ジャンクデジカメの修理3
▼ページ最下部
001   2011/06/27(月) 21:28:55 ID:GhFtXqStG6   
 
 
121   2012/09/27(木) 08:58:54 ID:QeBVMS4.sc    
 
122   2012/09/27(木) 22:32:45 ID:m383j./NKo    
 
123   2012/09/30(日) 21:04:24 ID:uk1ZxCBNGQ    

電気故障でAFが動かず、絞り動かずの通信エラーです。
 返信する
 
 
124   2012/10/02(火) 22:52:27 ID:2wGv/4OWdI    

タムロンSP90マクロは諦めて、DSC-HX5Vの分解です 
 これも分解したままです。
 返信する
 
 
125   2012/10/03(水) 21:54:23 ID:X2NR9YUCzE    

DSC-HX5Vの分解、続きです
 返信する
 
 
126   2012/10/06(土) 22:04:48 ID:Yc4JditPZ.    

DSC-HX5Vの分解、続きです
 返信する
 
 
127   2012/10/06(土) 22:08:40 ID:vqEnUErVaU    
 
128   2012/12/17(月) 19:49:10 ID:xVQNeYjeYE    

最近はワイコン作りをやってます、DSC-HX5Vの方は 
 部品が足りてないようで、止まってます。
 返信する
 
 
129   2013/06/04(火) 17:41:29 ID:YDbbGa3HKU    
今度レンズをバラすから、落ちられては困る
 返信する
 
 
130   2013/08/28(水) 21:53:20 ID:hiRQG7XOWk    
 
131   2013/09/01(日) 22:39:08 ID:vmHoHyc5kg    

プラ溶接で、電池蓋を受ける爪を修理します。 
 溶着、軟化、硬化の時間が接着剤と比べ、 
 短いので作業時間が短く出来ます
 返信する
 
 
132   2013/09/17(火) 23:26:53 ID:5jp7tXt75g    
私もこないだZR-100の前玉内部に埃が入ってるのを 
 除去するためにレンズを分解しました。 
 苦労しましたがうまくいきました。 
 更新楽しみにしています。
 返信する
 
 
133   2013/09/18(水) 00:59:11 ID:9ZnckNGmPU    
ジャンクカメラっていくらくらいで売ってるの?
 返信する
 
 
134   2013/09/18(水) 19:50:34 ID:6rtUwe6xMk    
>>132 最近のコンデジはレンズ分解しても、壊れてるのばかりっすよ、 
 なかなか更新できません  
>>133 キタムラなら店によりますが、200円から上は5000円までかな
 返信する
 
 
135   2013/10/08(火) 21:29:24 ID:TuntRIwDlc    

ジャンクで買ったD70 
 D70の1/8000秒でシンクロした写真 
 クラウンにはならないです。
 返信する
 
 
136   2013/10/08(火) 21:32:19 ID:TuntRIwDlc    
 
137   2014/02/11(火) 15:28:21 ID:rwAby8sIXE    

EX-ZR400の落下ショックレンズエラーを修理しています 
 レンズを組み直せれば動くかもしれないのですが 
 シャッターユニットのフレキのところで行き詰まってしまいました 
 どなたか簡単な回避方法をご存じないでしょうか?
 返信する
 
 
138   2014/02/11(火) 15:30:54 ID:rwAby8sIXE    

現状では「はんだを取ればいけるかも?」といった状況です 
 これはやはり、ハンダ付けの領域ですかね? 
 動画とバスト連写だけならシャッターのフレキはいらないのかもしれないですが 
 それはまだ失敗した時の言い訳にとっておきたいです
 返信する
 
 
139   2014/06/13(金) 18:46:47 ID:knGju6xivw    
ジャンクで手に入れた EX-H10 のレンズエラーがどうにか回復できたみたい。 
 (いつまでもつかわからないですが。) 
 情報、助かりました。無駄な試行錯誤や破壊を避けることができました。
 返信する
 
 
140   2014/09/20(土) 15:26:32 ID:o5KzlLkAlI    

ひさびさの修理です、TZ30のシステムエラー品を買いましたが 
 修理方法がわからずに放置してました。
 返信する
 
 
141   2014/09/20(土) 16:30:05 ID:o5KzlLkAlI    

システムエラー(ズーム)は、組み立て工程での 
 フレキ配線の過度な折り曲げが原因のようです
 返信する
 
 
142   2014/09/20(土) 17:15:07 ID:o5KzlLkAlI    
 
143   2014/09/24(水) 22:36:20 ID:Jm.LcqRP8c    

ニコンL610の修理です。(外装のみ)
 返信する
 
 
144   2014/09/26(金) 22:32:39 ID:w2nPO5ojv2    
 
145   2014/09/28(日) 22:27:19 ID:yNOkNg7906    
 
146   2014/09/30(火) 21:51:33 ID:uPTFKm54Z.    

