レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
【まずはここで】カメラ初心者質問スレ パート5 
 
 
 
▼ページ最下部  
001    2011/07/09(土) 19:45:29 ID:c1rw/JERe6     
 
 
153    2012/06/12(火) 11:12:21 ID:8aMi9PihWo      
>>152   リンク先読んだらNo.8の回答が一番わかりやすいと思った。 
 質問者からすると後付の屁理屈に思えるかもしれないが。 
 この質問者は先入観というより頑固なんだろうなと思った。
  返信する
 
 
154    2012/06/12(火) 11:41:07 ID:D10n/a4iks      
speedの類語を見てみました。名詞の所には、 
 haste , hurry , quickness , rapidity , swiftness , velocity と出ていました。 
 「velocity」というのが進行速度ですね。(=距離÷時間) 
 物理学でいう速度の代数として頭文字のvを使います。 
 「haste」というのは急ぐことですから時間的な意味でしょう。 
 シャッターの素早さには「rapidity」くらいが良さそうに思えるんです。 
 そもそも「1/125」などというのは露光時間ですよね。 
 それを「シャッター速」などというのは用語が厳密でないですね。   
 結論(案):シャッターの素早さを言うとき露光時間をもって指標とする。
  返信する
 
 
155    2012/06/12(火) 14:11:48 ID:Eup6Q3Eyuc      
じゃあ、スローシャッターとかハイスピードシンクロとか 
 何て言うんだ?   
 屁理屈も度が過ぎると、アレだな。
  返信する
 
 
156    2012/06/12(火) 23:11:17 ID:9nPnm0eins      
>>153   確かに頑固。 
 ただ技術者らしいので、よい意味で頑固だと思った。    
>>154   なるほど! 
 velocityで、ハッとさせられた。   
 speedとの違いを調べると、 
 ①理系的にはどうも"velocity/速度"ってのはベクトルを含んでいて、一方のspeedは量なんですね。 
 ②文系的にはvelocityはラテン語の"vēlōcitās"から来ていて、speedは古ゲルマン語由来らしい。 
 だからか、フランス語(ラテン語の直系)には"vite(速さ)"や"vitesse(速度)"はあるけどspeedに相当する言葉がない。 
 つまりラテン語的には"速度"と"速さ"には違いはない。 
 ③Wikitionary英語版を見ると、speedとは「(photography) the sensitivity to light of film, plates.」のように写真というカテゴリ独自の用語と定義している。
  返信する
 
 
157    2012/06/12(火) 23:18:15 ID:9nPnm0eins      
推測でしかないけど、こういうことかなと↓ 
   英語文化的には1/60、1/125・・と小さくなっていってもspeedっていう量の変化を表す単語で表現して違和感なかったのかもしれない。 
 英語脳的には、speed(速さ)はvelocity(速度)ではないのだから。   
 それを日本語に訳すときに「シャッター速度」といった瞬間、違和感が生れる。 
 もちろんアバウトな人や、子細なことに疑問を持つよりは慣習に親しむタイプの人は、違和感を感じない。 
 どうも自分は前者の違和感を感じるタイプのようだ。     
 長文失礼しました。
  返信する
 
 
158    2012/06/12(火) 23:43:07 ID:efG8vRvmgI      
 
159    2012/06/14(木) 16:40:59 ID:8V/KMz9zGA      
サムソンが作るカメラだけが「ばかチョンカメラ」を名乗る資格がある。
  返信する
 
 
160    2012/06/17(日) 23:45:15 ID:XBz1YnBf6E      
カメラは今までコンデジしか使ったことのない初心者です。 
 近々カメラを購入予定なのですが、何を買っていいのやらさっぱり… 
 オススメの機種を教えて下さい。   
 条件は 
 ・商品撮影がメインなので、背景を強くぼかせること 
 ・ストロボ内蔵 
 ・価格はなるべく低い方がいい 
 ・普段使いではバイクのツーリングに持っていくのがメインなので、かさばらない方がいい 
 ・見た目おしゃれ   
 逆に以下の点は全く気にしないです 
 ・連続撮影速度 
 ・拡張性 
 ・内蔵エフェクト?の多さ     
 今のところオリンパスのE-P3か、ペンタックスのK-rが候補に挙がっています。 
 両者ミラーレスと一眼レフですが、ボケ具合を確認しながら撮影するのではどちらがいいでしょうか。
  返信する
 
