PEN E-P5
▼ページ最下部
001   2013/05/11(土) 00:23:34 ID:yPL6fOgfXs   
 
「OLYMPUS PEN E-P5」を6月下旬に発売 
 画像処理エンジン「TruePic VI」や薄いローパスフィルターを使用して 
 解像感を向上させるファインディテール処理 
 E-M5同等の画質 
 同社マイクロフォーサーズ機で初めてとなるWi-Fi機能も搭載 
 1/8,000秒のシャッターを搭載した世界初のミラーレスカメラ 
 3型液晶上下可動式約104万ドット
 返信する
 
 
002   2013/05/11(土) 01:15:40 ID:NDkk1Sej9g    
 
003   2013/05/11(土) 01:22:08 ID:XbjehMzykQ    
1/8,000のシャッターってどうなのかなあ。。 
 膜速の速いカメラはえてしてシャッターショックが大きいよね。
 返信する
 
 
004   2013/05/11(土) 01:31:11 ID:yPL6fOgfXs    
ミラーレス機でシャッターショックが大きい? 
 wwww
 返信する
 
 
005   2013/05/11(土) 03:27:29 ID:l6utd.eTN.    
マイクロフォーサーズの先駆機と認めつつも、シリーズ化されてるせいもあって、新鮮味にかけるのは致し方ないね。
 返信する
 
 
006   2013/05/11(土) 06:52:11 ID:GnVlEKwwes    
シャッターショックだけはなんとかしてほしい 
 ていうか、電子シャッター標準装備してほしい
 返信する
 
 
007   2013/05/11(土) 07:16:24 ID:L6trkw1Esg    
そろそろPENというブランドにも飽きてきた。モデルサイクルも短いし、ラインナップもややこしくなってきた。
 返信する
 
 
008   2013/05/11(土) 07:41:12 ID:J941FGRkYQ    
 
009   2013/05/11(土) 08:27:07 ID:9Ck/Ok71.c    
叩かれまくりだな〜 
 かっちょいいので欲しいですぞ
 返信する
 
 
010   2013/05/11(土) 09:02:15 ID:/myWM4AbCE    
このシリーズは型遅れになると悲しい位に値下がりするので 
 最新モデルを買わず自分の買い替えのタイミングで 
 1モデルか2モデル前の型に買換えしていくのがいいと思います 
 型遅れになるとレンズ付きとボディのみの値段差も殆ど無かったりするので 
 レンズ付きを買ってレンズはオクへ
 返信する
 
 
011   2013/05/11(土) 09:10:16 ID:1pIsPq69TI    
>>4  コンデジなんかのレンズシャッターと違って 
 フォーカルプレーンシャッターは結構ショックあるよ。 
 実際に使ってみればすぐに分かる    
>>10  それを見込んでの値付けなのかな?高いよね
 返信する
 
 
012   2013/05/11(土) 09:19:26 ID:gi8UVybxCc    
 
013   2013/05/11(土) 09:22:50 ID:gu3Y92bZog    
誰も見向きもしないよねぇw 
   毎回思うんだけど 
 グリップのタテを伸ばして上下のモール?までにしろ。 
 中途半端だ。
 返信する
 
 
014   2013/05/11(土) 09:46:17 ID:9Ck/Ok71.c    
E-P3までは画質が残念なのがわかってたから、デザインだけでは買う気になれなかった 
   ただこれはE-M5の5軸手ブレ補正の改良型でセンサーも同じなので、日常用途で画質に不満がでることもなさそうだし、M4/3のレンズ持ってる人向けにはなかなかいいと思う
 返信する
 
 
015   2013/05/11(土) 12:18:32 ID:9Ck/Ok71.c    

限定の木製グリップ付きがよいな〜 
 もうすぐボーナスだし円安でちょっと儲けたし、予約購入ボタン押す一歩手前で迷ってる 
 K-30の黄色も欲しいし あ〜悩ましい   
 連投スマソ
 返信する
 
