PEN E-P5
▼ページ最下部
001   2013/05/11(土) 00:23:34 ID:yPL6fOgfXs   
 
「OLYMPUS PEN E-P5」を6月下旬に発売 
 画像処理エンジン「TruePic VI」や薄いローパスフィルターを使用して 
 解像感を向上させるファインディテール処理 
 E-M5同等の画質 
 同社マイクロフォーサーズ機で初めてとなるWi-Fi機能も搭載 
 1/8,000秒のシャッターを搭載した世界初のミラーレスカメラ 
 3型液晶上下可動式約104万ドット
 返信する
 
 
002   2013/05/11(土) 01:15:40 ID:NDkk1Sej9g    
 
003   2013/05/11(土) 01:22:08 ID:XbjehMzykQ    
1/8,000のシャッターってどうなのかなあ。。 
 膜速の速いカメラはえてしてシャッターショックが大きいよね。
 返信する
 
 
004   2013/05/11(土) 01:31:11 ID:yPL6fOgfXs    
ミラーレス機でシャッターショックが大きい? 
 wwww
 返信する
 
 
005   2013/05/11(土) 03:27:29 ID:l6utd.eTN.    
マイクロフォーサーズの先駆機と認めつつも、シリーズ化されてるせいもあって、新鮮味にかけるのは致し方ないね。
 返信する
 
 
006   2013/05/11(土) 06:52:11 ID:GnVlEKwwes    
シャッターショックだけはなんとかしてほしい 
 ていうか、電子シャッター標準装備してほしい
 返信する
 
 
007   2013/05/11(土) 07:16:24 ID:L6trkw1Esg    
そろそろPENというブランドにも飽きてきた。モデルサイクルも短いし、ラインナップもややこしくなってきた。
 返信する
 
 
008   2013/05/11(土) 07:41:12 ID:J941FGRkYQ    
 
009   2013/05/11(土) 08:27:07 ID:9Ck/Ok71.c    
叩かれまくりだな〜 
 かっちょいいので欲しいですぞ
 返信する
 
 
010   2013/05/11(土) 09:02:15 ID:/myWM4AbCE    
このシリーズは型遅れになると悲しい位に値下がりするので 
 最新モデルを買わず自分の買い替えのタイミングで 
 1モデルか2モデル前の型に買換えしていくのがいいと思います 
 型遅れになるとレンズ付きとボディのみの値段差も殆ど無かったりするので 
 レンズ付きを買ってレンズはオクへ
 返信する
 
 
011   2013/05/11(土) 09:10:16 ID:1pIsPq69TI    
>>4  コンデジなんかのレンズシャッターと違って 
 フォーカルプレーンシャッターは結構ショックあるよ。 
 実際に使ってみればすぐに分かる    
>>10  それを見込んでの値付けなのかな?高いよね
 返信する
 
 
012   2013/05/11(土) 09:19:26 ID:gi8UVybxCc    
 
013   2013/05/11(土) 09:22:50 ID:gu3Y92bZog    
誰も見向きもしないよねぇw 
   毎回思うんだけど 
 グリップのタテを伸ばして上下のモール?までにしろ。 
 中途半端だ。
 返信する
 
 
014   2013/05/11(土) 09:46:17 ID:9Ck/Ok71.c    
E-P3までは画質が残念なのがわかってたから、デザインだけでは買う気になれなかった 
   ただこれはE-M5の5軸手ブレ補正の改良型でセンサーも同じなので、日常用途で画質に不満がでることもなさそうだし、M4/3のレンズ持ってる人向けにはなかなかいいと思う
 返信する
 
 
015   2013/05/11(土) 12:18:32 ID:9Ck/Ok71.c    

限定の木製グリップ付きがよいな〜 
 もうすぐボーナスだし円安でちょっと儲けたし、予約購入ボタン押す一歩手前で迷ってる 
 K-30の黄色も欲しいし あ〜悩ましい   
 連投スマソ
 返信する
 