 
161    2012/06/18(月) 07:55:17 ID:xz78GzQgQE      
その用途・条件ならK-rか最新型のK-30を勧める。 
 ただしE-P3よりかさ張って重いのが我慢できるなら。   
 K-rはもうあまり売ってないから、6月末に発売予定のK-30にしておいた方がいいよ 
 あらゆる点でK-rを凌ぐし。
  返信する
 
 
162    2012/06/18(月) 09:22:17 ID:UEvlukC8Ww      
>商品撮影がメインなので、背景を強くぼかせること 
   35mmフルサイズのデジタル一眼しか選択肢無いじゃん 
 APS-Cとかのセンサーサイズ小さいのは論外でしょ 
 同じ画角・同じ絞りでもボケは大きく違う 
 価格も考えるなら中古ですな 
 レンズも考えるならマウント変更無しでやってるニコン 
 君の希望はそれ以外じゃ叶えられないよ 
 オリンパスのE-P3か、ペンタックスのK-rなんて 
 君の欲しがる用途からすればゴミ
  返信する
 
 
163    2012/06/18(月) 12:52:07 ID:FA0PcMdDKU      
>>160   仕事用とバイク用は別にした方がいいんじゃない? 
 てか、商品撮影で外部ストロボ使わないの?
  返信する
 
 
164    2012/06/18(月) 14:35:40 ID:Oc5FzQ0S6.      
商品撮影の目的を考えてみると 
 「品物を魅力的に且つ詳しく描写する」 
 ということだと思います。   
 「物撮り」というフィールドですね。 
 採光、背景、配色、質感、・・・   
 普及型の安いコンデジ(Olympus TG-610)で撮った画を貼っておきます。 
 テレマクロという撮り方で背景をぼかしました。
  返信する
 
 
165    2012/06/18(月) 15:13:41 ID:UEvlukC8Ww      
>テレマクロという撮り方で背景をぼかしました。 
   商品撮影でテレマクロ多用すれってのは斬新な意見W 
 一眼なら50mm単焦点使えば寄れるしボケる背景まで無限遠なんて要らないっての 
 大体撮影は屋内が殆どだろ 
 テレマクロなんて融通の効かない方法じゃなくて只のマクロ推めるなら分かるが 
 それだって小物しか撮れない 
 商売で使うカメラで強いボケが欲しいって人にコンデジねぇW 
 まあ合成のボケモードもあるが 
 普通は商品の歪まない明るい50mm標準かマクロでしょ 
 まったくアリエネー
  返信する
 
 
166    2012/06/18(月) 19:52:47 ID:Br1qSOQe2k      
 
167    2012/06/18(月) 22:39:13 ID:xz78GzQgQE      
>>166   同じこと思った 
 ボケについては実際どういうのを想定しているのか気になる。   
 商品撮影でのボケって、コマフォトなんかでも見た記憶があまりないし 
 あってもフルサイズのボケじゃないと不可ってのは想像しにくいんだよな。 
 商品っていうのが、ブツじゃなくってオネーチャンだとするならボケ量は確かに重要かもしれないけど   
 ストロボだってクリップオン一灯程度でどこまでできるのってのもあるし。 
 クリップオン一灯よりはレフランプ3つくらい安く揃えてディフューズ用とか背景用の紙を各種揃えた方が、多用でクリエイティブなのが撮れそうな気がする。
  返信する
 
 
168    2012/06/18(月) 23:31:18 ID:Br1qSOQe2k      
ボケる=被写界深度が浅いってことは商品撮影(多分静物撮影なんだろう)で 
 よほど狙った写真でも撮らない限りはデメリットのほうが多いような気がする。
  返信する
 
 
169    2012/06/19(火) 06:58:51 ID:FlFMZDNn46      
こういったのを想像したが多分違うだろう
  返信する
 
 
170    2012/06/22(金) 01:27:18 ID:oFbju4CKuA      
>>169 は巧く撮れていると思う。(いっぽう
>>164 はごく基本的な技術)   
 マイナスの露出補正で周囲の暗さを表現し、同時にカクテルの色彩がじつに美しい。 
 コントラストをくっきりと表現する設定がなされているようだ。 
 画角は標準50mmか広角寄り35mmくらいかな?大口径かつ精細な描写の高性能レンズだろう。   
 データ詳細を希望します。どうぞよろしく。
  返信する
 
 
171    2012/09/07(金) 04:34:26 ID:P9HXI8jpEo      
 
172    2012/09/24(月) 07:34:10 ID:Kcm3zQm6yI      
特にこだわりのない初級の方には 
 防滴・耐衝撃の機種を薦めたいです。
  返信する
 
