米インテルと次世代半導体露光装置を共同開発
▼ページ最下部
001   2012/08/08(水) 15:46:38 ID:61l4xuS6Rw   
 
 
002   2012/08/08(水) 15:57:46 ID:.v2BqP7BMU    
もはや日本の電化製品は世界トップシェアのカメラ業界に託すしかないな。
 返信する
 
 
003   2012/08/08(水) 17:39:52 ID:hRMdvJUc3.    
日本光學のカメラにIntelのロゴが付くかもしれないと考えるとゾッとするな 
 間違ってもそんな契約じゃありませんように
 返信する
 
 
004   2012/08/08(水) 18:37:02 ID:Cp19vbPntg    
>>2  だね。 
 テレビがダメで、携帯もダメで、音楽プレイヤーもダメで、ゲーム機も売れない。 
 カメラだけ日本圧勝なのはホント奇跡みたいなものだ。
 返信する
 
 
005   2012/08/08(水) 19:13:35 ID:6P3YnOLFhk    
 
006   2012/08/08(水) 21:36:32 ID:zX5Nf2GrVU    
半導体露光装置っていっても回路線幅が可視光の波長より短くなってんじゃないの 
 紫外線より短い波長を使うのかな
 返信する
 
 
007   2012/08/09(木) 00:02:42 ID:LLMUnr7Qj6    
クローズアップ現代で出てきそうだけどな 
 どっかに記事とか無いかな?   
 やっぱ大きな理由があるでしょ
 返信する
 
 
008   2012/08/09(木) 03:05:01 ID:XS.XENj7TY    
これでニコンのフルサイズ機の価格が一気に下落する。 
 キヤノンおわったな。
 返信する
 
 
009   2012/08/09(木) 08:43:01 ID:AF7u9cpMAE    
 
010   2012/08/09(木) 11:11:45 ID:pKfqCYv3IE    
この手の日米共同開発でうまくいったためしがない気がする。
 返信する
 
 
011   2012/08/15(水) 21:45:08 ID:xO3wpNKalc    
ニコンって半導体露光装置で世界シェア2位じゃなかった?
 返信する
 
 
012   2012/09/30(日) 15:53:04 ID:ZmIJ0yfVfg    

もともと、ステッパーによる集積回路の制作を通して 
 半導体産業とつながっていた光学屋さん。
 返信する
 
 
013   2012/10/01(月) 04:52:06 ID:jgc.Ft8zGY    

ニコンが3日続伸、次世代半導体露光装置を開発へ 
 ("Searchina" 2010-08-08)   
 ニコン〈7731〉が3日続伸。 
 米インテル社と共同で次世代半導体製造の中核となる 
 露光装置を開発すると一部で伝えられ、買い材料視された。   
 インテルから数百億円規模の開発費の支援を受け、 
 現在の300ミリメートルから450ミリメートルに拡大した 
 ウエハーに対応できる露光装置を開発するとしている。 
 2018年までに実用化する。   
 (画像はキヤノンのもの)
 返信する
 
 
014   2012/10/03(水) 20:58:42 ID:4UKOyPZmvE    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:14 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:米インテルと次世代半導体露光装置を共同開発
 
レス投稿