大判カメラライフ
▼ページ最下部
001   2011/07/25(月) 22:24:34 ID:mrpmI/fgNk   
 
重いし手間は掛かるし、ランニングコストも高い‥けど! 
 語ろう。
 返信する
 
 
004   2011/07/25(月) 22:50:13 ID:./CkgHZU82    
グルスキーやクリュードソンなんかがデジカメに移行したら 
 大判もほんとに終焉な気がする。 
 東京いたときはクルマがなかったんで持ち出すことはなかったけど 
 田舎に引っ越したんでボチボチ再開。 
 バックアオリができるのはやっぱいいね。
 返信する
 
 
005   2011/07/25(月) 22:52:24 ID:euzGLuvGmc    
 
006   2011/07/25(月) 22:53:54 ID:a4uWBoApjM    
 
007   2011/07/25(月) 23:45:31 ID:ZFtVsAiQes    
 
008   2011/07/25(月) 23:58:24 ID:euzGLuvGmc    
>>7  いえ、行先はカナダです。8月13日に出発します。 
 リンホフスーパーテヒニカⅣ型をボーナスで購入しました。 
 手持ち撮影でどうやったら撮影できるでしょうか?
 返信する
 
 
009   2011/07/26(火) 00:14:21 ID:muE0TuuAfc    
>>8  やっぱりサンニッパも使えない奴はうんこのスレ主でしょ?
 返信する
 
 
010   2011/07/26(火) 00:33:59 ID:xRuArYze0M    
 
011   2011/07/26(火) 02:22:27 ID:7YFx8V0ze6    
大判の本質って、今となってはフォーマットが大きいことよりもアオリができるってことだよな。 
 こればっかりは高級デジイチ買ってもどうにもならない。 
 でっかいデジタルバックでできるのもあるが、とてもじゃないがアマに手が出せる代物じゃないし。
 返信する
 
 
012   2011/07/26(火) 10:16:33 ID:3CqhdWaWU.    
 
013   2011/07/26(火) 12:05:51 ID:KlRREeYlvc    
>>8  オーロラ撮影って暗いところでやるでしょ? 
 手持ちじゃかなり厳しいと思うので、しっかりした三脚も用意してください。 
 普通なら35判でも三脚必須だと思うよ。    
>>11  ミラーレス一眼+ティルトアダプター+レンズ って手もあるよ。   
 大判も欲しいし扱ってみたいけど、使用頻度と場面を考えると買えないという葛藤・・・。
 返信する
 
 
014   2011/07/26(火) 22:27:41 ID:muE0TuuAfc    
>>10  サンニッパうんこスレ主が蛍はどうしたらいいですかって 
 書き込んだからなー人間、習慣性があるからほぼ決まりでしょ
 返信する
 
 
015   2011/07/27(水) 01:36:32 ID:lVz69ZhWdU    
いつもは45のベルビア(ポジ)でフィルム代(約350円)+現像代(約250円)で600円。 
 こないだ初めてアクロス(モノクロ)使ってみたらフィルム代(約150円)+現像代(約450円)で600円‥。 
 一緒かよw
 返信する
 
 
016   2011/07/28(木) 06:12:34 ID:2rbqJwtODc    
>>12  アオリはシフトだけじゃないからなぁ。    
>>13  それは面白そうだけど、大判用のイメージサークルのでかいレンズで 
 小さい撮像素子で使える解像度があるものってあんまりないかも。
 返信する
 
 
017   2011/07/28(木) 06:35:19 ID:4i4MC4yI8o    
 
018   2011/07/28(木) 12:20:28 ID:lKnWRhz0xQ    
最近始めたんだけど、どうも露出が合わないんだよなぁ 
 デジイチと単体露出計で測った値で撮るとアンダーになっちゃう。 
 そこから一段明るく補正してやると適正露出にはなるんだけど。 
 レンズ2つとも同じ結果だから、シャッターが狂ってる訳ではなさそうなんだが‥
 返信する
 
 
019   2011/07/28(木) 16:27:12 ID:E1VbkwElm2    
 
020   2011/07/28(木) 17:53:07 ID:7CuUgiyG1U    
適正って、プリントでも調整できるし… 
 カラーポジでないのなら 
 E6現像のモノクロフィルムってのがある 
 たしかISO800〜32までどの感度でも良い。
 返信する
 
