不良でした。
 返信する
 
 
162   2011/04/26(火) 00:44:49 ID:buAXTmqMJg    

はじめまして。 
 私もジャンクデジカメやパソコンの修理を趣味にしてまして、F100Fdは何回も分解しました。 
 添付画像の手順で、フレームと基盤の分離が簡単にできます。(組み立ては逆手順になります)   
 もしレンズの分解、組み立て手順が必要でしたらアップします。 
 ちなみにF100Fdのレンズユニットは、F200EXRと共通なので、CCD入れ替えでどちらにも使えます。     
 手持ちがあればの話ですが、その他の機種も数台ありますので、ご要望があればアップしますので、よろしくです。
 返信する
 
 
163   2011/04/26(火) 19:34:51 ID:1oO4dAp/1o    
kon様 
 丁寧な分解手順ありがとうございます。 
 私「FUJI」とか「1/1.6」(1/2以上ですね)が好きなもんで・・・(笑) 
 レンズユニットの方も、もしよろしければご投稿いただければうれしいです。   
 1様 
 そういえば上の方でCASIO EX-Z300を修理されていますが、自分も 
 レンズユニットの内部が砕けたZ100をなんとか動くようにしたんですが 
 テレ側and遠景の時にピントが合わないんです。CCD取付のネジロックを 
 いじると今度はワイド側が合わない・・・機構の歪は無さそうなんですが。 
 鏡筒の先端を本体側にほんの少し(ほとんど動かないくらい)押しつけると 
 ピントが合います。光学の調整はむずいですね。
 返信する
 
 
164   2011/04/26(火) 21:44:25 ID:KKIbq3JhMI    
>>162kon様 、レンズの分解、組み立て手順、お願いします。 
 オイラの方はレンズの歯車を1個抜いて問題なく作動したので 
 そのまま組み立てたので、分解手順分からないです。 
 他にニコンのレンズエラー機の修理例が有ればお願いします。   
 2様、オイラはレンズの裏蓋側にフォーカスレンズが付いてるタイプで 
 ピントが全く合わないのがありました、何をやっても直らなかったです 
 Z100のレンズはZ300と同じ構造ですか?
 返信する
 
 
165   2011/04/27(水) 01:04:09 ID:xfs3FIPd.6    

こんばんは。 
 とりあえずレンズ分解編が出来ましたので、アップしておきます。
 返信する
 
 
166   2011/04/27(水) 01:06:21 ID:xfs3FIPd.6    
 
167   2011/04/27(水) 01:33:21 ID:xfs3FIPd.6    

その3です。組み立て編は後ほどアップします。   
 ニコンのレンズエラーですが、レンズ構成は正常なのにエラーが出る物はどうしても直せませんでした。私見ですが、VRユニットか前玉フォーカスに問題ありと見てるんですが、ユニットの部品まで完全に分解しても原因特定に至りませんでした。お役に立てず申し訳ないです。
 返信する
 
 
168   2011/04/27(水) 21:36:16 ID:72NBpCucCQ    

 kon様ありがとう御座います。 
 ポイントを抑えた撮影と分かりやすい解説が凄いです。 
 お願いですが、IXY910と920などでレンズを分解する時に 
 センサーを1個外さないと分解出来ないと思うのですが、外したセンサーを 
 取り付けても、レンズエラーになってしまいます。 
 分解手順があればお願いします。
 返信する
 
 
169   2011/04/27(水) 21:54:45 ID:xfs3FIPd.6    

1様、どう致しまして。お役に立てば幸いです。   
 組み立て編その1アップします。
 返信する
 
 
170   2011/04/27(水) 21:59:33 ID:xfs3FIPd.6    
 
171   2011/04/27(水) 22:14:37 ID:xfs3FIPd.6    

その3です。   
 すみませんIXY910、920は手持ちなしです。 
 900ISが有るんで、後で見てみます。多分ユニット共通じゃないかと思います。
 返信する
 
 
172   2011/04/27(水) 23:22:48 ID:rzYPAP85jc    
kon様 
 レンズ分解組み立て手順、わかりやすくて感謝感謝です。 
 バイブルとして参考にさせていただきます。   
 1様 
 F100fdの続きUPありがとうございます。私もバッテリーケースの 
 横のスキマからドライバーを突っ込みました(笑) 
 EX-Z100はきっとZ200やZ300から手ぶれ機構を省略してるんだと思います。 
 あとで画像を出しますね
 返信する
 
