どうなるAPS-C!
▼ページ最下部
001   2012/10/05(金) 19:48:46 ID:PUSdC7tJ4I   
 
キヤノン7D  2009年 
 ニコンD7000  2010年 
 ペンタk5   2010年   
 後継機は出るのか?
 返信する
 
 
008   2012/10/05(金) 23:41:55 ID:DFvjTZhC2M    
デジカメに必死になって情熱がある時はフルサイズ欲しいと思うんだけど 
 少し熱が冷めて冷静になるとフルサイズなんてまぁ必要ないって思うよねw
 返信する
 
 
009   2012/10/06(土) 00:46:18 ID:m0bKWczOFI    
>>8もっともっと言って下さいw 
 いつか衝動買いしてしまいそうで怖いです。 
 こういったコメントも聞きたいです。 
 しっかし高いもんねぇ〜
 返信する
 
 
010   2012/10/06(土) 00:57:40 ID:hLkXmYvVGk    
センサーサイズ至上主義者が多いから 
 必然的に、メーカーもフルサイズを意識する   
 スペックばかり気にするバカが多いから、メーカーも大変だなw
 返信する
 
 
011   2012/10/06(土) 01:09:47 ID:zU5SouTHHY    
 
012   2012/10/06(土) 01:15:37 ID:V/7MG4gdak    
>>11  安くなって来たと言っても、APS機のハイエンドクラスよりまだ上の価格帯じゃん 
 価格が落ち着いたとしてもAPSハイエンド機の初値価格に行くかどうかって所。   
 何だかんだ言ってAPS機のコスパの高さはまだまだ揺るがないよ
 返信する
 
 
013   2012/10/06(土) 02:01:38 ID:imhELbJbHE    
 
014   2012/10/06(土) 02:09:17 ID:KGAJhDmGWo    
貧乏人、機械音痴向けだから、ゆっくり出せばいいよ
 返信する
 
 
015   2012/10/06(土) 03:14:11 ID:Kyt2UzTjFY    
 
016   2012/10/06(土) 10:50:40 ID:Wyypl/IBLk    
 
017   2012/10/06(土) 11:56:52 ID:1zN49imYBg    
>>10  至上主義者はとても少数派だと思う 
 でなきゃどこの会社もフルサイズ(銀塩)規格のままやってるはすだよ
 返信する
 
 
018   2012/10/06(土) 13:30:09 ID:nuq6VCtSkI    
>>8>>9  語弊のある言い方かもしれんが俺はプリントされた 
 作品を見たらセンサーサイズなんてある意味どうでもよくなった。 
 割と最近アマだけどグループ展とか見る事多い。 
 すごく上手くて全紙にプリントされたのが実はm4/3だとか 
 結構ショック受けたよ。俺もサブで持ってるだけに余計にね。 
 フルは確かに使ってみたいけどそれで俺の腕の短所をカバーする 
 わけじゃないんだよな。当たり前の話だけどさ。 
 俺はもう少し今のAPS-Cとm4/3を使いこむ事にしたよ。
 返信する
 
 
019   2012/10/06(土) 14:55:55 ID:nRan.91kQ2    
APS-C機でD4とか1Dのメカクオリティのカメラが欲しいわ
 返信する
 
 
020   2012/10/07(日) 01:16:41 ID:SbwBmYbOLA    
>>18  同意ですね。 
 私はフォーマットサイズではなくて画素ピッチの方が重要だと思います。 
 センサー大きく画素数少なくが理想。フルサイズならD700なんか理想ですね。 
 645Dのように遠景に特化したものは別として、被写体が近景(花やポートレイト)の場合、 
 高解像度はいらない。毛穴やまつ毛まで解像する必要はない。 
 まあデジタルズーム(トリミング)を極端に使うなら高画素は活きますが‥
 返信する
 
 
021   2012/10/07(日) 02:52:19 ID:F96lThm9Ao    
☆撮りなんかはフルサイズの恩恵は大きいし、スナップはコンパクトが良い。 
 フルサイズはまだまだ高いから上位機種感があるけど、 
 これから2〜3代後は新機種でも10万切るだろう 
 そしたら入門からフルサイズだよ
 返信する
 
 
022   2012/10/07(日) 02:59:21 ID:9QclrBNMrE    
フルサイズがどうこうっていうより、今のボディやレンズのサイズがちょっとアレなので 
 せめて今のAPS-Cデジイチと同じくらいか、それより小型になってくれたらセンサー大きくてもエエのよ   
 D600は、お店で触ってきたら割と許容範囲に近づいた感じがした。 
 ペンタあたりにもっと小型化したのを出してもらいたいもんだ
 返信する
 
