一年であんな画期的なカメラを作った人々がいると思えば 
 一生非生産的なことに人生を費やす人もいるのですね まる   
 それに値段も違う。 
 タムロン17-50mm F2.8 ¥34,370(価格コム最安) 
 ソニー18-55mm F3.5-5.6 実質¥12,500〜¥14,000(キット計算) 
 軽さという性能も違う。 
 タムロン 430g 
 ソニー 194g 
 タム17-50mm F2.8レビュー  
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.htm...  >F4まで絞ればキリリと切れるようにシャープな描写。 
 F2.8の意味ねーww 
 >フィルムならいわゆる被写界深度に入っている程度のピントの甘さ。 
 >スイートスポットを外してしまうと、途端にピントの芯はあるのににじんだような描写になる。 
 非純正の悲しさw 
 >フィルムで撮影する場合には、低感度のリバーサルフィルムを使わざるを得ないので、少しでも 
 >開放F値が明るいレンズはありがたかった。暗くなってきてISO64や100で1/15秒が切れるか、1/8秒を 
 >下回るかでは大違いだからだ。  
 >しかし、デジイチ(デジタル一眼レフ)なら、ISO400に増感しても十分常用に耐える画質が得られるし、 
 >ISO800でも実用になる。おまけに、好きなときに感度を変えられるので、開放F値がF3.5〜5.6の廉価 
 >ズームでもさほど不便には感じない。 
 同感!
 返信する