 
021   2011/07/28(木) 21:11:43 ID:XpHHcocRhg    
>>18  蛇腹の繰り出し量によって露出補正するとかじゃなくて? 
 中判の知識であれだけど、RZ67なんかは蛇腹で被写体に寄る時は、かなり繰り出すので補正しろって指標があるよ。 
 あと、大判はピントグラスで露出を測ると聞いた事があるような・・・
 返信する
 
 
022   2011/07/28(木) 21:53:42 ID:dHJ1EPmheE    
 
023   2011/07/29(金) 01:15:18 ID:IL28RAA0Os    
>>19〜21  
>>18です。ありがとうございます。 
 蛇腹はレンズのフランジバックに合わせてるから問題ないと思います。 
 あと被写体が無望遠の相手ばかりなので接写の補正もないです。  
>>18の3行目がちょっとよくわからないのですが‥調べてみます。   
 露出計高かったのにー!合わないのが悔しくて悔しくてw
 返信する
 
 
024   2011/07/29(金) 08:51:28 ID:348M8l2jgg    
 
025   2011/07/30(土) 12:35:47 ID:i7pXD9ecpk    
>>1  金属製の大判カメラって工業機械的な無骨さがいいよな。
 返信する
 
 
026   2011/07/30(土) 20:36:16 ID:/.wok.6i.2    

木製カメラの工芸品的な繊細さもイイ
 返信する
 
 
027   2011/07/30(土) 21:47:36 ID:LXsebmHnRM    
スライド鑑賞専門なのによくこんなの生き残ってるな
 返信する
 
 
028   2011/07/31(日) 00:18:14 ID:NitYydAvXs    
>>27  ま、楽しいんだよ。コイツで撮るのが。デジタルは便利なサブ機だな。
 返信する
 
 
029   2011/07/31(日) 01:23:41 ID:wLr2UdjtVY    
>>18  この問題、俺も昔なんか遭遇したことある。 
 どういう理由だっけか…     
>>21  ピントグラスを直接測るのはミノルタ露出計の 
 アタッチメントかなんかじゃなかったっけ?   
 昔45で撮る時の意気込みは35mm1本=ブローニー1本=45ワンカット 
 って言われた、勿論撮影にかける時間じゃないよ。
 返信する
 
 
030   2011/08/01(月) 00:24:59 ID:rI0m4qkgyc    
 
031   2011/08/03(水) 01:54:06 ID:nbFz/81/Gw    
>>5  オーロラって撮ったことないけど、大判のピントグラスでは暗過ぎて見えないのでは・・ 
 構図設定に苦労しそう。
 返信する
 
 
032   2011/08/03(水) 07:00:19 ID:Ms3NTu8PQ6    
>>18、
>>23  あ!もしかして、ハイライトで測って、そのままの値で露出決定してない? 
 人物なんかじゃ良くやるんだけど、一番明るい部分で計測する際は1段明るく補正して露出決定したりする。 
 ISOが100だったら、露出計のISOを50〜64にして計測して、出た目(値)を設定するって感じ。 
 露出計のISOを補正しなくても、計測時に光球を手で日陰にして計測したり。 
 ・・・でも、それならデジカメの方も露出不足になるよなぁ。    
>>29  なんかあったよね! 
 昔、画像で見た気がするんだけど、検索しても出てこない・・・違ったのかな。    
>>5、
>>8  もういないかな? 
 一応、オーロラ撮影の参考サイトのアド貼っておく。  
http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.htm...  見た感じ・・・かなり厳しいとしか(汗
 返信する
 
 
033   2011/08/03(水) 14:26:16 ID:nbFz/81/Gw    
テクニカルカメラにLEEの蛇腹フード付けたら素敵じゃないだろうか?
 返信する
 
 
034   2011/08/05(金) 23:44:48 ID:T/sjJaul9Y    
 
035   2011/08/06(土) 16:59:04 ID:mtjmqrR6gQ    
>>32  露出の件で。ありがとうございます。勉強になります。 
 私は一番明るい所と暗い所と二か所測って決めてます。 
 大体は空と日陰ですね。その中間の値を一段明るく撮ると、ほぼ適正な露出になります。使ってるデジイチと露出計は共に同じ値を示してます。 
 なぜ一段明るくしないとアンダーになるのかが謎で・・う〜ん・・蛇腹の長さも合わせてるし。なんでだろ?
 返信する
 
 
036   2011/08/12(金) 01:31:21 ID:QshNPQ341.    
 