 
173    2012/09/27(木) 20:22:36 ID:jN0ZC0IbS6      
 
174    2012/09/28(金) 22:13:29 ID:WwLhL1z5Fg      
古いコンデジのスレを乱立させて古いスレを流そうとしてる奴なんとかなりませんか? 
 何か見られたり通報されたら困る書き込みでもしたんでしょうか?
  返信する
 
 
175    2012/09/28(金) 23:28:12 ID:qgaf5JlAWI      
 
176    2012/09/29(土) 00:14:33 ID:aaOcvY82EM      
金曜日も何個かスレ立てしてたけど削除されたみたいよ
  返信する
 
 
177    2012/09/30(日) 08:35:24 ID:hqbmUa1wHw      
読まれちゃ困るレスがあるのかも。 
 古くて忘れかけていても興味深いスレがあったら積極的にAGEましょう。
  返信する
 
 
178    2012/10/02(火) 22:45:28 ID:YkaY3VsFGo      
ビデオカメラのソニーHDR-CX270V 
 とキャノンiVIS HF R32 
 ってどっちがおすすめでしょうか?   
 候補の理由。 
 1、3万前後の価格なので 
 2、小さいのと、バッテリーの持ち時間が長い。 
 3、使用目的は、サッカーの試合見に行ったりスノボ行ったりしたとき撮影 
 自宅では、ゲームのプレイ動画を撮影しユーチューブにアップしたりしたい。 
 なので、画質が基準値段の中でまぁまぁ。暗くても撮れる。手振れ補正。 
 iVIS HF M51の方が画像が綺麗だからお勧め。と聞いたけど 
 ズームが比べて弱いみたいなので、ちょっと候補からはずすかな?と
  返信する
 
 
179    2012/10/02(火) 23:00:01 ID:KjtL8ylZPE      
[YouTubeで再生] ビデオカメラの話になるが 
 この放送は面白いと思う。 
 ボケの連続で綺麗です。   
 でも、これは市販のビデオカメラでは撮影できないのかもしませんねぇ
  返信する
 
 
180    2012/10/13(土) 04:15:31 ID:JgJRGxQEDQ      
三脚使用時に手ぶれ補正を切らないとなにか良くないことでも起きるんですか? 
 説明書読むと切ろみたいに書いてあったんですが、、、。
  返信する
 
 
181    2012/10/13(土) 04:49:24 ID:T2MW37ovgs      
 
182    2012/10/13(土) 10:34:57 ID:gvJDBqaa0U      
>三脚使用時に手ぶれ補正を切らないとなにか良くないことでも起きるんですか?  
   起きる事もあれば起きない事もある 
 カメラが揺れてないにも関わらず手ブレ補正機能が原因で誤作動でブレる事もあれば 
 三脚の揺れを補正して綺麗に補正される事もある 
 手ブレ補正機能原因のブレを無くすには機能オフが確実って事 
 使用する三脚・雲台でブレは多種多様に変わるんで動作は保証出来ませんよ〜(メーカー全般) 
 ちなみに自前のカメラだと誤作動は発生したことは無いが他人には責任もてませ〜ん(ニコン)
  返信する
 
 
183    2012/10/13(土) 12:10:47 ID:klbXjQC432      
写真をはじめて5年ほどになりますが  
 未だに分からないことがあるので質問させて頂きます。   
 ミラーアップと露出ディレイって同じですか? 
 ミラーアップの2回目のシャッターを押す動作を 
 何秒か後に勝手にやってくれるのが露出ディレイ、 
 という認識でいいのでしょうか??
  返信する
 
 
184    2012/10/13(土) 21:45:44 ID:X3YCt2XeO.      
>>183   露出ディレイって機能を使ったこと無いので調べてみた。 
 >シャッターボタンを押すと最初にミラーが作動し約○秒後にシャッターがきれる 
 との事。   
 概ね 
 >ミラーアップの2回目のシャッターを押す動作を何秒か後に勝手にやってくれるのが露出ディレイ   
 で合ってるみたいだね。   
 ・ミラーアップは自分のタイミングでシャッターがきれる 
  →例:マクロで花を撮影中、ミラーアップしておいて蝶が飛んでくるのを待ってからシャッターをきる   
 ・露出ディレイは設定した(された?)時間後に自動でシャッターがきれる 
  →夜景撮影で少しでもブレなくしたい・・・三脚はあるがレリーズが無いので使う   
 こんな感じかな。俺の使用範囲ではあんまり使わない機能かなぁ(汗
  返信する
 