 
023   2012/10/07(日) 04:08:46 ID:KLET8Le7tM    
フィルム時代のαsweetIIあたり、ある意味フルサイズなのにエラい小さくて軽かった。 
 今のフルサイズデジイチなんか、バッテリー以外あんなにデカくなる理由無いと思う。 
 やっとメーカーも重い腰を上げた感じだ。高いモン売り付ける為にずるいことしてたんだよ。
 返信する
 
 
024   2012/10/07(日) 07:52:55 ID:uiShDtxv3U    
>>23  少なくともレンズ仕様が同じなら、フィルム面(裏豚)から更に 
 液晶画面分の厚みは必要なんだよね。 
 小さなD40でも、底から見ると意外と厚みはある。
 返信する
 
 
025   2012/10/07(日) 07:55:18 ID:uiShDtxv3U    
高いモン売り付ける為にずるいことしてたんだよ。 
 しかしフルサイズが、液晶も無くシャッターボタンしかない 
 フィルムでいうバカチョン相当の廉価機だったら購買意欲無くすだろうね。
 返信する
 
 
026   2012/10/07(日) 12:53:27 ID:aPZ/QucKVA    
>>18  オリンパスE-5の発表会か何かで全紙プリントをみてびっくりしたもんな。 
 まあオリの場合はレンズ性能もすごいけど
 返信する
 
 
027   2012/10/07(日) 18:50:51 ID:nNe1ZCHDLs    
>>26  >まあオリの場合はレンズ性能もすごいけど     
 オリの場合はレンズ性能“は”凄いけど だろ。 
 オリのテレセン理論はセンサーサイズを小さくしてセンサー性能を妥協してるからレンズの光学性能が維持できてるのだ。 
 トレードオフ。 
 センサーもレンズも凄いのはニコンのフルサイズセンサーにナノクリ高級レンズの組み合わせ等だ。   
 オリンパスはセンサー性能を犠牲にしてレンズ性能を優先させてる事を忘れずに。
 返信する
 
 
028   2012/10/07(日) 20:30:26 ID:jy4DRDl.hs    
>>27  そんなに目の敵にしないでもいいだろ 
 センサーだって進歩するんだし   
 フルがこの先ドンドン進歩しても 
 一般人の使い方からしたら関係ない値段と性能なんだからさ 
 ホドホドの性能と値段の方が一般人には重要 
 サイズ的に何かを否定する気は無いので誤解しないでちょ
 返信する
 
 
029   2012/10/07(日) 21:53:53 ID:/GKZRG7uYw    
D200を使い続けているが・・・焦点距離を未だに35mm換算してしまう。 
 (さすがにズームを使ってる時はそんなことはないが)   
 そういう意味では普通に使えるフルサイズがいい。 
 APS-Cは単焦点でやっかい。(個人的には)
 返信する
 
 
030   2012/10/07(日) 22:50:42 ID:b1etRMhUNo    
>>20  概ね自分も同じような考えだけど他で重視するのは色だね。 
 現像で弄って好みにすると言うのはあまり好きではない。 
 極力ボディで吐き出した色がそのまま好みなボディを探してる。 
 皆フルフル言ってるけどこれを満たすのがないなら 
 今後も多分選択肢には入れないと思う。  
>>26  自分が見たのは出展された方がいたので聞いたんだけど 
 パナのG3だそうです。実は自分も使ってるんだが 
 これでこんなの出るんだって驚いたと言うかショックだった。 
 ただしレンズだけ12-35F2.8だとか。
 返信する
 
 
031   2012/10/07(日) 23:39:04 ID:ad3yVaLwyg    
 
032   2012/10/08(月) 00:50:54 ID:FP/J9kCh/2    
>>31  >>27は持論じゃなくてオリンパスが公式に宣伝してるフォーサーズの利点だろ 
 センサーサイズは小さいので相対的に性能が劣るが、その分レンズのイメージサークルを贅沢に使えるので開放から解像能豊かな光学性能を得られる。 
 同じ事をAPS-Cやフルサイズでやるとレンズが巨大になりすぎるので、フォーサーズではセンサーサイズを小さくしてでもレンズ性能を優先させてると。   
 しかしまぁフォーサーズはもう終わった規格だからどうでも良いか。
 返信する
 
