NEX-VG10
▼ページ最下部
001   2010/07/14(水) 17:49:03 ID:aATeMmINac   
 
 
005   2010/07/14(水) 18:29:42 ID:Brh0/aqXeM    

こんな持ち方も出来るのに「マニュアルズームなんだろか?」と言うのかね君は。 
 洞察力を持ちたまえ。
 返信する
 
 
006   2010/07/14(水) 18:39:17 ID:Brh0/aqXeM    
これに16mm F2.8つけたらマイク写っちゃうな。 
 Eシステムが単焦点に消極的な理由の一つはそれかも知れん。
 返信する
 
 
007   2010/07/14(水) 18:40:10 ID:aATeMmINac    
んん、でもズームレバーが見あたらないんだが・・・・。
 返信する
 
 
008   2010/07/14(水) 18:43:19 ID:Brh0/aqXeM    
そりゃズームは手動だろう。 
 カメラ用レンズの構造なんだから。
 返信する
 
 
009   2010/07/14(水) 18:45:23 ID:aATeMmINac    
>>5  ん?当然マニュアルズームだという事を言ってたのかい?
 返信する
 
 
010   2010/07/14(水) 18:47:19 ID:Brh0/aqXeM    
 
011   2010/07/14(水) 18:50:19 ID:aATeMmINac    
・・・・オレが悪いのか? 
             やっぱアボガドさんて変だよなぁ・・・。
 返信する
 
 
012   2010/07/14(水) 19:37:34 ID:jTJOexmrb.    
 
013   2010/07/14(水) 20:48:35 ID:6uUu/AAefA    
>>8  ハンディカムの場合はズームボタンが必要なのでは? 
 可能性としては
>>1の右手人差し指あたりについていて欲しいのだが
 返信する
 
 
014   2010/07/14(水) 21:24:29 ID:aATeMmINac    

残念ながらなさげなんだよなー。
 返信する
 
 
015   2010/07/14(水) 23:20:34 ID:bFUysXKols    
どうせ、ちょっと暗いだけで撮影できなくなるんだろ? CMOSは。
 返信する
 
 
016   2010/07/14(水) 23:25:31 ID:MTiJVgsf2I    
CMOSは電車とか、車とか、画面を高速で横切られると傾くのが嫌。
 返信する
 
 
017   2010/07/14(水) 23:44:20 ID:aATeMmINac    
 
018   2010/07/15(木) 00:16:22 ID:pEw31q.ue6    
すっかり有名人だなアボw 
 お前が登場するとスレの趣旨が変わるから来んなよw
 返信する
 
 
019   2010/07/15(木) 00:25:43 ID:XheHmNNcGY    
 
020   2010/07/15(木) 01:05:45 ID:Zj33D3zkYY    
DOFアダプタを頑張って制作したり 
 50万出して155買った自分が馬鹿みたいだよ 
 ほんの2年前の事なんだぜ   
 もーいっその事、ファビオン買い取って 
 バビョ搭載のハンディーカム作ってくれよ
 返信する
 
 
021   2010/07/15(木) 01:42:45 ID:9ecGwLaM/s    
Eマウントってのは最初からこういう規格だって明かされてるのに 
 2ちゃんねるのNEXスレ見るとフルサイズ希望厨が湧いてて笑える。 
 そもそもレンズから変えなきゃならんだろうに… 
 ここにはいねーよな、フルサイズ厨w   
 現実的な要望書き込む分には構わないが根本的に的外れな奴には 
 ホント疲れるぜ。
 返信する
 
 
022   2010/07/15(木) 01:51:47 ID:jXXr7cJGvE    
 
023   2010/07/15(木) 02:40:44 ID:9ecGwLaM/s    
あと、高感度平気なセンサーよりも明るいレンズ欲しいって人が 
 時々いるんだけども、センサーが高感度な方が良いよ。何故なら 
 (一眼用)レンズってのは一段開放絞り値が違うと大きさも重さも 
 値段も全然違ってくる。 
 NEXにでか重いレンズはアンバランスだろう。 
 ボケだってコンデジからのステップアップ用としては充分だろう。 
 価格の点からも。 
 過剰なボケは俺から見たら厨、下手、おっさん、古い感覚の象徴だ。 
 お手軽カメラに本格レンズ求める人の方がボケているw 
 いずれソフト的に全く自然なボケってのも自在になるだろうし、 
 新しいカメラなんだから頭を切り替えて使って欲しいね。 
 ま、ない物ねだりするよりアダプタで明るいレンズ付ける方が早い 
 わな。
 返信する
 
 
024   2010/07/15(木) 04:13:01 ID:Z2h9SS1JGE    
>>21>>23  >お手軽カメラに本格レンズ求める人の方がボケているw    
 性能の悪さは完全に認めたんだなアボガドw 
 Eマウントは、口径以前にテレセントリック性で不利な分 
 もうこれ以上はコンパクトにならんというかしないだろう。
 返信する
 