 
016   2013/05/11(土) 14:17:36 ID:cmKcoS4qiQ    
今までのペンだとモニターの解像度が最大のネックだったけど、今回は104万画素になったからちょっと欲しいぞ 
 初代ペン(E-P1)を姉が持ってるがシャッターショックはコンデジに比べれば大きいと思う 
 絞って撮る時は確かに電子シャッターは欲しいと思った   
 初代のAFは酷いけど、今は大分早くなってるみたいだしm4/3機では十分選択肢に入る機種だと思うんだけどなぁ
 返信する
 
 
017   2013/05/11(土) 14:29:37 ID:i1Bj/qJ8qA    
このファインダーなんだけど、目に直にとっつけて、 
 コードかワイヤレスでカメラにつなげてくんないかな。 
 したら、バンザイポジションでもグランドポジションでも自由自在なんだが。
 返信する
 
 
018   2013/05/11(土) 14:42:25 ID:cmKcoS4qiQ    
>>17  その発想は無かったw 
 アクセサリーシューの端子買ってきて多芯シールドケーブルを半田付けすれば出来るかもね
 返信する
 
 
019   2013/05/12(日) 21:37:37 ID:m.iAzze19g    
 
020   2013/05/12(日) 22:39:54 ID:Mxu1Pw/ZYU    

グリップは交換式だけどウッドグリップいいな
 返信する
 
 
021   2013/05/12(日) 23:16:10 ID:T0djU/8Ihs    
>>19  裏山椎。。色はシルバーどすか? 
 m4/3は沼が恐くて近づけないですよw
 返信する
 
 
022   2013/05/13(月) 00:53:02 ID:tcNBJrTHOE    
>>20  グリップはE-P3みたいに自分では交換できないみたいよ    
>>21  もちろん銀ですよw 
 手持ちM4/3用のレンズが活かせる+普通に夜景で使えるティルト液晶なボディ、がずっと欲しかったのでポチりました
 返信する
 
 
023   2013/05/14(火) 03:26:55 ID:7OlEqaWY7U    
手振れ補正は魅力だがデザインが古くさ過ぎる 
 前までのPENの方が洗練されてたな
 返信する
 
 
024   2013/05/14(火) 04:28:03 ID:g/5YKdfURA    
 
025   2013/05/14(火) 08:15:04 ID:xd.pVQs49Y    

個人的には、X-E1にティルト液晶がついてたら、そっちの方が魅力的だったかもと思うけど、ウッドグリップがどうしても欲しいと思ってしまったのだ 
 E-M5よりは色気があっていいと思うし・・まあ好みの問題だね   
 ただ銀じゃなくって白を予約すべきだったかな〜両方買えばいいのかな〜
 返信する
 
 
026   2013/05/15(水) 23:07:27 ID:MGGVTkL7I6    
黒箱氏は予約したのか 
   私はE-P5の黒にするか銀にするか、はたまたGRにするか迷ってる… 
 E-P5は強力な手振れ補正とデザインが魅力的だが、私の使い方だと17mmF1.8を付けっぱなしにして鞄に放り込むと思うので 
 そうなるとレンズバリアで小型軽量なGRの方が良いかなと迷ってる。 
 リコーの操作性の良さも迷わせる要因だ。   
 いずれにしても良いカメラが各種出てきて嬉しい悲鳴だ。 
 黒箱氏よ、手元に届いたらレビューよろしく
 返信する
 
 
027   2013/05/15(水) 23:34:10 ID:jtM0PQQOl2    
レンズバリアってなんか壊れやすそうなイメージがあるので、手でキャップはずす方が好きかな 
 まあ手に入るのは6月末か7月初旬になるので、それまでレビューはお待ちください
 返信する
 
 
028   2013/05/16(木) 01:15:29 ID:TvHtjHwrCs    
>>25  黒箱さん 
 個人的好みかと思うけど、ウッドグリップにするなら白が一番カッコよかったですよ
 返信する
 