 
173   2011/04/27(水) 23:57:11 ID:rzYPAP85jc    

EX-Z100です。 
 あまり参考にならない画像ですね〜すみません。 
 またなにか修理したらUPいたします。
 返信する
 
 
174   2011/04/28(木) 00:03:23 ID:wCKqJIOiOQ    

1様、900のユニットです。 
 やはりセンサーは外さないと分解出来ないですね。 
 私は再接着にはシリコン系の接着剤を使用してます。(コーキング剤みたいなもの) 
 今の所(と言っても3台程度ですが)再組み立てでレンズエラーは出てないです。     
 2様、レスありがとうございます。是非ご活用ください。
 返信する
 
 
175   2011/05/08(日) 21:41:30 ID:Fa/0WKFQGs    

プロキシ規制外せました、Kon様、2様、画像ありがとう御座います 
 4月30日より書込み出来ずに困ってましたよ。 
 画像はカプリオGXです、基地に上げましたが、向こうは人が少ないです。
 返信する
 
 
176   2011/05/08(日) 21:45:23 ID:Fa/0WKFQGs    

カプリオGXのレンズですが、分解方法が分からないですよ。 
 色々やりましたが、最後は掃除して組み立てます。
 返信する
 
 
177   2011/05/09(月) 14:05:16 ID:YZSGovm7XA    
 
178   2011/05/09(月) 20:36:33 ID:Qque4Ab9m2    

ジャンクなので、壊れてるのは当り前なんですが、直らないと凹みます。 
 連敗が続くと写真を撮ったまま放置していて、何のために撮った画像なのか 
 分からなくなってます。
 返信する
 
 
179   2011/05/10(火) 00:44:49 ID:U7pFIccZgI    

 カプリオGXってお写真拝見してる限りでは内部構成スッキリしててリコーらしくない  
 感じに見えますが?以前R4をバラしたときはフレキにジャンパー飛んでたりで  
 乱雑な感じに驚きました。(写真はかなり前、R5の修理をした時です。R5はマクロが  
 優秀なので今でも機器類の撮影に重宝します。フラッシュがもうちょっと賢ければ  
 さらにイイんですがねぇ。)    
 "直らないと凹みます"・・・わかります。どうやったら直せるか長い間  
 頭のなかでグルグルしてなかなかあきらめ切れません。(笑)
 返信する
 
 
180   2011/05/11(水) 20:57:05 ID:er84Q3Zevc    

リコーは、R3、R7、R8とCX3のどれもが組立て段階で 
 分からなくなって、失敗してます。 
 このIXY810ISも、レンズが組めません、800ISと 
 810ISのレンズは同じではないかも知れませんよ。
 返信する
 
 
181   2011/05/12(木) 03:26:57 ID:OlUQcZrYz.    

こんばんは。 
 1様、IXY800と810はレンズユニット共通ですよ。以前800の部品で810を 
 修理しました。   
 金属リングが嵌らないのは、単純にユニットの位置が合っていないだけだと思います。 
 一応組み立てて順をアップしておきます。   
 写真では判り難いなど、ご不明な点があればご質問下さい。
 返信する
 
 
182   2011/05/12(木) 03:29:35 ID:OlUQcZrYz.    
 
183   2011/05/12(木) 03:40:42 ID:OlUQcZrYz.    

その3です。 
 後は省略します。わかりますよね。
 返信する
 
 
184   2011/05/13(金) 20:18:32 ID:cnz53.oehE    
>>183Kon様、画像ありがとう御座います、何が間違ってるか分からなかったので、 
 正しい組み合わせ位置画像と、解説のおかげで無事に組めました。 
 これからも、よろしくお願いします。
 返信する
 
 
185   2011/05/15(日) 09:39:44 ID:ft0qhE/tz.    