037   2011/08/12(金) 03:55:25 ID:aoAVprPIHE    
>>36  スレ画のは使えないかな。 
 リンホフのスーパーテヒニカ、マスターテヒニカには距離計がついてて、手持ちで使えるものもある。 
 古い映画(ex.ローマの休日)あたりを見ると、記者がこのタイプにストロボ付けて手持ちで撮影してるシーンとかあるからチェックしてみ。 
 ちなみに、その頃のストロボはマグネシウムを使って発光させてたらしく、その分量の調整が酷く難しかったというトリビアも・・・(゚⊿゚)イラネ
 返信する
 
 
038   2011/08/13(土) 19:53:09 ID:obTrs7U0tU    
マミヤプレスで花火撮ってポジ見て大感動した。 
 これが4×5だの8×10だののポジだったらきっとちびってるか 
 ショック死してるだろうな。 
 一回やってみたい・・・
 返信する
 
 
039   2011/08/14(日) 04:46:32 ID:76JJxygxss    
組立暗箱辺りが捨て値で売られてるんで 
 大判入門にはいいかもね、蛇腹が死んでるけど
 返信する
 
 
040   2011/08/18(木) 00:43:23 ID:xdbDB5J6ko    
 
041   2011/08/19(金) 17:55:03 ID:gDFPlacKOU    
最近始めた。 
 確かに
>>18と同じで一段くらい暗くなるな。 
 シャッター速度を1つ落とすか絞りを1つ開けてやると丁度いいようだ。
 返信する
 
 
042   2011/09/01(木) 15:10:36 ID:dMjwk.P5PI    
バストアップで親父を試し撮りして引き伸ばしてみたら、毛穴とか産毛とかエライことに‥ 
 あんまり絞っちゃダメだな。でもすげぇ感動した(笑)。立体感?てうかなんていうか‥大判てこういうことなんだなって。
 返信する
 
 
043   2011/10/01(土) 00:32:47 ID:R26yZrx5Wo    
 
044   2011/12/04(日) 01:32:25 ID:l1DqPNihx2    
フィールドカメラってさ、もちろん写真撮るんだけど、 
 キャンバス、イーゼル、絵具持って絵を描きに行く感覚あるよね。
 返信する
 
 
045   2011/12/04(日) 01:58:21 ID:7PNrB/rJVc    
イーゼルとは洒落てるねぇ 
 俺は一人プラトーン気分になるぜ 
 重い三脚=分隊支援火器またはガトリングガン 
 軽い三脚=アサルトライフル 
 ファインダー覗けばスナイパー気分 
 シャッター押して「ヒャッハー!逃げる鳥はベトコン、逃げない鳥はよく訓練されたベトコンだぜ」みたいな
 返信する
 
 
046   2011/12/04(日) 02:19:02 ID:IWwd0x2dco    
 
047   2011/12/10(土) 01:29:58 ID:KdFSSODFRY    
>>1のカメラ使ってる。以前は相応の重い三脚を持ち歩いてたが、 
 カメラの自重で三脚が安定することに気づき、今は軽い三脚をお供にしているw
 返信する
 
 
048   2012/01/06(金) 01:05:58 ID:WYbRiTnRHI    
シュナイダー製スーパーアンギュロン72mmXLと、キャノンのTSEシフトレンズ24mmを比べると、どちらのレンズがより多くのライズ、フォール、シフトができますか?それぞれのフォーマットにおいて、と言う意味です。 
   風景写真用で、できるだけライズ、フォール、シフト幅が大きいレンズを探しています。4X5、6x6、35mmを使い分けています。   
 上記のいずれかのレンズを購入したいのですが、上述の疑問にぶつかりました。
 返信する
 
 
049   2012/01/10(火) 13:25:35 ID:KdFSSODFRY    
>>48  それぞれのフォーマットで使ってるんでしたら、両方購入されてみれば? 
 1つのフォーマットで2つのレンズ購入迷ってる訳ではなさそうですし‥ 
 私は持ってないので判りませんが、広角ですからアオリ幅はキツそうですね。
 返信する
 
 
050   2012/03/30(金) 01:42:35 ID:fTCbr9KtC.    
 
051   2012/04/01(日) 13:09:44 ID:kTu6fZWhlA    
俺今30後半だけど、こいつ担いで散歩してるとメタボっ腹に最高だ(笑)
 返信する
 
 
052   2012/07/24(火) 01:03:59 ID:71vF4nHE42    
おお!大判スレ発見。 
 今時期になると冠布暑いわぁ〜。傘差すかな。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:52 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:大判カメラライフ
 
レス投稿