EVF内蔵のシリーズ最上位モデル「NEX-7」
▼ページ最下部
001   2011/08/24(水) 22:08:32 ID:G2qscrXBGI   
 
 
032   2011/08/30(火) 08:02:50 ID:WiO0PZN2QA    

縦横厚さでもう1cmづつ大きかったらまだバランス良かったんじゃないの 
 それでも十分小さいし。パナのLC1くらいの感じで 
 NEXシリーズはシステムとしてのデザインが糞すぎる
 返信する
 
 
033   2011/08/30(火) 08:18:03 ID:q19QG63Tw6    
 
034   2011/08/30(火) 11:02:44 ID:YpaCottKKs    
 
035   2011/08/30(火) 11:09:51 ID:bMkTpkTR8c    
 
036   2011/08/30(火) 12:40:56 ID:8C0qDMNQqo    
 
037   2011/08/30(火) 18:47:58 ID:MkaDsSP0Kk    
 
038   2011/08/30(火) 23:34:59 ID:xnuhbfnjK.    
 
039   2011/08/31(水) 00:14:34 ID:dLL0VoxplQ    
80年代のラジカセみたいなフォルムが嫌いだな 
 もっと洗練したデザイン作れないのかね
 返信する
 
 
040   2011/08/31(水) 01:10:54 ID:NQXkjEFDRY    
このヘンテコなアクセサリーシュー、いいかげんにやめてくれよな・・
 返信する
 
 
041   2011/08/31(水) 03:28:26 ID:hEqpdOaTuQ    
勝負をかける商品には違いないだろう。 
 裾野を広げられる可能性が高い。 
 しかし、写りを期待する商品かは悩ましい。   
 値段次第だが、小さくてレンズ交換も出来て面白く、 
 しかも写りもそれなりならQが本命かも。 
 動画性能は確かに重要だけれど。
 返信する
 
 
042   2011/08/31(水) 06:10:00 ID:oOTdm3Y6gE    
高性能HD動画+OLDレンズ遊びの出来るカメラは、今現在GHシリーズだけなのだけれども、 
 初めて競合製品が出てきたことになる。   
 でも、GHの最大の欠点、ボディ内手ぶれ補正が無いことまで一緒とは、ちょっと残念。   
 ミラーレスの場合、静止画は写りの別格なOLDレンズになる。 
 理想は、動画用のズームを1本持って、あとはお気に入りの単焦点を1本持って静止画を撮ることだと思う。   
 軽量ボディーに比べて高倍率ズームは重い。それに値段も高い。 
 しかも、実質、動画対応で手ぶれ補正内臓のレンズは、1本しかない。2年経っても変わらずだ。 
 この問題で、整合性が付かなくなってしまう。   
 理想は、5倍くらいの軽い広角よりのズームを1本持って、あとはお気に入りの単焦点を1本持って静止画を撮ることだと思う。 
 現状、一番便利な動画レンズは、オリンパスの14−42+ワイコンかもしれない。
 返信する
 
 
043   2011/08/31(水) 09:17:58 ID:/fBc4SDKag    
このカメラは正直・・・ 
   デジカメの歴史を変える。
 返信する
 
 
044   2011/08/31(水) 12:53:05 ID:DndQfEsq2E    
 
045   2011/08/31(水) 18:00:07 ID:Df5ubAwA2E    
>>35を見るとミラーレスシステムとしてAPS規格(NEX)は不合格だな。 
 ミラーレスは小型軽量を売りにするが、それを追求するとNEXの様にレンズ設計に無理が出てきて画質を大きく犠牲にする。 
 これを回避するにはレンズを大きくするしかないのだが、そうするとミラーレスの売りである携帯性や見た目のバランスを損なう。   
 既存のデジタル一眼ではAPS規格がスタンダードになったが 
 ミラーレス一眼の市場ではマイクロフォーサーズがスタンダードになるだろうな(というかもうなってるか) 
 結局カメラは光学が勝負なので、NEXのシステムは本質的にバランスが悪すぎる。 
 いくらスペックてんこ盛りでNEX7を作っても、肝心の光学系が無理しまくりなので意味が無い。 
 デザインも微妙だし、Eマウントは失敗だと思う。
 返信する
 