 
029   2013/05/16(木) 06:42:51 ID:Cl810.KsFY    
 
030   2013/05/16(木) 07:29:34 ID:gsP1sRnCD2    
やっぱり白いいですよね。 
 しかし銀に対するコダワリがどうしてもあったので。。
 返信する
 
 
031   2013/05/18(土) 23:09:58 ID:DzhLIFqnFo    
阪急梅田のイベント行って来た 
 最初はE-P5の限定ウッドグリップモデルの品定めに行ったんだけど(銀か白かで迷ってた) 
 実物見たらE-PL6の白にプレミアムグリップを付ける事に決めた 
 帰りにヨドバシで予約した   
 E-P5のウッドモデルは凄く良かったけど、俺的には良すぎたw 
 E-P5は本格的に良すぎてもっと軽い感じの方が良いと思ったのでE-PL6にした   
 黒箱さんは限定モデル予約したとの事だけどメチャクチャカッコいいですよ 
 俺っちはもう少しユルイ感じで行きます 
 白いカメラ買うなんて初めてだけど楽しみっす
 返信する
 
 
032   2013/05/18(土) 23:39:43 ID:pErfRtQFUk    
SONYと提携したのに 
 AVCHDじゃないの?
 返信する
 
 
033   2013/05/19(日) 04:56:58 ID:vjXqkPCghg    
こんなでかいちょんまげ載せるくらいなら 素直にOM-D買った方がましと思われ。
 返信する
 
 
034   2013/05/20(月) 17:06:25 ID:XelLeuGlFM    
どんなに頑張ってもセンサーサイズが 
 足かせになってるのが悲しい。 
 今更新しいマウントで大きいサイズの 
 センサー積んだカメラ出しても 
 レンズラインナップ揃えるのに気が遠く 
 なるくらいの時間掛かるだろうし。
 返信する
 
 
035   2013/05/20(月) 21:46:25 ID:yxbYrh5jfo    
>>33  OM-Dのファインダーはウェストレベルでは覗けないから、こっちの方がいいと思う
 返信する
 
 
036   2013/05/20(月) 23:34:56 ID:wtT9UkQaQM    
>>34  センサーサイズがこの程度だから 
 レンズがあの程度の値段で済むのですよ 
 フルサイズのセンサーに見合うレンズなんて 
 一般人にはオーバースペック
 返信する
 
 
037   2013/05/21(火) 01:37:38 ID:d4wJPNuiN2    
フルサイズを楽しむならRX1 
 APS-Cを楽しむならGR 
 レンズ交換式を楽しむならm43   
 と言う感じで、センサーが大きいカメラはレンズ固定式の方が色々な意味で良い 
 レンズ交換を楽しむならm43ぐらいがちょうどいい
 返信する
 
 
038   2013/05/21(火) 23:32:19 ID:zAaVRxSeOw    
このカメラってmade in japan?
 返信する
 
 
039   2013/05/21(火) 23:50:42 ID:CSwhBQ7R9E    
>こんなでかいちょんまげ載せるくらいなら 素直にOM-D買った方がましと思われ。 
   安いし防水だしね。
 返信する
 
 
040   2013/05/22(水) 00:09:39 ID:JX.C0mb0OU    
ソニーが金出してやって提携するからソニーよりスペックダウンさせるだろう 
 ソニーより売れたらソニーから圧力かけられる
 返信する
 
 
041   2013/05/22(水) 08:10:17 ID:W2iryVNiMk    
>37 
 そんな個人的意見言われても   
 「色々な意味で良い」 
 色々とは?
 返信する
 
 
042   2013/05/24(金) 10:29:39 ID:iDGUG2/hAA    
銀のウッドグリップ予約したけどちょっとクドイかなあ 
 普通の銀の方がスッキリしてるかもと   
 俺って優柔不断
 返信する
 
 
043   2013/05/24(金) 17:16:34 ID:kE8M3kO54o    
オリンパスはパナソニックにカメラ事業を売りたいんだろうね 
 近日中にそうなるだろうね
 返信する
 
