普及機のキットレンズ、あなどれない?
▼ページ最下部
001   2012/09/17(月) 21:11:29 ID:KPgZqhxhmU   
 
標準ズーム『18-55mm F3.5-5.6』(もしくはその相当品)について語りましょう!
 返信する
 
 
002   2012/09/17(月) 21:59:23 ID:WBz6SAfT6U    
 
003   2012/09/17(月) 23:08:21 ID:cg8qoSVABY    
いや、これ選んでるんじゃ、一眼レフを購入する意味ないよ。 
 万能であるがゆえに、つまらないように思うけど。
 返信する
 
 
004   2012/09/18(火) 00:40:01 ID:1O1qYMI8eA    
これらのレンズって、一眼レフで一番ダメなレンズだよね。
 返信する
 
 
005   2012/09/18(火) 00:54:12 ID:z2OqYmvg6k    
UDレンズとかLレンズになるともっとクッキリするの? 
 個人的にはクッキリ感? 
 そういうのが欲しい
 返信する
 
 
006   2012/09/18(火) 01:56:01 ID:5P450FG/8g    
「35-70mm F4通し」くらいでじゅうぶんだよ。 
 画質重視でしかももっとお安く。
 返信する
 
 
007   2012/09/18(火) 02:42:45 ID:lqq5tGhsvU    
キットレンズはすぐに手放して17-50/2.8買って満足してる 
 くっきり感でいえばキットで十分だったかな
 返信する
 
 
008   2012/09/18(火) 03:24:50 ID:X08CXpC/96    
キットレンズで優れた写真を撮る人こそ、真の達人と言えよう。
 返信する
 
 
009   2012/09/18(火) 03:31:17 ID:X08CXpC/96    
あ、ちなみに自分はキットレンズ持ってないですw 
 人にあげちゃった
 返信する
 
 
010   2012/09/18(火) 07:29:31 ID:1O1qYMI8eA    
クッキリが欲しければ、一番手っ取り早いのは単焦点レンズじゃないかな。
 返信する
 
 
011   2012/09/18(火) 13:21:05 ID:pEhGpO35Qg    
 
012   2012/09/18(火) 17:53:32 ID:1O1qYMI8eA    
EF50/1.8の痛快さったらないよ(笑)
 返信する
 
 
013   2012/09/18(火) 21:39:04 ID:eNvFtCSvxw    
 
014   2012/09/18(火) 23:05:26 ID:FazUnFHxVw    
>>12あぁ、それ持ってます。やっぱ単焦点ですかね   
 撮る位置がかなり変わるので、疲れる。 
 結果的に使ってませんねぇ   
 クッキリ感は標準ズームとあまり変わらないような気がする。 
 まだまだ使い切れてないかもね 
 でも、ボケがかなり出るのは理解できるよ?   
 もうちょっと高価な単焦点は違うんかな?
 返信する
 
 
015   2012/09/19(水) 05:35:36 ID:OZB.3ql4QU    
赤ん坊抱いて、土産物の袋持って、片手で娘の写真撮る俺には、 
 キットレンズの軽さも性能のうちなんだ。
 返信する
 
 
016   2012/09/21(金) 00:38:36 ID:/2XicsfSSU    
勉強しました。 
   UDレンズと蛍石レンズってのがあって、拡散性が低いらしいね 
 普通のガラスレンズだと散ってボケて良くないらしい    
>>1この標準はUDレンズじゃないね…   
 あと、スーパーUDってものあるみたい   
 で、Lレンズって具体的になんすか?
 返信する
 
 
017   2012/09/21(金) 00:43:22 ID:QxxMRIVPHs    
某ナノクリレンズの掲示板にキットレンズの写真貼って答え合わせしたら、 
 遜色ないって結果だった。 
 正解した人もまぐれ当りで、答え方も・・・と思うとか、・・・だろうとしか言えて無かった
 返信する
 
