露出計
▼ページ最下部
001   2011/08/01(月) 16:22:22 ID:HOTj/4GfXI   
 
 
002   2011/08/01(月) 17:14:17 ID:z20wwzKgXo    
 
003   2011/08/01(月) 17:17:23 ID:NfAdRNcTfU    
修学旅行の集合写真のカメラマンが使ってたけど未だによくわからない 
 素人の俺には必要ないな
 返信する
 
 
004   2011/08/01(月) 17:30:29 ID:Rya9uTPCsw    
 
005   2011/08/01(月) 17:33:28 ID:BEn9p5ITX2    
今となってはAE機能のない大判とか中判で 
 使うぐらいじゃないの? 
 あとはフィルムで撮る映画の現場とか。   
 持ってると勉強にはなるね。 
 何度も測光してると感覚でその場の 
 EV値がわかるようになってくる。
 返信する
 
 
006   2011/08/01(月) 19:43:34 ID:sD7pVF0e3o    
街中で使っていたら、通りすがりの若いママに 
 「何ベクレルですか?」 
 と訊かれた・・・
 返信する
 
 
007   2011/08/01(月) 21:16:32 ID:pobhTs8hZI    
 
008   2011/08/01(月) 21:24:50 ID:yqBibqJzTg    
 
009   2011/08/01(月) 21:28:45 ID:nRJGKurwV.    
 
010   2011/08/01(月) 23:58:22 ID:0fcxbeDFXI    
デジタルになって防湿庫に眠ったままだわ。 
 それより色温度計は重宝してる
 返信する
 
 
011   2011/08/02(火) 00:16:18 ID:Ifx8uvYB5o    
>>1スタジオ撮影でモノブロックとか使うときに良いですよね。絶対に必要じゃないけど。  
>>10色温度計は重宝しますか?
 返信する
 
 
012   2011/08/02(火) 01:23:39 ID:nfxCjlggnQ    
カメラの液晶があてにならん晴天時には使ってるよ、 
   >>6  うちの子も測って下さいとかって、いわれそおーだね
 返信する
 
 
013   2011/08/02(火) 02:19:50 ID:Ifx8uvYB5o    
今、キャンペーン中なんだな。 欲しくなった。
 返信する
 
 
014   2011/08/02(火) 05:20:36 ID:Kwk7j3N452    
デジタルになってもスタジオとかなら使ってんじゃないの? 
 ストロボのバランスみたりとかで。
 返信する
 
 
015   2011/08/02(火) 07:28:53 ID:lO8Qf3Wbj2    
>>11  撮影時にホワイトバランス失敗し無理にソフトで調整すると 
 画質が荒れる。だから色温度計だよ、プロは画質の荒れを 
 防ぐ為にデジタルになってもこまかく計るんだよ
 返信する
 
 
016   2011/08/02(火) 16:09:47 ID:eRq0pZzSLM    
デジカメ主流になった今でもゼラチンフィルターって使いますか?
 返信する
 
 
017   2011/08/02(火) 19:21:44 ID:ajYF0u1yDo    
デジタル限定の話ですが、露出計もカラーメーターも光源が複数ある場合に光源の 
 バランスを見る物なので、普通の素人の人には必要ないです。   
 普通の素人だったら露出計を買わずにグレーカード買ったほうがいいです。
 返信する
 
 
018   2011/08/03(水) 17:27:28 ID:Y75EGH9vuY    
ボディのモニター画面の画質が信用できるなら試し撮りすれば大概それで済む
 返信する
 
 
019   2011/08/04(木) 00:24:19 ID:CCFZ2bIs66    
夏の女は露出が高いから露出計で計ると平均+5段だな 
 渋谷行くと露出の高い女が多いから大概、白飛びする 
 ババアだと真っ暗−20段、つーか撮らない
 返信する
 
 
020   2011/08/04(木) 22:25:29 ID:aMhtY3cVPE    
グレーカードの使い方がググったが、よく分からん。 
 露出を安定させるの? ホワイトバランス?
 返信する
 
 
021   2011/08/05(金) 01:19:03 ID:rZ7nB6DsjY    
両方だな。 
 ホワイトバランスは白を白とするためにカメラに分からせるものだけれど、 
 白色ってのは逆に色の影響を受けやすいんだな。 
 なので本当は白よりもグレーでホワイトバランスをとったほうが良い。 
 ビデオがグレーチャートでホワイトとブラックバランスをとるのはそういう意味合いから。 
 また、グレーは白から黒の中間、つまりノーマルなのでレンズを通して見る 
 反射測光の場合はグレーをノーマルにしようと露出を決めようとするので、いわゆる 
 適正露出ってやつを求められやすい。   
 ちなみに、入射でも反射でもそうだけれど、グレーを計った出た目で絞ると 
 グレーはグレーとして撮像し、四倍つまり二絞り開けてとればグレーは白になり 
 逆に四倍絞ればグレーは黒として撮像される。 
 それを予め色で表わしているのがグレーチャートのグラデーション。
 返信する
 
 
022   2011/08/05(金) 14:08:09 ID:5WOuzmuXYc    
スポットメーターの方が飛び道具っぽくて良い
 返信する
 
 
023   2011/08/05(金) 15:12:26 ID:.Mucl6j5iA    
よくグラビアのオフショットなどで、モデルの前にかざして使っているけれど 
 大判などで風景を撮る際は、被写体の山などに出向いて光量を計るの? 
 そうならば、電話や車が欠かせないし、一人では扱えないね
 返信する
 
 
024   2011/08/05(金) 16:42:10 ID:imVfskxwXI    
近くの物なら計れるけど、遠景の場合はただのゴミ
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:45 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:露出計
 
レス投稿