 
046   2011/09/01(木) 13:26:55 ID:fkoCyY0p9Q    
>>45  それでもNEXがこれだけ頑張れているって事は、世の中のほとんどのユーザーはそんなの全く気にしてないって事だよ。 
 つまり世の中的に不合格なのはNEXではなく(ry
 返信する
 
 
047   2011/09/01(木) 17:18:55 ID:3FeiNHcpmI    
 
048   2011/09/01(木) 20:09:51 ID:V2YyB6BZxQ    

まあ〜NEXも相当幼稚なデザインだが 
 上には上がいたわw
 返信する
 
 
049   2011/09/01(木) 20:27:44 ID:JMTINZJJnY    
なんでこんなに批判されてるのか判らない。 
 これとα77は動画の歴史をかえるかもしれない。
 返信する
 
 
050   2011/09/01(木) 20:39:54 ID:UzRfAn2lm6    
>>49  宗教活動家がいるからね 
 ソニー系には必ず出てくるw 
 遊んでいる感じでなく、必死の形相でなw
 返信する
 
 
051   2011/11/08(火) 02:17:43 ID:OD3SL4rrEc    
55−210望遠安くて、良さそうだね 
   これで、運動会も戦える?かな   
 あとは、ファインダーが問題   
 待って、無理してNEX−7にボディ替えるか   
 NEX7発売後に価格の落ちたNEX−5N+ファインダーにするか   
 NEX−5も下取りもしくは売りさばかないとなぁ   
 7と5Nどっちがいいかねぇ
 返信する
 
 
052   2011/11/08(火) 02:55:00 ID:Yygd7p18.o    
this is tanakaによると 
 ・高感度イマイチ 
 ・解像度はよい 
 ・操作性素晴らしい 
 だそうな。   
 今までのNEXは操作性糞すぎだったのがそんな劇的に変化したのかしら。 
 ちょっと興味出てきたよ
 返信する
 
 
053   2011/11/08(火) 03:12:13 ID:TL.5eNQ7gs    
最近のカメラはスペックが凄くてもデザインが微妙なんだよな… 
 未だにE410から買い換えるカメラが無い俺…
 返信する
 
 
054   2011/11/08(火) 03:50:57 ID:8yz1qt0ySw    
 
055   2011/11/18(金) 21:37:35 ID:.lEjZMFxJI    
オタクって服のデザインは気にしないのにカメラは気にするんだね
 返信する
 
 
056   2011/11/18(金) 23:01:30 ID:MwHBuYxAXI    
>>53  オレ、中古でE-420買い足したよ。 
 性能がどうこうじゃなくて、あのサイズが手に馴染んじゃった感じ。
 返信する
 
 
057   2011/11/19(土) 02:28:26 ID:DJ042tMWg.    
 
058   2011/11/19(土) 10:08:50 ID:FrpTepuePM    
>>57  仕事はそうとう手抜きなんだろうなw 
 趣味に人生掛けてんのに 仕事なんぞ構ってられっか....w
 返信する
 
 
059   2011/11/19(土) 16:03:43 ID:pM40.qrrdA    
確かにNEXはオタクが好きそうなデザインだもんなw
 返信する
 
 
060   2011/11/19(土) 22:42:50 ID:B7gNXdIZvg    
 
061   2011/11/20(日) 12:09:13 ID:BBnTqNUreQ    
すみません 
 これと、α77買うつもりなんですけど、 
 もう販売、販売再開してます?
 返信する
 
 
062   2011/11/20(日) 15:08:25 ID:.BCUXGhm0U    
 
063   2011/12/06(火) 22:54:40 ID:5elLxk2//6    
いつ出るのかな? 
 値段はいくらぐらいかな? 
 これ出たらNEX5nは安くなるかな?
 返信する
 