 
044   2013/05/25(土) 01:44:56 ID:whYs4oRhkw    
>>6見て思った。 
 電子シャッターって言葉の意味が変化したの?
 返信する
 
 
045   2013/05/25(土) 05:23:15 ID:U4tMKi9UYU    
6です 
 電子シャッターはどれも実装(とは言わないか)されていますね 
 音が(あまり)しないモード、たとえば一部のパナ機に実装されてるの連写モードが欲しいだけです 
 フジのX100も音が消せるとか、ニコンのなんとかも 
 画質がボロボロでも音があまりしないモードが欲しいのです
 返信する
 
 
046   2013/05/25(土) 10:17:43 ID:whYs4oRhkw    
ニコンで言えばF一桁の2までがメカニカルシャッターで、3以降からは電子シャッター。 
 こういう認識なんだけど、デジタルから入ってきた人たちと会話する時は注意しよう。   
 って、今はどういう区分けになってるんだ?
 返信する
 
 
047   2013/05/25(土) 10:25:19 ID:4/16LNp7xw    
4/3センサを抜本的に改良してくれなきゃヤダ!
 返信する
 
 
048   2013/05/25(土) 10:28:15 ID:oSx.l.KCZY    
F2までは布幕横走り、F3からはフォーカルプレーンで、どちらもメカシャッター。 
 フォーカルプレーンを電子シャッターとは言わないのでは? 
 電気制御しているけど、F3なんかは緊急作動レバーで電気制御なしでも動くシャッターだし
 返信する
 
 
049   2013/05/25(土) 18:39:12 ID:mLa38jI/tk    
 
050   2013/05/25(土) 19:40:31 ID:whYs4oRhkw    
>>48  あんた、多分俺より若いな。 
 その電子制御のシャッターを普通に電子シャッターと言ってたのだよ。 
 布幕だのチタンだの、縦走りだの横走りだの、レンズシャッターだのフォーカルプレーンだの 
 そういうの関係無しにね。
 返信する
 
 
051   2013/05/25(土) 21:35:43 ID:oSx.l.KCZY    
 
052   2013/05/26(日) 21:48:35 ID:o7nnMQtRxc    
確かに物理的な膜の上げ下げの電子シャッターと 
 撮像素子の制御の電子シャッターって呼び方同じで混乱の元だよね   
 更にややこしいのが両方併用してる場合w
 返信する
 
 
053   2013/05/26(日) 22:52:04 ID:RMpoq3YI0E    
 
054   2013/06/12(水) 12:44:08 ID:auaiIOl8..    
ここにきてようやくペンFみたいなデザインになったね 
 いっそのことハーフ判みたいに縦長フォーマットにしたらカルト的人気が出るんじゃないだろうか 
 なわけないかw
 返信する
 
 
055   2013/06/13(木) 00:05:32 ID:vJat.CMhgw    
>>54  正方形のセンサーにして縦横自由にすれば? 
 ってアイディアは昔から言われている
 返信する
 
 
056   2013/06/13(木) 18:37:28 ID:xBGzeb4cbc    
まぁフィルムと違ってデジタルはフォーマットの形状に制約はないからね 
 極端な話、円形フォーマットなんて作ればレンズを無駄無く活用できるわけだ 
 歩留まり最悪だけど   
 いや待てシリコンウェハの段階で撮像素子サイズの物を作れば逆に歩留まり良くなるかも?
 返信する
 
 
057   2013/06/26(水) 21:07:00 ID:MJ4NyX2/r.    
予約しといたやつの6月28日入荷連絡あったよage
 返信する
 
 
058   2013/06/27(木) 09:32:23 ID:4fT0fa7kIA    
 
059   2013/06/28(金) 22:01:24 ID:04pZe8s8ow    
 
060   2013/06/28(金) 23:55:05 ID:9rMEFzqhvw    
>>59  明日お店にいきます 
 今日は会社休んでたんだけどダルくて寝てました・・
 返信する
 