 
033   2012/10/08(月) 01:18:44 ID:VmnU0hOR4Q    
ほほう、オリンパスが「我が社はセンサーの性能を妥協してます」なんて公式に見解述べていたとは驚きだなw
 返信する
 
 
034   2012/10/08(月) 23:43:43 ID:0vZ/L0f2DI    
オリンパスは異端児だから良いセンサーを作って貰えない 
 あのレンズが有るのが分かっていて良いセンサーを売るのは 
 他社の命取り
 返信する
 
 
035   2012/10/09(火) 09:52:31 ID:2h257sblRU    
マイクロフォーサーズセンサーの市場占有率は結構高いと思うけど異端児なのか?
 返信する
 
 
036   2012/10/11(木) 11:29:14 ID:CBy7csk1Uc    
>>34  OM-Dに載ってるソニー製m3/4センサーは素晴らしいと思う 
 前のコダックも独特の味で悪くなかった
 返信する
 
 
037   2012/10/11(木) 22:23:57 ID:IG8uWredPc    
フィルム時代を知らない世代も次第に増えてくる 
 そろそろ135規格の「フルサイズ」から卒業したいよね
 返信する
 
 
038   2012/10/11(木) 22:27:56 ID:wWwO.Km6OQ    
>>34  >>35    なにか勘違いしてるみたいだけど 
 マイクロフォーサーズとフォーサーズではレンズ性能は雲泥の差だぞ 
 レンズ性能が素晴らしいフォーサーズは鳴かず飛ばずで 
 電子補正前提の適当なレンズ性能であるマイクロフォーサーズがそれなりに売れてるのは皮肉なもんだ
 返信する
 
 
039   2012/10/11(木) 23:23:15 ID:CBy7csk1Uc    
>>38  それは規格の違いからではなく、単に商品の方向性の違いでしょう 
 高性能な松クラスフォーサーズレンズは価格も高い 
 マイクロではまだそういうレンズがあまり出ていない
 返信する
 
 
040   2012/10/11(木) 23:32:20 ID:oZU8Gxsz3k    
>>38  確かにデジカメは皮肉な物で 
 適当に性能的に劣る昔のレンズを使い回してる会社が売れてる 
 コンタックスなんていきなりフルを作ったら消滅 
 オリンパスも新マウントで苦戦 
 デジタルに向けて新設計は売れない(結果的に)   
 昔のレンズを使い回したメーカーは 
 デジ向けに新設計したレンズが後から売れて2度美味しい
 返信する
 
 
041   2012/10/11(木) 23:41:28 ID:NZgRyitMFE    
>>39  >それは規格の違いからではなく、単に商品の方向性の違いでしょう      
 いや、マイクロフォーサーズとフォーサーズはマウント径から違うから完全に規格が違う
 返信する
 
 
042   2012/10/12(金) 00:47:16 ID:MLOkjHQbFk    
>>40  コンタックスもオリンパスも、レンズ交換可能な一眼レフのAF化に失敗した会社じゃん 
 そりゃ新マウントにするよ   
 他のメーカーが新マウントにしてたら、それこそ暴挙として叩かれてたんじゃないの 
 真面目に性能的に劣る昔のレンズを使い回せるようにした会社が売れている、といった方がむしろ正しいかと思う。   
 実際のところは、設計がフィルム時代とはいっても、劣るレンズばっかりでもないし。 
 キヤノンのDPPのデジタルレンズオプティマイザみたいに、古いレンズをデジタル処理によって「今でも通用する」描写にしてくれるようなアプリもある。
 返信する
 
 
043   2012/10/12(金) 08:40:56 ID:n2H54LN1QE    

マイクロフォーサーズはアダプタが豊富にに作れるから 
 おかげで古いレンズの値が上がっちゃったよね
 返信する
 
 
044   2012/10/12(金) 12:14:27 ID:TXS8pyUy8k    
>>43  >マイクロフォーサーズはアダプタが豊富にに作れるから      
 いや、『マイクロフォーサーズは』ではなく、正確には『フランジバックの短いミラーレスは』だよ。 
 特に古いレンズで遊ぶなら換算2倍になるマイクロフォーサーズよりAPS-Cの方が楽しいぞ
 返信する
 
 
045   2012/10/12(金) 18:23:14 ID:G3BsScBmD.    
 