FX80の続きです、バリオズマリットレンズの組み立てです 
 バリオズミクロンレンズ搭載のルミックスは無いのか?
 返信する
 
 
147   2014/10/04(土) 22:02:35 ID:mcq36Pt3nA    
 
148   2014/10/23(木) 20:19:31 ID:eNwOzO3ARA    
 
149   2014/10/25(土) 23:36:19 ID:/qoYKl/sxk    

ZR100の続きです、レンズだけならZR400と同じに見えます。 
 今更ですが、このレンズはフレキを外さないと分解できないと思います。
 返信する
 
 
150   2014/11/23(日) 21:25:35 ID:d5Uz0zwoLc    

ZR100の続きではなくて、S110を分解してます。
 返信する
 
 
151   2014/11/23(日) 22:50:48 ID:d5Uz0zwoLc    
 
152   2014/11/26(水) 21:58:48 ID:.g94izg09.    
 
153   2014/11/28(金) 22:39:54 ID:dEhCLmR81.    
 
154   2014/12/03(水) 21:59:33 ID:zK4L.cDzQw    

S110の続き、組み立て完了です。
 返信する
 
 
155   2014/12/26(金) 11:44:16 ID:y3kL11EEsY    
いつも楽しみにしています。 
   今回 珍しい症状のGX100を直しました。 
 かなり古い機種なのでバッテリー抜くと時計リセットは良くありますが、 
 それだけではなく、セットした時刻のまま進まないという症状でした。 
 修理写真はまた今度投稿しますね。
 返信する
 
 
156   2014/12/26(金) 20:29:15 ID:j52Tp7mmuM    
その症状のGX100を分解したまま放置しています、 
 修理写真を楽しみに待っています。
 返信する
 
 
157   2014/12/27(土) 00:52:38 ID:dsdUJ9ZR0Q    

GX100 まとめてみました。
 返信する
 
 
158   2014/12/27(土) 00:55:20 ID:dsdUJ9ZR0Q    
 
159   2015/02/12(木) 10:24:04 ID:khLa253K2A    
CASIO ZR100,200,300,400〜系の修理をしていて、 
 気が付いたことのメモを書きます。   
 手ぶれ機構関連の故障(レンズエラー2?)多いようですが、 
 同じレンズエラー2でも原因は様々なようです。   
 私が経験したのは…   
  1.手ぶれ機構のメカトラブル 
      → 130 2013/08/28(水)ご投稿内容と同じです。ギヤの軸ハズレを修正。   
  2.手ぶれ機構用フレキの断線 
      → 1ヶ所折り畳みがキツイ所あり、バイパス配線は難易度高。   
  3.手ぶれ機構用モーターそのものの故障 
      → モーター交換が必要。ドナー機があればなんとかなるかも。   
 などです。 
 原因が1つに集中しないと言うことは、ある意味いい設計なのかもですね   
 写真無くてすみません。以上備忘までに。
 返信する
 
 
160   2015/09/04(金) 18:23:20 ID:8LViL1hX/M    
大変興味深く拝見させていただいております。 
   LUNIX DMC-ZX3のレンズユニットとZX1のレンズユニットは共通でしょうか? 
 英語版のサービスマニュアルから部品を参照しましたが、ユニット中の1stレンズボトムが少し違うようです。 
 ほとんど同じですが、共通ユニットとして使えるのでしょうか? 
 もしお分かりでしたらお教え願います。
 返信する
 
 
161   2015/10/13(火) 15:02:54 ID:pQ0DZ0tZx.    
ちょうど絞り不良?(露出過多)のDMC-ZX3を持っていて、 
 今度 時間があったら分解してみようかと思ってます。 
 (かなり古い機種ですがパナは分解しやすいので) 
 その時にレンズユニットを見てみますね。
 返信する
 
 
162   2015/11/14(土) 20:28:49 ID:kvvzzUQ24c    

横からですが、ZX1の修理を頼まれたのでZX3の方と部品互換できるか比べてみました。 
 レンズユニットの駆動部分はそのまま使えました。
 返信する
 
 
163   2015/11/22(日) 22:07:02 ID:erqrb3pFd.    

レンズの分解です、鏡筒の整形不良でレンズが前進できないようでした。
 返信する
 
 
164   2015/11/25(水) 12:01:58 ID:na5LpAi3Gw    
どうしてこんなに技術があるんだろう? 
 俺の思い出のixy800isも直して欲しい
 返信する
 
 
165   2015/11/29(日) 17:25:09 ID:tWUU/H4j72    

たくさん買って、たくさん分解してます。
 返信する
 
 
167   2016/01/14(木) 23:32:22 ID:tPgL0DmphY    
 
168   2016/02/14(日) 22:55:08 ID:WeQU6Ht7ck    

RX100です。水没品の修理は時間が経過すると不動品になることが 
 たまにありますが、これは大丈夫みたいです。
 返信する
 
 
169   2018/06/28(木) 09:47:26 ID:ExBxnFr3Xg    

こんにちは、兵庫県在住BINGEともうします。 
 私はSONYのデジカメを使用しておりまして、先日PCでUSBの認識ができなくなってしまいました。   
 原因としては、本体とパソコンをつなぐUSBケーブルの断線です。 
 ちなみに、このケーブルは、100円ショップのスマートホ充電ケーブルが利用できます。 
 詳細は、ホームページの文をご覧ください。   
 それでは。     
 123.DSC−WX350のUSB接続について   
http://binge3.web.fc2.com/bun/123.htm...      BINGE/binge2.web.fc2.com
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:72 KB
有効レス数:168 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ジャンクデジカメの修理3
 
レス投稿