 
025   2010/07/15(木) 04:14:20 ID:Z2h9SS1JGE    
 
026   2010/07/15(木) 08:39:35 ID:adGCgoBwAc    
身内ネタばかりだな 
 アボガド?それがどうした?ってそんな奴もいるだろ 
 いや、いつもの面子が見ているだけか 
 いつもの面子相手にポジもネガも意味無いぞと
 返信する
 
 
027   2010/07/15(木) 15:48:48 ID:jXXr7cJGvE    
 
028   2010/07/15(木) 17:02:04 ID:PTt49a3gNQ    
>>26    APSセンサーの被写界深度は非常に良いし魅力的だが 
 ボケがとんでもなく汚いなw 
 ここまでうるさいボケは久しぶりに見たぞ   
 短焦点レンズで撮れば神映像だろうけど、18-200はダメだな。
 返信する
 
 
029   2010/07/15(木) 19:44:49 ID:SagWY72M46    
欲しいなぁ。欲しいけれど・・・いったいいくらで出るのだろうか。
 返信する
 
 
030   2010/07/15(木) 20:20:38 ID:B2bN.psdeQ    
 
031   2010/07/16(金) 00:05:20 ID:nDfdPLd59M    
>>28  田中長徳御大が「ボケ云々する輩は例外なく写真が下手」って著書で言い切ってた。
 返信する
 
 
032   2010/07/16(金) 00:41:44 ID:LQbg.EpHl2    
 
033   2010/07/16(金) 00:46:35 ID:ejSK16WRfc    
 
034   2010/07/16(金) 03:00:27 ID:/AFXDby3J.    
ズームの話をぶり返しちゃうけど、 
 ムービーだとズームは手動の方がいいと思うのは俺だけ?   
 徐々に引いていったり、一気にすばやく寄ったり、 
 動きはじめととめる時にズーム速度を緩めたり。
 返信する
 
 
035   2010/07/16(金) 05:36:50 ID:nDfdPLd59M    
 
036   2010/07/16(金) 08:28:06 ID:mzuXKi4ixs    
>>34  手動のほうが良い人もいるだろうケド右手で電動ズーム、左手でフォーカスが一般的かと。 
 局で使うようなカメラは大体そうだよね。 
 (映画とかCMでは2人がかり)   
 ズーム手動だと思ったところにフォーカスが合わなそうだし、 
 ズームの動きが絶対ガクつくしねwww 
 GH1とか難しかったよ。まぁコレはもっと性能イイはずだけど。 
 AFの性能次第だねぇ。
 返信する
 
 
037   2010/07/16(金) 13:15:05 ID:FDxYIK0ks.    
>>34  ズームリングの感触次第かな。   
 民生DVやHDVなんかだとズームリングが重いと 
 手持ちだと本体が揺れるのよw   
 シャコッ!と寄れるリングならいいんだけどね。
 返信する
 
 
038   2010/07/16(金) 18:12:25 ID:VQLS8bv6AE    
ID:nDfdPLd59Mはアボだから相手にすんなよw
 返信する
 
 
039   2010/07/16(金) 21:05:01 ID:dFebjh20fo    
 
040   2010/07/17(土) 01:45:53 ID:Knz5WaHSS2    
雑誌のテストじゃ、ソニーは暗がりでピントが合わないとか、 
 動くものが苦手だという低評価。
 返信する
 
 
041   2010/07/17(土) 20:18:51 ID:ab6QePnOkg    
 
042   2010/07/18(日) 06:19:36 ID:to3HcORgZk    
レンズの話になっちゃうけど、ズームリングにレバー差せる穴が欲しいなぁ 
 しかも普通のビデオ用レンズとズームの方向が逆だし、 
 もしかして前玉側がズームリング?
 返信する
 
 
043   2010/07/18(日) 19:38:43 ID:0LNXJI8yF2    
面倒くさそうだし、普通のハンディカムでいいや 
 映画作るわけじゃないし
 返信する
 
 
044   2010/07/19(月) 01:42:49 ID:9H47ndd3ug    
そうそう、使いこなせない奴ほどごちゃごちゃ言う。 
 構図とコンテ作れる奴は、コンデジでも作品作るし、きっとこの道具を面白がって使い切るさ。
 返信する
 
 
045   2010/08/05(木) 18:52:09 ID:TafDEdy9QE    
日本でも正式発表。発売予定は9月10日 
 システム5だと ¥169,800(税込
 返信する
 
 
046   2010/08/05(木) 19:25:22 ID:qoCZV0SBpg    

まったく素晴らしい。SONYの訴求力は健在なり。
 返信する
 
 
047   2010/08/06(金) 06:00:50 ID:WezKB3DHOU    
 
048   2010/08/06(金) 22:53:52 ID:Jh2y9GjeeM    
 
049   2010/08/10(火) 14:43:19 ID:mpKcrgt6/k    
 
050   2018/06/10(日) 00:35:44 ID:ClXCDMAeOs    
 
051   2018/06/10(日) 00:37:46 ID:ClXCDMAeOs    
 
052   2018/06/10(日) 00:39:51 ID:ClXCDMAeOs    
 
053   2018/06/10(日) 00:41:55 ID:ClXCDMAeOs    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:53 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:NEX-VG10
 
レス投稿