フルサイズ?APS-C?マイクロ・フォーサーズ?
▼ページ最下部
001   2013/05/06(月) 22:42:35 ID:6GfTbHasvo   
 
超広角や望遠、マクロ撮影など、美しい写真を様々な画角で楽しみたく、レンズ交換式カメラを 
 検討しています。   
 現行のカメラはRX100。写りはそれなりに満足していますが、 
 初のレンズ交換式カメラにはどれがオススメでしょうか。   
 ちなみに撮影対象はトリ、風景、昆虫、花、スナップ等。 
 カメラ歴約6年です。   
 ※画像は参考です。
 返信する
 
 
041   2013/05/27(月) 21:20:08 ID:GmYMKe03s2    
小さいカメラが欲しいと言う議論のスレじゃないでしょ? 
 もう一度
>>1に戻ろうよ。   
 しかし
>>1はどこに行ったのだ?
 返信する
 
 
042   2013/05/27(月) 22:12:23 ID:5ZQAbb2H5M    
>>40  同じクラスで見れば大きさは変わらん 
 ま、ここがフォーサーズ失敗の原因だろうけど   
 m43の場合は過去の反省からレンズ性能を落として小型にしてるので比較にならんでしょう
 返信する
 
 
043   2013/05/27(月) 23:41:50 ID:6lz5l.mB2A    
>>40  同じ性能で同じ焦点距離のレンズなら何だろうが同じですよ。 
 フルやAPS-C用でも安価で小型な望遠ズームはm4/3用に出てる似た性能のと 
 そんなに大きさや重さって変わらんよ。 
 例えば望遠端が300㎜のレンズならパナの100-300とタムロンの28-300あるけど 
 実言うとスペック上は28-300の方が若干軽い位だよ。 
 ただし4/3等は脳内で2倍で考えられる。そこがメリットだろう。 
 トリミングすればいいのは確かだがD800やD7100のようなボディ以外は 
 あとから切り取る面倒さもあるしな。この辺をどう考えるかじゃないかな。 
 俺は望遠域以上しか使わない用途なら4/3やm4/3もアリだとは思うけどね。 
 そのまんま現像なりレタッチすれば終わりだからな。
 返信する
 
 
044   2013/05/28(火) 09:47:55 ID:AqgLOX52E.    
>>40 でもm4/3の600mm... 
 m4/3には600ミリなんてレンズはないよ。 
 サンニッパを営業上のトリックで600ミリと称しているだけ。いわゆる詐称。 
 ニコンD7100にサンニッパを装着し x1.3のクロップモードで撮れば600ミリ「相当」の画角は得られる。 
 でも ニコンはサンニッパを600ミリf2.8と詐称したりはしない。
 返信する
 
 
045   2013/05/28(火) 14:13:55 ID:ITDiHSFKcU    
ん?でもレンズのサイズで言ったらイメージサークル小さい分、フォーサーズの方が小型軽量に作れるんでは? 
 フォクトレンダーの25mmf0.95みたいなレンズをフルサイズで作ったらそれこそ植木鉢みたいなレンズになっちゃうよw
 返信する
 
 
046   2013/05/28(火) 16:59:07 ID:UdkUeNqppM    
>>45  口径も倍換算しろよ。50mmF1.8でクロップすれば同じだ。 
 もう何度も言い尽くされてるが、同じスペックで作れば大きさはほぼ同じになるんだよ。 
 それがフォーサーズ失敗の原因なんだから何を今更って話だ。   
 しっかしデジタルになって換算に誤魔化されてる奴多いよな〜
 返信する
 
 
047   2013/05/28(火) 18:12:55 ID:AqgLOX52E.    
>>45  フルサイズデジタル一眼レフに50ミリf1.9レンズを着けて撮るのと 
 マイクロフォーサーズに25ミリf0.95を着けて撮るのと 
 (どちらも絞り開放) ボケ量は同じだよ。 
 >フォクトレンダーの25mmf0.95みたいなレンズをフルサイズで作ったら... 
 ボケ量に関して言えば 作る必要もないということ。 
 50ミリf1.4をフルサイズデジタル一眼レフに着けたら かる〜くマイクロフォーサーズの25/0.95を上回るボケが得られるw
 返信する
 
 
048   2013/05/28(火) 22:51:43 ID:Q0/7RdzwJw    
>>1  カメラ歴6年でRX100ってwww 
 腕あがねーだろ、そのスタイルじゃ
 返信する
 
 
049   2013/05/28(火) 23:05:06 ID:HthEQlgko2    
>>45  仮にフルサイズ用で25mmF0.95が出たとしても 
 m4/3用として出てる現行製品と殆ど変らないと思うよ。 
 4/3やm4/3のメリットはレンズそのものを小型軽量で作れる事ではない。 
 2倍相当の画角になるから実質的に欲しい画角の1/2のレンズで 
 済むって事です。例えばフルサイズで600㎜の画角が欲しければ 
 600㎜を用意する必要がある。それに対してAPS-Cなら400㎜、4/3は300㎜ 
 で済むから結果的に小さく軽く出来るって事。 
 ただし広角や中望遠程度を多用するならメリットはかなり薄いと思う。 
 この手の小さなフォーマットでメリットあるのは俺みたく野球場で撮るが 
 600㎜とかは欲しいけどフルで600㎜なんて観客席じゃ振り回せないとか 
 自分で言うのもなんだがそういう特殊な用途だけだと思うね。
 返信する
 
 
050   2013/05/28(火) 23:14:34 ID:HaLQM06RBA    
めんどくさいからRX1でいいんじゃないの? 
 あれ、神器なんでしょ? 俺も金があったらRX1買うよ。
 返信する
 
 
051   2013/05/28(火) 23:53:05 ID:z0RskK7Bqc    
そしてペンタックスが答えを出すのだが、気位だけ高い庶民は目もくれず..
 返信する
 
 
052   2013/05/29(水) 05:49:54 ID:1ML5ISoDUw    
フルサイズの無いメーカーは論ずる価値なし。
 返信する
 
 
053   2013/05/29(水) 09:02:30 ID:h3Y9gvWSCw    
素子の大きさによって、 
 カメラは、全く違う種類のカメラなのだと思う。 
 だから正解は、「両方持つ」なのだと思う。 
 特性が全く違う種類のカメラを比較すること自体が間違いだと思う。   
 無理して、同じようなことをすると、マイクロフォーサーズは、 
 標準域で高価なレンズばかりになってしまう。     
 APS-Cではマイクロフォーサーズのような動画の適性や広角や望遠での軽快さは無理だと思う。   
 本来のボケ味で画角を使うには、フルサイズや縮小光学系のアダプタを使うしかない。 
 フルサイズで望遠や広角の良いレンズは物凄く高価になる。   
 3台買うのが正解だと思う。 
 APS-Cで気に入ったのを買って、あとは安いのを2台買う。
 返信する
 
 
054   2013/05/29(水) 13:08:27 ID:JeYz0U72ZI    
 
055   2013/05/29(水) 19:35:58 ID:1ML5ISoDUw    
>>1はネタ臭が強くていまいちレスする気にならんが、 
 あえて言えば最初に「超広角」から始まっているのが一つのポイントだと考える。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:24 KB
有効レス数:55 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:フルサイズ?APS-C?マイクロ・フォーサーズ?
 
レス投稿