046   2012/10/12(金) 19:14:20 ID:VzMrYohbrk    
 
047   2012/10/12(金) 19:16:22 ID:VzMrYohbrk    
 
048   2012/10/12(金) 19:23:22 ID:VzMrYohbrk    
 
049   2012/10/12(金) 21:12:53 ID:ILFZsbBRLw    
ホントにどこのメーカーにおきましても、お客様は勝手気ままな神様でして 
 新品で製品を買って頂かない事には商売にならないのでございます。 
 フルサイズが基本だとは思いますが、同じマウントを使用して 
 フルサイズとAPS-Cの二つのフォーマットで商売を致しますと 
 収益の代(しろ)が広がりまして良いんでございます。 
 どうぞ末永くAPS-Cをご愛用下さいませ。 
 わたくしはフルサイズの愛用者ではございますが。
 返信する
 
 
050   2012/10/12(金) 21:40:42 ID:G3BsScBmD.    
>>49  キヤノンレンズだとニコンほどマウントアダプタが間延びしなくて 
 かっこいいな。でもEOSレンズも使えるの? 
 ニコンのGレンズは絞りレバーを頃合で止めてるけど。
 返信する
 
 
051   2012/10/13(土) 10:03:18 ID:BYv3lqyho6    
>特に古いレンズで遊ぶなら換算2倍になるマイクロフォーサーズよりAPS-Cの方が楽しいぞ 
   これの意味がよくわからない・・
 返信する
 
 
052   2012/10/14(日) 20:06:46 ID:pBcGDBoUVg    
センサのサイズで分類する試み 
   (中判センサ) 
 DSLR=Pentax 645D(44x33mm)のみ   
 (フルサイズセンサ) 
 DSLR=Canon EOS 5D/6Dなど Nikon D600/D700/D800など 
 ノンレフ厚型=Sony α99(TLM) 
 コンデジ=Sony RX1   
 (APS-Cセンサ) 
 DSLR=Canon EOS 7D/Kiss X6 Nikon D3000 他多数 
 ノンレフ厚型=Sony α55(TLM) Pentax K-01 
 ノンレフ薄型=Canon EOS M Sony NEX-○○ Fuji X-Pro1/X-E1 
 コンデジ=Fuji X100 その他   
 (4/3センサ) 
 DSLR=Olympus E-○系列 
 ノンレフ薄型=micro4/3各種(Olympus/Lumix)   
 (1センサ) 
 ノンレフ薄型=Nikon 1(V1/J1/J2) 
 コンデジ=Sony RX100   
 (2/3センサ) 
 コンデジ=Fuji X10/XF1/X-S1 その他   
 (1/2.3センサ) 
 ノンレフ薄型=Pentax Q/Q10 
 コンデジ=各社のじつに多数   
 (取るに足らない矮小センサ) 
 コンデジ=各社の安価な屈曲光学系の機種   
 現在のところ、最も分厚く広く展開しているのはAPS-Cセンサである。
 返信する
 
 
053   2012/10/14(日) 22:18:18 ID:XY2MOZXgUk    
>>51  古いレンズってフルサイズ用のレンズばっかりだから 
 マイクロフォーサーズだと換算2倍 
 APS-Cセンサーだと換算1.5倍   
 マイクロフォーサーズだと 
 広角レンズが標準に 
 標準レンズが中望遠レンズにと画角の変化が大きいからオールドレンズ遊びには画角変化の少ないAPS-Cの方が良いって事でしょう
 返信する
 
 
054   2012/10/15(月) 03:36:57 ID:PIRCGaWtQw    
>>51  フィルム時代のレンズには、できればイメージサークルいっぱいの 
 フルサイズのセンサを組み合わせたい。周辺画質の荒れも味わいの内だから。 
 それがままならないので、なるべく大きなセンサを組み合わせるわけですね。   
 小さいセンサだとイメージサークル中央部の画質の良いところだけを使う 
 ことになります。もったいない感じがします。  
>>53さんが書かれたように、画角が狭くなり換算することになります。
 返信する
 
 
055   2012/10/20(土) 13:28:21 ID:WDk5UPQwYA    
換算するなら1.5よりも2.0のほうが楽だと思うけどね
 返信する
 
 
056   2013/04/06(土) 21:39:45 ID:XXhJNADiYc    
ぶっちゃけ、 
 センサーサイズの差を決定的に痛感するシチュエーションって遠景だけだよね。   
 ポートレートもスナップもAPS-Cで十分どころか、 
 正直言って1インチのRX100で十分だし。   
 しかし、遠景の解像は確実にセンサーサイズがモノを言う。 
 645が真剣に欲しい今日この頃。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:27 KB
有効レス数:56 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:どうなるAPS-C!
 
レス投稿