 
185    2012/10/13(土) 23:26:47 ID:klbXjQC432      
>>184 さん 
 ありがとうございます、長年の謎が解けました・・・。 
 自分は184さんと逆でミラーアップって使ったことが無いです。
  返信する
 
 
186    2012/11/05(月) 03:23:27 ID:Evb28QpYzg      
乗り物に乗っている時に風景を撮ろうとしても窓にピントが合ってしまいます。 
 最小焦点距離より近づける、もしくはマニュアルフォーカスにする以外でいい方法はないでしょうか?
  返信する
 
 
187    2012/11/05(月) 09:39:42 ID:D1HCfKphiw      
>>186   AFは仕方ない。しょせん機械。   
 「窓に近付く」じゃいけない理由でも?
  返信する
 
 
188    2012/11/05(月) 17:23:43 ID:Evb28QpYzg      
>>187   レスありがとうございます。 
 窓際の席だったらいいんですが、毎回そうとも限りませんし、、、。 
 車内モードとかあればいいんですが。
  返信する
 
 
189    2012/11/05(月) 19:53:24 ID:Kapgz5rQU2      
>>188   遠くの景色ならマニュアルフォーカス無限遠固定で使ったほうが、 
 オートフォーカスが動作しない分使いやすいと思うよ。 
 そういったところに、マニュアルの存在意義をみいだせば良いんじゃマイカ?
  返信する
 
 
190    2012/11/05(月) 21:10:37 ID:/Lpm9f4..6      
なんでも、モードとか。。。 
 露出もフォーカスもオートが普及した弊害だな。 
 とってもシンプルなことなのに勝手に複雑になっていく。
  返信する
 
 
191    2012/11/05(月) 21:34:46 ID:Oa4e5mI7dE      
>>188   そのての質問は使ってるカメラが何なのか書いたほうがいいすよ。 
 例えばソニーのコンデジだと、シーンセレクションで「風景」にすれば 
 遠くにピントが合うようになります。
  返信する
 
 
192    2012/11/05(月) 22:35:49 ID:Evb28QpYzg      
 
193    2013/01/17(木) 23:02:53 ID:0TCV87IVEI      
たま〜にオレンジの光が写りこむのだけど、 
 カメラの故障ではないよね? 
 一回気温差で結露ついてしまって…そこで何を考えてか拭き拭きしちゃったんで、 
 それが原因かなと思ってみたり…。
  返信する
 
 
194    2013/01/18(金) 01:07:29 ID:eji42Aos8g      
今時珍しいぐらいの盛大なフレアだなw 
 ちゃんと拭く時に前玉だけじゃなくて後玉も拭いた?
  返信する
 
 
195    2013/01/18(金) 07:01:04 ID:dhbin.5xnA      
>>192   1度別の向きで遠くをAFしてロックしたまま被写体をAFし直す 
 それで稀にできたりする
  返信する
 
 
196    2013/01/18(金) 19:13:31 ID:ONgGpTyGCs      
>>194   >>195   やっぱり「稀」に出てくるものでしょうか…。 
 自分のは結構な頻度ででます…。 
 ちょーど素人なもので。。。色々設定いじくりながら撮っているので、 
 どういう時に発生しているのかいまいちわかりません。   
 >ちゃんと拭く時に前玉だけじゃなくて後玉も拭いた? 
 レンズの事でしょうか?レンズであれば前も後ろも拭いました。   
 ちなみにD3100を使用しています。 
 安物だからか?
  返信する
 
 
197    2013/01/18(金) 21:37:21 ID:I9lAtOz1dM      
それだけ並べれば何か気が付きそうなものだが
  返信する
 
 
198    2013/01/18(金) 21:57:20 ID:dhbin.5xnA      
 
199    2013/01/19(土) 01:04:27 ID:6vHFfXMDlA      
 
200    2013/01/19(土) 01:15:50 ID:i9vvKlq.oM      
 
あれ、200超えちゃったみたい…書き込めないや…
    ∧∧            ∧,,∧
   (;゚Д゚)          ミ゚Д゚,,彡  おkk
   ノ つ▼〔| ̄ ̄]      ▽⊂ ミ    新スレいこうぜ
 〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@
  返信する
 
 
 
 
▲ページ最上部  
ログサイズ:87 KB 
有効レス数:201  
削除レス数:0  
 
 
 
閉じる/戻る 
 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の   マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
 
カメラ掲示板に戻る  全部 
前100 
次100  最新50 
スレッドタイトル:【まずはここで】カメラ初心者質問スレ パート5
 
 
レス投稿