 
016   2013/05/11(土) 14:17:36 ID:cmKcoS4qiQ    
今までのペンだとモニターの解像度が最大のネックだったけど、今回は104万画素になったからちょっと欲しいぞ 
 初代ペン(E-P1)を姉が持ってるがシャッターショックはコンデジに比べれば大きいと思う 
 絞って撮る時は確かに電子シャッターは欲しいと思った   
 初代のAFは酷いけど、今は大分早くなってるみたいだしm4/3機では十分選択肢に入る機種だと思うんだけどなぁ
 返信する
 
 
017   2013/05/11(土) 14:29:37 ID:i1Bj/qJ8qA    
このファインダーなんだけど、目に直にとっつけて、 
 コードかワイヤレスでカメラにつなげてくんないかな。 
 したら、バンザイポジションでもグランドポジションでも自由自在なんだが。
 返信する
 
 
018   2013/05/11(土) 14:42:25 ID:cmKcoS4qiQ    
>>17  その発想は無かったw 
 アクセサリーシューの端子買ってきて多芯シールドケーブルを半田付けすれば出来るかもね
 返信する
 
 
019   2013/05/12(日) 21:37:37 ID:m.iAzze19g    
 
020   2013/05/12(日) 22:39:54 ID:Mxu1Pw/ZYU    

グリップは交換式だけどウッドグリップいいな
 返信する
 
 
021   2013/05/12(日) 23:16:10 ID:T0djU/8Ihs    
>>19  裏山椎。。色はシルバーどすか? 
 m4/3は沼が恐くて近づけないですよw
 返信する
 
 
022   2013/05/13(月) 00:53:02 ID:tcNBJrTHOE    
>>20  グリップはE-P3みたいに自分では交換できないみたいよ    
>>21  もちろん銀ですよw 
 手持ちM4/3用のレンズが活かせる+普通に夜景で使えるティルト液晶なボディ、がずっと欲しかったのでポチりました
 返信する
 
 
023   2013/05/14(火) 03:26:55 ID:7OlEqaWY7U    
手振れ補正は魅力だがデザインが古くさ過ぎる 
 前までのPENの方が洗練されてたな
 返信する
 
 
024   2013/05/14(火) 04:28:03 ID:g/5YKdfURA    
 
025   2013/05/14(火) 08:15:04 ID:xd.pVQs49Y    

個人的には、X-E1にティルト液晶がついてたら、そっちの方が魅力的だったかもと思うけど、ウッドグリップがどうしても欲しいと思ってしまったのだ 
 E-M5よりは色気があっていいと思うし・・まあ好みの問題だね   
 ただ銀じゃなくって白を予約すべきだったかな〜両方買えばいいのかな〜
 返信する
 
 
026   2013/05/15(水) 23:07:27 ID:MGGVTkL7I6    
黒箱氏は予約したのか 
   私はE-P5の黒にするか銀にするか、はたまたGRにするか迷ってる… 
 E-P5は強力な手振れ補正とデザインが魅力的だが、私の使い方だと17mmF1.8を付けっぱなしにして鞄に放り込むと思うので 
 そうなるとレンズバリアで小型軽量なGRの方が良いかなと迷ってる。 
 リコーの操作性の良さも迷わせる要因だ。   
 いずれにしても良いカメラが各種出てきて嬉しい悲鳴だ。 
 黒箱氏よ、手元に届いたらレビューよろしく
 返信する
 
 
027   2013/05/15(水) 23:34:10 ID:jtM0PQQOl2    
レンズバリアってなんか壊れやすそうなイメージがあるので、手でキャップはずす方が好きかな 
 まあ手に入るのは6月末か7月初旬になるので、それまでレビューはお待ちください
 返信する
 
 
028   2013/05/16(木) 01:15:29 ID:TvHtjHwrCs    
>>25  黒箱さん 
 個人的好みかと思うけど、ウッドグリップにするなら白が一番カッコよかったですよ
 返信する
 
 
029   2013/05/16(木) 06:42:51 ID:Cl810.KsFY    
 
030   2013/05/16(木) 07:29:34 ID:gsP1sRnCD2    
やっぱり白いいですよね。 
 しかし銀に対するコダワリがどうしてもあったので。。
 返信する
 