組立て出来ました、ありがとう御座います。
 返信する
 
 
186   2011/05/17(火) 21:02:59 ID:GA1hu1fxkw    

シグマ、ワイドラマのマウントネジのピッチはM42では無いのでしょうか
 返信する
 
 
187   2011/05/31(火) 22:16:16 ID:IuU9W1duJg    
>>186  まったく無責任な意見だけど、Tマウントなんじゃないかな。 
 M42だけどねじピッチが違うんだよね。
 返信する
 
 
188   2011/06/03(金) 07:54:44 ID:PFcDIhd6uo    

だいぶ前ですが*ist DSの背面のダイヤルが効かなくなって非常に不便でしたので 
 直してみました。(これはジャンクではなく普段使ってるものです)   
 軍艦部のみこじ開けてロータリーSWの隙間から、ベンジン的なものを 
 吹きかけたが直らず。   
 やむを得ず分解しました。「istDS ダイヤル修理」でググると出てくるページが 
 参考になりました。   
 ではまた何か修理したら報告します。
 返信する
 
 
189   2011/06/04(土) 23:24:41 ID:RzUhUPLa6g    
>>187 ご指摘ありがとう御座います、M42と比べてネジピッチが狭いのが 
 確認できました、Tマウントで間違いないと思います。  
>>188 2さん、*ist DSの画像ありがとう御座います。
 返信する
 
 
190   2011/06/05(日) 22:48:35 ID:sy7LXARSoI    

トキナーRF500F8MCロッコールマウントをキスⅩで使ってみました、 
 レンズは今のケンコーRF500の先祖だと思います。   
 フランジバックが合ってないので、無限遠出てませんマウントの削り直しを 
 やらなければ、、、です。
 返信する
 
 
191   2011/06/06(月) 21:28:50 ID:GVfAqwFyBo    
 
192   2011/06/07(火) 20:13:43 ID:BCtFCfmzKM    
>>191いってきましたよ、ありがとう御座いました、 
 ミノルタ NewMD MD MC SR - キャノンEos アダプターは 
 補正レンズが付いてました、不思議に思ってフランジバックを調べなおしたら 
 MD、は43.5ミリなんですね!46.5ミリとずっと思ってました 
 これでは、マウント削っても無限遠出てませんよ、ヘリコイドのずらし方を 
 ご存知の方いませんでしょうか。
 返信する
 
 
193   2011/06/09(木) 23:41:20 ID:I89crxX.m2    

トキナーRF500の無限遠調整が出来ました、 
 このレンズはレンズ単体としての繰り出し操作でピント合わせをやらないで 
 焦点距離そのものを変更してるのですが、撮影倍率が変って、500ミリより 
 下がるような気がします。   
 ナイスガイさん、解説をお願いします。
 返信する
 
 
194   2011/06/11(土) 03:42:01 ID:hqn.c9vsZ6    

もう寝るとこだにゃ。 
 すまぬにゃ。
 返信する
 
 
195   2011/06/19(日) 13:16:54 ID:Ij8hagEnIY    

クールピクスP3です、水没品ですぐに分解すると直せるかも 
 なんて言われて買いましたよ。
 返信する
 
 
196   2011/06/19(日) 21:29:20 ID:Ij8hagEnIY    

ドナーになるP4の分解手順です、P3とP4は、通信ユニットの 
 搭載、非搭載以外全く同じです。
 返信する
 
 
197   2011/06/21(火) 22:09:27 ID:uVFQMH/9AI    
 
198   2011/06/23(木) 20:57:59 ID:ELaWC9mblg    

P4とP3の分解、組立ての続きです。
 返信する
 
 
199   2011/06/24(金) 21:53:48 ID:3/YG1T0Sq6    

P3の分解、組立ての続きです、レンズの壊れてないのを探しますよ。
 返信する
 
 
200   2011/06/25(土) 22:47:32 ID:3AiwO28rHA    

カシオEX-V7の液晶交換です、部屋にある死蔵ストックの故障品が 
 日の目を見るより早く、スペックの陳腐化が進むジャンクの世界になりました、 
 買った時に、壊れてないか、すぐに直るもの以外は直せてもなーです。
 返信する
 
 
あれ、200超えちゃったみたい…書き込めないや…
    ∧∧            ∧,,∧
   (;゚Д゚)          ミ゚Д゚,,彡  おkk
   ノ つ▼〔| ̄ ̄]      ▽⊂ ミ    新スレいこうぜ
 〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:82 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ジャンクデジカメの修理 2
 
レス投稿