ハイブリットカメラ(GC-PX1)JVC
▼ページ最下部
001   2011/02/10(木) 02:26:11 ID:YsqLc/peNY   
 
なんじゃこりゃあ 
   微速度もスーパースローも思いのままじゃねえか
 返信する
 
 
002   2011/02/10(木) 03:12:08 ID:82TwzZmj5g    
 
003   2011/02/10(木) 03:17:49 ID:IOaH12.5nI    
 
004   2011/02/10(木) 03:20:51 ID:Wmr1kdwZ8Y    
秒速60コマ、最大144枚 
 なんか笑ってしまうw
 返信する
 
 
005   2011/02/10(木) 09:36:26 ID:e6W8P.vxAk    
 
006   2011/02/10(木) 15:49:23 ID:YsqLc/peNY    
静止画は画素補間のない「リアル10メガ」(3648x2736)。 
 撮影した動画から高精細な静止画(1920x1080)を切り出すことも可能。   
 基本設計は、画像処理エンジン FALCONBRIDに、1/2.3型・1062万画素の裏面照射CMOSセンサ。最低照度4ルクスの高感度設計で、ISO 6400まで対応。 
 光学手ブレ補正に、光学10倍の「コニカミノルタHDレンズ」。 
 F2.8 - F4.5で、ワイド側は35mm換算で静止画だと38.5mmから、 
 1080p動画だと47.9mm、720p動画だと51.2mm。 
 内蔵メモリを32GB備え、SDXCカードに対応。 
 同梱バッテリーは動画撮影で2時間20分、静止画で320枚ぶん。 
 液晶は3型で、チルト式 & タッチパネル。 
 大きさは131 x 67 x 122mm、重さはバッテリー込み515g。   
 発売は2月下旬、価格は10万円くらい
 返信する
 
 
007   2011/02/10(木) 16:04:14 ID:/aWl/ymlRk    
ボディが薄いなぁ・・・ペキッて折れちゃいそうだ。 
   ビデオカメラベースにデジカメにしましたって感じだけど、 
 JVCは少し暗いだけで使えないっていう状況だったから、 
 それがどれぐらい解消されてるかがチェックポイントかもね。 
 特にハイスピードなんて高感度じゃないと使えないモノだから 
 高感度の画像・映像がノイズで使えないとかだと、このカメラの 
 存在自体が危ういものになっちゃうからねぇ。   
 これ、バッグに入れたら嵩張るなorz
 返信する
 
 
008   2011/02/10(木) 18:56:46 ID:gLCzpZcLic    
>>7  ボディは鏡筒と一体で、それにモニタとグリップ兼バッテリ格納部が付いてるって感じじゃない? 
 つまり、←これで良かった。
 返信する
 
 
009   2011/02/11(金) 00:01:14 ID:eTgWyQmxFs    
ボディがNEXに見えたのは俺だけじゃないはず
 返信する
 
 
010   2011/02/11(金) 15:41:38 ID:uk2euYs3/.    
光学ズーム10倍でフルハイ動画時に、ワイド側47.9mm(35mm換算)・・・これは使えねー
 返信する
 
 
011   2011/02/11(金) 16:01:40 ID:sz7G7fuYyQ    
Victorは広角に弱いんだよな 
   >>9  上から見るとグリップがよく似てるね。
 返信する
 
 
012   2011/02/12(土) 00:36:22 ID:adKezdH/dc    
コニカミノルタのカメラ関連って、全部ソニーに売ったんじゃなかったの? 
 なんでいまだにレンズ造れるんだろう。 
 旧ミノルタのレンズ関連は売らなかったのか。
 返信する
 
 
013   2011/02/12(土) 10:40:26 ID:.yLwhW2t0g    
 
014   2011/02/12(土) 12:42:57 ID:IJ1LdJ5ots    
>ボディがNEX〜 
 誰もがそう思ってるんだろね・・・俺もだけどw    
>>8  そーなんだよね、ビデオカメラ型スチルカメラが過去に無かったわけじゃないのに。 
 持ち運び辛いとソレだけでデメリットなのにね。 
 たとえネオ一眼系だろうと、そのまま肩に斜めがけで持ち歩きとか、ぶつけるのが 
 怖くてできないわ。    
>>10  アクセサリーでワイコンが出るんでしょ・・・きっと。    
>>12  確認したら、オプト事業ってのが残ってるらしい。 
 確かに、コピー機とかにも読み取り用レンズとか必要だから、残ってるんだろうけど。 
 コンデジぐらいのレンズならソコで生産できるってことかもね。   
 ちなみにSONYは旧ミノルタの工場を使ってツァイスレンズをライセンス生産〜って 
 なってる。 
 SONYには大口径レンズのノウハウが無かったが、ビデオカメラは京セラ、デジカメは 
 タムロンの〜って話があるから、一眼系のレンズを中心に渡して、コンデジ系の方は 
 除外されたのかもね。
 返信する
 
 
015   2011/02/12(土) 14:37:50 ID:BHATbYSxfo    
NEXの 
 電動ズームレンズユニット 
 が出ました。   
 って言われても信じるデザイン。
 返信する
 
 
016   2011/02/12(土) 16:31:17 ID:sULQooFhDc    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:16 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ハイブリットカメラ(GC-PX1)JVC
 
レス投稿