 
018   2012/09/21(金) 01:39:03 ID:KV01YW3bTQ    
ナノクリっていったって、要は単なるコーティングでしょ? 
 ニコンレンズの描写がいいのは巨大なレンズ、特に前玉が巨大なのが効果的なんじゃないの 
 ニコンの高価なレンズってみんなキノコみたいじゃん 
 別にそれが悪いというんではなくて、何かコーティング神話みたいのが胡散臭く感じるわ
 返信する
 
 
019   2012/09/23(日) 01:16:48 ID:4o5cW7pqxE    
キットじゃポートレートのボケ味も出にくいですかね? 
 超初心者なのでそんなに使えないのかと心配になりました。
 返信する
 
 
020   2012/09/23(日) 01:29:33 ID:Haq1k6YrwI    
 
021   2012/09/23(日) 03:29:30 ID:Er0Fp/wNXs    
>>19  黒箱さんお薦めの50/1.8も良いけど、キットレンズの望遠ズームでも工夫すれば結構背景ぼかせるよ。
 返信する
 
 
022   2012/09/23(日) 16:49:27 ID:4o5cW7pqxE    
20、21さんありがとう。 
 50の1.8ってキットレンズからのスタンダードコースですね。 
 ちなみに現物は画像左そのもののキャノンで手元にははまだ届いていません。 
 中古ボディをネットで買い、レンズはオマケで元々付属していたレンズです。 
 暗くなりますがなるべくぼけが必要なら望遠側で撮影するしかなさそうですね。
 返信する
 
 
023   2012/09/23(日) 20:46:22 ID:Er0Fp/wNXs    
>>22  被写体と背景が十分に離れていれば、キットレンズの望遠端でもそこそこは背景をぼかせるよ。
 返信する
 
 
024   2012/09/25(火) 00:37:41 ID:qWTFLJBwVI    
023さんありがとう。 
 ボケに憧れる俺って...。
 返信する
 
 
025   2012/09/26(水) 21:07:29 ID:e0DzPLyXuc    
カメラで一番高価いのはボケだな。 
   ボケを追求すると、大きなイメージセンサーと、高価な大口径レンズにたどり着いてしまうから。
 返信する
 
 
026   2012/09/27(木) 19:36:07 ID:jN0ZC0IbS6    
 
027   2012/09/29(土) 22:18:29 ID:KoUzJeupgU    
キッドレンズはコンデジで撮影したような感覚に陥る時がある 
 家のKISSは例の単焦点つけっ放しです
 返信する
 
 
028   2012/09/30(日) 03:53:49 ID:INJKu608dg    
>>23の方が書いておられるとおり、焦点距離が 
 長いほど、絞り開放付近で、背景はボケます。   
 ←コンデジでもある程度は楽しめます。
 返信する
 
 
029   2012/09/30(日) 07:14:09 ID:bn6gQEmqUY    
>>28  なんでみんなコンデジのボケを試すときに 
 缶ものを使うの? 
 人のこと言えんがGです
 返信する
 
 
030   2012/09/30(日) 07:39:18 ID:4K6zGIbvm.    
普及機のキッド(子供)レンズ・・いや、キットレンズ。 
 メーカーが初心者をどう捉えてるかの目安だね。 
 「わからんビギナーにはチープなもの用意しとけばいいんだよ」 
 「将来もお客になって貰えるように利益はともかくいいもの提供しよう」   
 後者、やりすぎて後にスペックダウンしたという噂もあるね。
 返信する
 
 
031   2012/09/30(日) 08:37:15 ID:INJKu608dg    

マウント型式を選ばせれば固定客として囲い込めるから 
 どこの社もエントリーなボディとレンズを用意するわけだ。   
 コンデジのズームとの競争上、キットにはズームが無ければならん。 
 コンデジに負けるわけにゃいかないんだな。   
 ボディだけ買うのは中級者以上。入門者はキットズーム付きを買う。 
 パンケーキまたは大口径(F2以上)の単焦点付きを買うのは初級修了者だな。    
>>29  缶や瓶など商品パッケージは皆、社運を背負う美人さん揃いなんだね。
 返信する
 
