単焦点一本で勝負!
▼ページ最下部
001   2011/06/06(月) 15:02:56 ID:RRmvWT2.H.   
 
バカじゃねーの(笑)誰と勝負してんの? 
 何が勝ち負けなんですか? 
 ツァイス!ツァイス!ツァイス!ツァイス! 
 はき出す画が違う!描写が良い! 
 Zeiss様!Zeiss様!Zeiss様!Zeiss様! 
 これ一本で勉強・勉強 
 キャメラって楽しー   
 さすが、おしゃれさん達は言うことが違うなー
 返信する
 
 
002   2011/06/06(月) 15:50:16 ID:jKCUYGY5OU    
フィルムで撮っていた頃行きつけのカメラ屋で 
 そういう風な事をいわれた。 
 俺はEOS5用にシグマとタムロンの廉価なズームを買いに来たのに。   
 まあすでに139QとP50/1.7とD28/2.8を持っていたがな。 
 当時CONTAXとの相乗効果で持つ喜びは得られたし 
 実際撮影の気分は乗る。   
 でもSONYがZeissを使い出したから一気に萎えて一式売っぱらった。 
 KissDX追加してEOS5とシグマは未だ持っているけどねw
 返信する
 
 
003   2011/06/06(月) 16:34:39 ID:wuRfjULHO2    
これ一本でって事にはならんけど、ツァイス欲しいでっ・・・。 
 空気が写るって何?
 返信する
 
 
004   2011/06/06(月) 17:34:50 ID:SRYcVhS5J6    

空気缶とシズル管だけは単玉の土壇場やでホンマ
 返信する
 
 
005   2011/06/06(月) 17:55:45 ID:YhoaV6nydc    
 
006   2011/06/06(月) 18:03:44 ID:ANUhfB7ND2    
 
007   2011/06/06(月) 18:50:19 ID:L5k/tASeM2    
 
008   2011/06/06(月) 19:24:09 ID:/e/bXmfCVw    
 
009   2011/06/06(月) 19:59:14 ID:yH4FgAHax.    
 
010   2011/06/06(月) 22:33:23 ID:NttncZWq3I    
 
011   2011/06/06(月) 22:55:45 ID:dRlJT9ZIzA    
>>1  いちおう、やってみました。 
 こんなもんでいいでしょうか?
 返信する
 
 
012   2011/06/07(火) 05:39:06 ID:RSfkqhhVuo    
 
013   2011/06/07(火) 20:50:33 ID:8HjLZBQ1zc    

デジタル専用レンズで安価なのに明るく中々評判の良い単焦点35mmF1.8 
 だけどキットレンズとの差がいまいちよくわからない 
 18-55mmのキットレンズの実力がスゴイのか 
 単焦点35mmF1.8が大したこと無いのか   
 それともオレの目が節穴なのか 
 画像は単焦点35mmF1.8
 返信する
 
 
014   2011/06/07(火) 20:52:27 ID:8HjLZBQ1zc    

こっちは18-55mmのキットレンズ 
 焦点距離は同じく35mm   
 違いがよくわかんね
 返信する
 
 
015   2011/06/07(火) 21:05:45 ID:ndqQtoDwK.    
↑右上のでかいシミが気になる 
 ローパスクリーニングしてもらえよ
 返信する
 
 
016   2011/06/07(火) 21:43:06 ID:.jisr3V4Lo    
>>13が 35.0mm f/9.0 1/320 ISO:200  
>>14は 35.0mm f/8.0 1/320 ISO:200 
 みたいだけど。 
 単焦点35mmF1.8のレンズは 
 F1.8で撮影できるんだから 
 F1.8で撮ってみては?
 返信する
 
 
017   2011/06/07(火) 21:50:35 ID:MwQY1lH.V.    
http://ganref.jp/ 
 ここで比較してみなよ。
 返信する
 
 
018   2011/06/08(水) 11:33:48 ID:1ebT6FWmRo    
>>14晴れた日の風景写真ならコンデジで撮ってもそんな感じだよ、 
 もっとレンズの味を活かせる被写体を選んで比べましょう
 返信する
 
 
019   2011/06/13(月) 00:38:35 ID:PW4xgUJKgc    
>>13  植物とか誰でもいいから人撮ってみな。 
 それかどうしても風景と言うなら遠景で比較した方がいい。 
 そういう被写体の方が単焦点は違いが分かりやすいし撮影も楽だよ。 
 上げてくれたような被写体はオートやプログラムじゃなく絞り優先とかで撮っても 
 どっちかと言うと違いが出にくい例だよ。
 返信する
 
 
020   2011/06/13(月) 02:29:19 ID:1mmBmTjMik    
単焦点だけで勝負するなら 
 14mm,20mm,24mm,28mm,35mm,50mm,60mm,85mm,135mm,180mm,300mm,400mm,500mm,800mm 
 全ての単焦点揃えてもらいたいな。 
 防湿庫2台で保管、総額200万オーバーするかもなww
 返信する
 
 
021   2011/06/13(月) 15:28:50 ID:gxJbT4WQrw    
24mm,28mm,50mm,85mm,135mm 
 こんだけで十分
 返信する
 
 
022   2011/06/13(月) 17:11:34 ID:M50AqDEkss    
APSなら18-270mm・フルサイズなら28-300mmが一本あればいい
 返信する
 
 
023   2011/06/14(火) 02:42:04 ID:rLRGh/CTEs    
APSでも短焦点は面白い。つい何本が持ち歩きたくなるけれど、 
 今日はこれ!っと決めて出かけるのも、緊張感があって面白い。    
>>13 出来不出来は別として価値ある試写ですね。 
 続報も期待してます。
 返信する
 
 
024   2011/06/14(火) 20:20:15 ID:CBFrkvEcXc    
単焦点レンズがズームレンズに勝る点。 
   硝体構成がより単純にできて、 
 ①大口径のものが造れる。(描写の幅がある) 
 ②諸収差を抑える設計技術を発揮できる。
 返信する
 
 
025   2011/06/14(火) 20:34:51 ID:gE18SogZJQ    
フィルムで写真撮ってる私カワイー系の 
 おしゃれさんのファッションだとプラナーの50mm1本つけっぱな 
 感じで終わるだろうから勝負以前のような気がする。 
 彼等は中古でも5万円ぐらいするプラナーの85mm買ったりは 
 しないんじゃないかしらん。
 返信する
 
 
026   2011/06/14(火) 21:03:04 ID:OjVnDNtZJU    
>>25  彼らはハッセルやバケペンとか中判、二眼レフやらいろいろと金かけてるよなぁ 
 35mmだとFM3AとかNewFM2、F3も多いな
 返信する
 
 
027   2011/06/14(火) 22:55:40 ID:gE18SogZJQ    
ハッセルつっても500とかCXにプラナー80mm1本とか、 
 バケペンはアサヒか67に105mm1本だったりとかで 
 ボディーばっかり増えてそうなイメージ。 
 決して503CWや67IIAEでレンズ揃えたりはしないんじゃ 
 ないかしらん。
 返信する
 
 
028   2014/08/09(土) 08:16:01 ID:ZSH4.EQxug    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:28 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:単焦点一本で勝負!
 
レス投稿