 
061   2013/06/29(土) 22:25:06 ID:SkkXHunMxc    
 
062   2013/06/30(日) 01:21:21 ID:3.M9I19XpM    
 
063   2013/06/30(日) 03:31:36 ID:3.M9I19XpM    

操作性は悪くない、説明書読まなくとも8割はすぐに理解できた。 
 ボタン配置なんかもすんなり馴染めた。 
 EVFは風景撮る時にはイランな〜邪魔なだけ。スナップや望遠・マクロなんかの時には良さそうだけど。   
 夜景の写りは、まあこんなもんかって感じ。 
 正直K-01の方が綺麗なように思うんだけど設定追い込めば違うのかな? 
 小型で手振れ補正あるのは美点だけど、ここぞって時にはペンタに戻りそうだな・・ 
 まあ下取り交換で安く買えたから善しとしよう・・
 返信する
 
 
064   2013/06/30(日) 08:45:34 ID:Fsx7tSJemQ    
おめでとうございます〜 
   >正直K-01の方が綺麗 
 センサーサイズの違いってことでは?
 返信する
 
 
065   2013/06/30(日) 14:50:48 ID:DWPScorhmo    
>>63  おめでとうございます 
 夜景綺麗ですが、黒箱さんが他で貼ってるペンタ機の方が綺麗ですな。やはりレゾリューションと奥行き感はセンサーの大きさに比例しますかね。 
 参考になりますありがとうございます。
 返信する
 
 
066   2013/06/30(日) 16:45:08 ID:TSukvTVskY    
>>63  ええっ!これでも十分以上に綺麗と思うけどなあ…   
 でも、風景メインだったらEOS Mの方がいいかなあ。   
 とっても迷ってます。
 返信する
 
 
067   2013/07/01(月) 00:17:13 ID:UjlZLshoKU    

画像大き目につき注意    
>>66  等倍鑑賞での話ですが 
 色設定?はナチュラルで撮ってるんですけど、なんかビルの赤いランプとかがべちょっとしてたり、円形絞りのレンズで光芒を語るのはアレですが、光芒も変に滲んでいるというか・・ 
 K-01のナチュラル設定で撮った方がレタッチ耐性ある奥行ある写真が撮れる感じがします。 
 まあ気のせいかもしれないけどw   
 昨日は夜景でちょっと期待外れだった感があったのだけど、 
 今日は日中に使ってみてかなり見直した。スナップがシャキシャキ撮れて最高ですわ 
 かさ張らないから持ち運びも苦にならないし。
 返信する
 
 
068   2013/07/01(月) 08:36:01 ID:UjlZLshoKU    

作例で〜す 
 ファンタジックフォーカス
 返信する
 
 
069   2013/07/01(月) 08:40:57 ID:UjlZLshoKU    

もういっちょ 
 ジェントルセピア 
 (16:9にトリミング)   
 風景ではEVF要らないけどスナップ時には重宝しますな
 返信する
 
 
070   2013/07/01(月) 18:50:50 ID:PTZ7Tv9lzc    
 
071   2013/07/01(月) 19:23:18 ID:nKYv2DKcOg    
 
072   2013/07/01(月) 20:11:24 ID:UjlZLshoKU    
>>70  それ読んでるわ〜 
 E-PL5/E-PM2に関しては、手振れ補正しててもむしろブレるっていう人が別にもいたので(テストマニアではない)、正直スペック的にはE-PL5で良かったんだけどE-M5相当の手振れ補正のこの機種を買った次第ですよ
 返信する
 
 
073   2013/07/06(土) 03:51:28 ID:aUF6b49Al.    