 
032   2012/09/30(日) 20:48:18 ID:cc2NRFuEJ2    
望遠でぼかす。について 
   コンデジでもピンポイントでピントを合わすことはできるのか? 
 そこがポイントになってくると思う。
 返信する
 
 
033   2012/09/30(日) 21:24:59 ID:ZmIJ0yfVfg    
>>32  「ピンポイントなピント」というのは例えば「猫やリスの眼に合焦して他はボケる」 
 というようなことだと思う。   
 マニュアル・モードを選び、リングの回転でピントも調節できるような 
 ハイエンド・コンデジがあったような気がする。
 返信する
 
 
034   2012/10/02(火) 01:19:13 ID:.RiFimgPoM    
>>33だから一眼があるんじゃない? 
 コンデジでは無理でしょ   
 望遠でボカしている例。
 返信する
 
 
035   2012/10/02(火) 02:49:07 ID:uPMcp.POOg    

31mm 絞りf3.5でのボケ。開放はf1.8だけど背景も雰囲気わかるようにしたかったので少し絞った。 
 ここは軽食屋のテーブル席で、これ以上後ろには下がれない。   
 例えば1/1.7インチCMOS積んだコンデジで、同じ距離から同じ画角で同じ露出(絞り)で撮影したら、絶対このようにはボケない。 
 もっとボケ量が少なくなる。   
 コンデジ使って同じボケ量を求めて、仮に距離をもっと撮って望遠で撮影したとしたら、画角がせまくなる分だけ背景が窮屈になって結果的に同じ雰囲気は出せないことになる。   
 ボケだけ出すならコンデジでも可能だけど、ボケと背景の描写も含めて表現の幅を求めるなら、はやり大き目センサーのレンズ交換式カメラで、ズームよりは明るい単焦点レンズの方が表現の幅は広いと言える。   
 コンデジの望遠でもある程度ボケるのは、それはそれで正しいけど、使えるシチュエーションが限定されているのも確か。 
 表現の幅を求めるなら、やっぱり単焦点が一番! 
 (↑論理がつながってないところがあるかもしれないけど、眠いのでもうよくわからんです)
 返信する
 
 
036   2012/10/02(火) 19:58:49 ID:gnlSCAfc7E    
>>35だよねぇ 
 コンデジでは限界がある。   
 これ、被写体は大したことはないが、単焦点でできるだけボカした例。 
 ガードレールのあじさいにピントを合わせれば良かったなぁ 
 前後のボケが出て良かったかも
 返信する
 
 
037   2012/10/09(火) 10:25:33 ID:FG1EIDJpi2    
キットズームでは表現意図が伝わらないことがある。 
 そんな体験が中級以上への入り口かな。
 返信する
 
 
038   2012/10/09(火) 12:45:47 ID:PEVSBD0AFs    
 
039   2012/10/09(火) 16:54:20 ID:Pmr.MkyaPA    
>>37  表現意図なんてそんな大げさなもんでもないよ 
 俺なんか「もっと明るいレンズほしい」「もっと暗所性能いいやつほしい」だけで中級機買ったからなー 
 まぁ撮影対象が子供(おもに室内)ってことが大きいんだろうけどね
 返信する
 
 
040   2012/10/15(月) 03:45:57 ID:bts/C9j6TQ    
>>39  屋内の子供撮るのにどんなレンズを使っていますか? 
 私は明るいレンズを買ったものの、子供は動き回るので被写界深度の浅い明るいレンズではピントが合わせにくく、 
 結局絞って、バウンスで撮っています。
 返信する
 
 
041   2012/10/15(月) 06:39:44 ID:PIRCGaWtQw    
>>40  レンズ側は被写界震度と手ブレ防止とについて広角レンズが有利です。 
 ボディ側はシャッター速優先モードで1/250くらいに設定してみましょう。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:41 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:普及機のキットレンズ、あなどれない?
 
レス投稿