 
064   2011/12/06(火) 23:15:03 ID:IwoN9OChD2    
価格コムによると 
 ボディで、11万くらい 
 NEX5シリーズとは違う、別物だね 
 買い換える気には、なりませんね
 返信する
 
 
065   2011/12/10(土) 23:02:09 ID:7MBBlZLL4Q    
 
066   2011/12/18(日) 18:41:52 ID:79S6qViUq6    
ソニーはカメラ初心者でも「これなら色々出来そうだ」と思わせる 
 デザインとイメージ戦略が優れていると思う。 
 それに加えて、大きなカメラに対する拒否感を上手く購買欲に繋げてる。 
 この辺の上手さはカメラに限った事じゃないけどもソニーの強みかと。
 返信する
 
 
067   2011/12/18(日) 18:59:15 ID:y/V5r0pz22    
A・S・Mのモードダイヤルなんで付いてないねん 
 これでミラーレスフラッグシップ争い一歩後退
 返信する
 
 
068   2011/12/18(日) 19:03:26 ID:BEwo0X/BzI    
 
069   2011/12/18(日) 19:37:03 ID:A3OovFcRA2    
 
070   2011/12/22(木) 22:15:11 ID:CRPojscQ/.    
 
071   2011/12/23(金) 00:34:53 ID:pYnB126ZRw    
いつまで経ってもカメラにこだわってる奴は初心者
 返信する
 
 
072   2011/12/23(金) 06:55:22 ID:S512dbVdnQ    
人のことが気になってしかたのないやつよりいいだろ
 返信する
 
 
073   2012/05/05(土) 20:12:33 ID:gSh4UwpM8Y    
 
074   2012/05/09(水) 08:22:18 ID:ujJiTVEBVY    
近くで中古が出たので買ってしまった。 
   所有すると、意外だけれども、究極の実用カメラ。質実剛健。 
 小さくて軽いけれど、高画質で高動画。 
 甘えや妥協や商売の無い良いカメラだと思う。 
 致命的な欠点が見当たらない。   
 デザイン的には機能美だと思う。標準レンズだと、今までで一番小さなバッグに入る。 
 画質的大きさ的に、写真でも動画でも2台に分ける必要がなくなるので、値段も高いと感じない。 
 ミラーレスで初めて整合性を付けられるカメラだと思った。   
 ここ数年の整合性の付かないミラーレスでの苦悩が終わった感じ。
 返信する
 
 
075   2012/05/09(水) 17:52:51 ID:W2C529bxc6    
>>74  >ここ数年の整合性の付かないミラーレスでの苦悩が終わった感じ   
 凄く同意できる。 
 富士やオリンパスの様な懐古路線ミラーレスに凄く違和感があった。 
 NEXのデザインや雰囲気はまさにミラーレスシステムとの親和性が高く非常に整合性がある。 
 NEX7は凄く欲しいけど予算が厳しいので、新しいNEX-F3を買おうと思ってる。
 返信する
 
 
076   2012/05/17(木) 07:08:41 ID:n8tBRM6oZY    

何故だかボケ味が綺麗だ。フィルムのようなボケ味。 
 評判の悪い18−55のキットレンズなのだけれども、どういうことなのだろうか。 
 画素数が多くなるとボケ味も変わるのだろうか? 
 気のせいだろうか。D5100ではこんな感じにならないような。
 返信する
 
 
077   2012/05/19(土) 19:11:36 ID:766qGbxpYY    
 
078   2012/05/20(日) 20:50:58 ID:S5h.Nqt81E    
デザインの整合性がどうかとか言っているのはカメラオタクくらいでしょうねぇ
 返信する
 
 
079   2015/03/28(土) 01:04:58 ID:u51uTzZvy6    
買う能力のないヤツに限ってグダグダ文句が多いンだよな。
 返信する
 
 
080   2015/03/28(土) 01:10:14 ID:u51uTzZvy6    
すべては、動画の出来次第なのだと思う。実写サンプルが見たい。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:26 KB
有効レス数:80 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:EVF内蔵のシリーズ最上位モデル「NEX-7」
 
レス投稿