K-01との夜景の写りの差は何かを確認するため、ペンタレンズをマウントアダプターでつけて撮ってきた。   
 レンズはFA43/1.9、このレンズは夜景やイルミネーションで絞ると光芒が綺麗で解像感も高いけどパープルフリンジは出やすい。   
 試してみたところ、やはりというか、M4/3のレンズより見栄えがする写りになった。 
 単純に望遠寄りなのでUPになった東京タワーのディテールまで見えることから解像度高くなった感じがするのと、光芒の綺麗さがイイ感じ。   
 相対的に、M4/3のレンズは円形絞りばっかりっぽいので、夜景はちょっと楽しくないかも。。 
 まあその点以外は不満全くないんだけど。
 返信する
 
 
074   2013/07/06(土) 03:55:41 ID:aUF6b49Al.    
↑の画像は 
 色はナチュラル、長秒時ノイズリダクションと高感度ノイズリダクションはどっちもOff状態 
 まだRAW現像やってないので、撮って出しJPEGをPicasaで少しシャドーを締めてコントラスト上げてから正方形にトリミングしたもの。
 返信する
 
 
075   2013/07/08(月) 02:42:30 ID:NTLAjpFzOw    

ラフモノクローム 
 誰も買う人いないんかな〜   
 水族館で撮ってきたんだけども、 
 AFは暗いところだと驚愕するほど合わない。暗い水槽のクラゲとか小魚とか全然ダメ。 
 逆に晴天日中だとシャッタータイムラグも少なくて動きモノでも撮りやすい、イルカのジャンプとかで試してそんな印象。
 返信する
 
 
076   2013/07/12(金) 17:21:39 ID:Y4esNURlLE    
黒箱さんも新製品を購入したんならこんなとこでインプレッションもいいけど、作品を写真板で発表待ってまっせ!
 返信する
 
 
077   2013/10/27(日) 01:05:13 ID:ja.ybohbW2    

45mmf1.8の中古が大分安くなってきたので買ってきた 
 m4/3はやっぱりISO1600だと画作りに余裕ない感じがするけど、それはボディというか規格の問題として、レンズ自体はボケを楽しめるいいレンズだと思う。小さくて軽いし。   
 それにしても明和だとオリンパは人気ない感じがするな
 返信する
 
 
078   2013/11/04(月) 15:21:47 ID:WlfpIeYIA2    
 
079   2013/11/04(月) 18:08:36 ID:gMnea/w.g.    
E-M5安くなってお買い得だね 
 個人的には、E-M5は液晶下部の枠部分にヒビが入ってる個体が多いのが気になるので、E-P5やE-M1の方がオススメできる。
 返信する
 
 
080   2013/11/05(火) 00:47:54 ID:vtf8PD1oUM    
重い。グリップが弱いのでカタログ値よりもっと重く感じる。 
 十字キー押しにくい。親指AFしにくい。 
 EVFつけると間抜けになる。 
 とっさに鞄から取り出しにくい。 
 いつも通りUIがクソ。   
 以上、理解した上で購入したがやっぱりイラっとするな 
 Wi-Fiと1/8,000シャッターに価値を見いだせないなら他の機種の方が良いと思う   
 防塵防滴の面でもE-M5の方が良いんじゃね?安くなってるし 
 EVFいらないなら底値のE-P3をおススメする 
 お金あるならE-M1行った方が良い
 返信する
 
 
081   2013/11/05(火) 22:26:46 ID:l59D7AP3kQ    

今日撮ってきた写真をUP 
 f2.8、1/30秒、ISO800 
 アートフィルターは確かファンタジックフォーカス    
>>80の気持ちは半分くらい理解できるw 
 とはいえ高感度に強い、割と小型、手振れ補正が強力、ティルト液晶っていうと現状E-P5が一番な気もするので、その点が重要ならオススメかな?   
 E-M1のグリップは握りやすくてよかったけど、あそこまでガチなカメラなら他にも選択肢がある気もする。
 返信する
 
 
082   2013/12/07(土) 00:38:30 ID:QJxgYkkhF.    

