ソニーαシリーズ
▼ページ最下部
001   2012/12/17(月) 23:02:22 ID:6ZZK1LvOtU   
 
α77、65、99 
 すべて名機だね。   
 中でもCPが高い77が好み。
 返信する
 
 
002   2012/12/18(火) 00:36:29 ID:xrBMqFANDY    
 
003   2012/12/18(火) 05:52:52 ID:yQC2ERyBXU    
 
004   2012/12/18(火) 09:01:09 ID:3x4TKvMvxs    
俺はα77にガッカリした。 
 α99も購入したが、断然99が使いやすい。
 返信する
 
 
005   2012/12/18(火) 21:01:37 ID:.WpUCN3tbE    
 
006   2012/12/18(火) 21:41:40 ID:zJhixLsViE    
>>4    現在のお手頃価格で1600万画素のα77出してくれたら欲しい。 
 結局α700からα77にするつもりが、α57買ってしばらく様子見になったよ。   
 α99良いな〜
 返信する
 
 
007   2012/12/18(火) 21:57:24 ID:5KE/91K.j.    
俺は動画用にα77買ったよ 
 動画撮影には三軸チルトとEVFが非常に便利ですな 
 スチル機としてもまぁまぁ使えるけど、やや操作レスポンスが遅いですな   
 叩かれてる2400万画素ですが、MacのRetinaディスプレイを使い始めてからは画素数は多い方が良いと思いますた 
 α99も欲しいけどレンズの事を考えるとちと辛いかのぉ
 返信する
 
 
008   2012/12/18(火) 22:19:26 ID:p/sMbMx/l2    
5万円台になったらα77買うつもりだたけど 
 待ちきれずα57買った。 
 もう当分これでいいかなと思ってる。
 返信する
 
 
009   2012/12/20(木) 10:56:04 ID:o8aEyQaErY    
EOS-RTとか過去にもペリクルミラーのカメラは稀にあったけど、どれも使い物にならない 
 αで一応完成系になったと言っても過言ではないよね 
 撮影会で毎回顔を合わせる人にα99使わせてもらったけど、あのレスポンスの快適さは正直うらやましいw 
 EVFもあそこまで高詳細化すれば実用上問題ない いや、むしろEOSのファインダーより見やすい   
 あの性能があの価格だもんな〜 
 レンズの縛りが無かったら間違いなく乗り換えてた
 返信する
 
 
010   2012/12/20(木) 14:11:25 ID:ekz9nZraJA    
α77持ちだけど、α99のEVFは凄く良いね。 
 スペックは同じなんだけどチューニングであそこまで自然になるなら次のα77後継で是非採用して欲しい
 返信する
 
 
011   2012/12/20(木) 17:09:10 ID:jxZOn2bs7.    
銀塩のRTや1HSは高速シャッターに特化した特殊目的仕様で 
 一般ユーザーのための機能ではなかったと思う
 返信する
 
 
012   2012/12/20(木) 23:50:29 ID:jxZOn2bs7.    
 
013   2013/01/03(木) 19:19:53 ID:wDtL2KpgGE    
高速シャッターじゃなくて連写性能とかタイムラグ減少じゃないの?
 返信する
 
 
014   2013/05/11(土) 09:04:32 ID:1pIsPq69TI    
 
015   2013/05/14(火) 00:32:14 ID:lwY2I3SBxw    
α58は出るでしょ? 
 出なくてもいいけど。。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:15 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ソニーαシリーズ
 
レス投稿