ドナドナしようかと思ってたけど、出張のお供にはちょうどいいことが分かったので、とどめ置くことにした
 返信する
 
 
083   2014/01/12(日) 01:00:47 ID:0wMriqdhEA    

ageとくか 
 もはや過去のカメラになりつつありますな   
 内蔵ストロボで写した雨の写真5枚を、Lightroom5でRAW現像した後、GIPM2で比較明合成した写真ですよ
 返信する
 
 
084   2014/02/08(土) 03:44:19 ID:cTHKY.yxzQ    
 
085   2014/02/20(木) 01:38:48 ID:XS.8W3dHOY    
 
086   2014/02/20(木) 20:52:52 ID:wN9j6a/6lM    
>>85  俺は皆と違うテクニックを持ってるぜみたいなドヤ顔がみえてくるなw
 返信する
 
 
087   2014/02/20(木) 21:27:45 ID:j7kree0.1g    
西川のりおwに噛みつかれるのは二度目だね 
 ホモですか?w
 返信する
 
 
088   2014/02/20(木) 22:57:44 ID:HKRxsm6RNg    
 
089   2014/02/21(金) 00:16:43 ID:uk08tASgac    

フォローthx   
 えー基本的な姿勢としまして 
 所有者だから、カメラの評判を無駄に下げるような画像は貼りたくないね 
 それに不満も述べながら書いてきてるように、所有者レポくらいのつもりでしかない。   
 それにしても明和に貼ってドヤ顔って、相当器の小さい話ね   
 この画像は17mmf1.8のレンズで、ISO3200、f2.8、1/125secの撮って出しJPEG 30%縮小 
 リサイズすればISO3200でもそれなりに見られる画質だと思う
 返信する
 
 
090   2014/02/21(金) 00:58:00 ID:n0.2rAxpxQ    
 
091   2014/02/21(金) 01:09:42 ID:uk08tASgac    

楽しければそれでエエのよ 
 カメラ好きなんだから
 返信する
 
 
092   2014/02/27(木) 00:35:52 ID:wZqi7j9Ptw    

ムクドリさんです。 
 ちょっとトリミングしてますが、ペンタの400mmを中華マウントアダプターでE-P5にくっつけて、35mm判換算800mmf5.6で写真です。   
 手持ちMFだけど、強力なボディ内手振れ補正と外付EVFのおかげで、結構歩留り高かった。 
 羽の描写とかにこだわる鳥マニアじゃないし、こんだけ写れば十分だな。
 返信する
 
 
093   2014/04/27(日) 23:22:44 ID:U0LSAlgBHw    
 
094   2014/05/08(木) 01:13:06 ID:rB6.EPc5DI    

もうすぐ発売一年くらいか 
 WB=曇り、ドラマチックアートの撮って出しjpeg
 返信する
 
 
095   2014/10/21(火) 00:36:55 ID:qNRpPKYRJY    
 
096   2014/10/22(水) 22:21:24 ID:nEjjHyGP4U    
 
097   2014/10/22(水) 23:55:01 ID:G0.71pfdZs    
ソニーセンサーならほぼ同じじゃないですかね〜 
 E-M1はパナらしい、超秒露光のノイズの傾向が違 
 うとか。
 返信する
 
 
098   2015/02/17(火) 22:48:24 ID:CbkTe.bTUE    
 
100   2015/02/22(日) 01:36:40 ID:IeHyy9WkF.    
ブラックボックスさんのために保守ageしといたげる
 返信する
 
 
101   2015/02/22(日) 01:41:00 ID:IwqKvkknCQ    
愚か者め! 
 世界に冠たる先進的技術をほこるオリンパス様のためにageるのだ!
 返信する
 
 
102   2015/02/22(日) 21:33:48 ID:d0D2PgdJaM    
 
103   2015/02/22(日) 22:15:57 ID:kqqoCyFA9s    
オリンパスって、“時代の先を行き過ぎて、時代が追いついてきた頃には忘れ去られてる”ってパターンが多い気がする・・・。
 返信する
 
 
104   2015/02/23(月) 00:42:22 ID:8z38muxEkE    

E-P5 + 17mmf1.8 
 ISO200 f2.0 1/800sec
 返信する
 
 
105   2015/02/25(水) 22:06:29 ID:S16F30prTk    
 
106   2015/02/25(水) 23:29:17 ID:Y4TYKfTLgI    
>>63はヒルズ展望室だから三脚使用可なので、 
 それで2秒セルフタイマー使えば、まあぶれない 
 誰が撮ってもこんな感じに撮れると思う 
 三脚ダメな場所は床おきか手すりおき、 
 または鞄の上にそっとおいて撮ればよし
 返信する
 
 
107   2015/02/27(金) 11:53:22 ID:5jK6PU/VCU    
目立ちたがりのブラックボックスさんのために保守ageしといたげる
 返信する
 
 
108   2015/02/28(土) 18:39:30 ID:S0IIR6j7Bw    

↑こういう非生産的なやつは生きてて楽しいことあるのかしら   
 ジョウビタキ 
 E-P5+BORG71FL(400mm)+x1.4テレコン
 返信する
 
 
109   2015/03/01(日) 15:11:14 ID:Zd4LcatHOA    
↑黒バカ 
 出過ぎる杭は叩いとかないとな!
 返信する
 
 
110   2015/03/01(日) 15:35:22 ID:6dxmtkWqKw    
>>108  笹の葉が心和む色彩バランスに貢献しています。   
 ジョウビタキは人のアイレベルくらいの高さの 
 フェンスや杭にとまっているのを見かける。 
 ヒンカラカラという声を聴けた人は幸運。   
 歴史的仮名遣い表記は「じようびたき」が正しい。 
 「じやうびたき」は誤りなので念のため。
 返信する
 
 
111   2015/03/04(水) 01:53:24 ID:EzlszwzpNE    
>>110  めるしー    
>>109  出る杭打つって、器がちっぽけすぎやしないかアンタ 
 そんなんじゃ憐憫の情しか感じない、もはや叩きどころか挑発にもなってない   
 個人的には丁々発止なやり取りが匿名掲示板の醍醐味だと思っているので、もっと刺激的な叩きを求めますです。 
 そうでないと叩き返し甲斐がない。弱いものイジメは趣味じゃないし・・
 返信する
 
 
112   2015/06/19(金) 14:14:08 ID:Ad7QebsLbk    
 
113   2015/10/29(木) 23:12:56 ID:koBhlsNWtw    
とうとう生産終了っぽい 
 ビックだったかヨドだったか、在庫限りって書いてあった
 返信する
 
 
114   2016/03/31(木) 01:19:21 ID:H7T.Bl6vaI    
 
115   2016/03/31(木) 01:26:48 ID:H7T.Bl6vaI    
 
116   2016/03/31(木) 01:43:20 ID:H7T.Bl6vaI    

千鳥ヶ淵もう一枚   
 オリンパスは手振れ補正が強力なんだけど、暗いとAFが弱いンゴねぇ・・ 
 微妙なピンボケ写真を量産しちゃう
 返信する
 
 
117   2017/09/11(月) 06:27:55 ID:cOfax33Ppg    
リアルタイムでペン使ってきた世代から言わせてもらうなら 
 ペンって画質悪い、安物カメラの代表だったんだがな・・・・ 
 若い人は有難がって使うんだな
 返信する
 
 
118   2017/09/26(火) 00:36:00 ID:dqsK7ET38w    
>>117  ハーフとしては画質良かったよ 
 ちょうど今ペンSとEEDのオーバーホールしてる 
 F系なんかハーフで一眼レフで唯一無二の存在だもんな
 返信する
 
 
119   2017/09/26(火) 09:32:52 ID:A17k4BgrF2    
>>117>>118  小生もリアルタイムで使ってました 
 天体写真の記録写真用にペンF使ってました 
 中版大版は勿論キレイなのですが 
 モノクロ時代のレンズでカラーネガを使って曾孫を撮影すると 
 子供が小さかった頃のような感じで、これはこれで心に沁みる写真が出てきます
 返信する
 
 
120   2018/08/07(火) 10:09:23 ID:lYbROoZiyM    
フィルムのペン未だに使えるのビックリだわ 
 50年以上前のカメラなのにな
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:43 KB
有効レス数:120 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:PEN E-P5
 
レス投稿