 
031   2013/05/18(土) 23:09:58 ID:DzhLIFqnFo    
阪急梅田のイベント行って来た 
 最初はE-P5の限定ウッドグリップモデルの品定めに行ったんだけど(銀か白かで迷ってた) 
 実物見たらE-PL6の白にプレミアムグリップを付ける事に決めた 
 帰りにヨドバシで予約した   
 E-P5のウッドモデルは凄く良かったけど、俺的には良すぎたw 
 E-P5は本格的に良すぎてもっと軽い感じの方が良いと思ったのでE-PL6にした   
 黒箱さんは限定モデル予約したとの事だけどメチャクチャカッコいいですよ 
 俺っちはもう少しユルイ感じで行きます 
 白いカメラ買うなんて初めてだけど楽しみっす
 返信する
 
 
032   2013/05/18(土) 23:39:43 ID:pErfRtQFUk    
SONYと提携したのに 
 AVCHDじゃないの?
 返信する
 
 
033   2013/05/19(日) 04:56:58 ID:vjXqkPCghg    
こんなでかいちょんまげ載せるくらいなら 素直にOM-D買った方がましと思われ。
 返信する
 
 
034   2013/05/20(月) 17:06:25 ID:XelLeuGlFM    
どんなに頑張ってもセンサーサイズが 
 足かせになってるのが悲しい。 
 今更新しいマウントで大きいサイズの 
 センサー積んだカメラ出しても 
 レンズラインナップ揃えるのに気が遠く 
 なるくらいの時間掛かるだろうし。
 返信する
 
 
035   2013/05/20(月) 21:46:25 ID:yxbYrh5jfo    
>>33  OM-Dのファインダーはウェストレベルでは覗けないから、こっちの方がいいと思う
 返信する
 
 
036   2013/05/20(月) 23:34:56 ID:wtT9UkQaQM    
>>34  センサーサイズがこの程度だから 
 レンズがあの程度の値段で済むのですよ 
 フルサイズのセンサーに見合うレンズなんて 
 一般人にはオーバースペック
 返信する
 
 
037   2013/05/21(火) 01:37:38 ID:d4wJPNuiN2    
フルサイズを楽しむならRX1 
 APS-Cを楽しむならGR 
 レンズ交換式を楽しむならm43   
 と言う感じで、センサーが大きいカメラはレンズ固定式の方が色々な意味で良い 
 レンズ交換を楽しむならm43ぐらいがちょうどいい
 返信する
 
 
038   2013/05/21(火) 23:32:19 ID:zAaVRxSeOw    
このカメラってmade in japan?
 返信する
 
 
039   2013/05/21(火) 23:50:42 ID:CSwhBQ7R9E    
>こんなでかいちょんまげ載せるくらいなら 素直にOM-D買った方がましと思われ。 
   安いし防水だしね。
 返信する
 
 
040   2013/05/22(水) 00:09:39 ID:JX.C0mb0OU    
ソニーが金出してやって提携するからソニーよりスペックダウンさせるだろう 
 ソニーより売れたらソニーから圧力かけられる
 返信する
 
 
041   2013/05/22(水) 08:10:17 ID:W2iryVNiMk    
>37 
 そんな個人的意見言われても   
 「色々な意味で良い」 
 色々とは?
 返信する
 
 
042   2013/05/24(金) 10:29:39 ID:iDGUG2/hAA    
銀のウッドグリップ予約したけどちょっとクドイかなあ 
 普通の銀の方がスッキリしてるかもと   
 俺って優柔不断
 返信する
 
 
043   2013/05/24(金) 17:16:34 ID:kE8M3kO54o    
オリンパスはパナソニックにカメラ事業を売りたいんだろうね 
 近日中にそうなるだろうね
 返信する
 
 
044   2013/05/25(土) 01:44:56 ID:whYs4oRhkw    
>>6見て思った。 
 電子シャッターって言葉の意味が変化したの?
 返信する
 
 
045   2013/05/25(土) 05:23:15 ID:U4tMKi9UYU    
6です 
 電子シャッターはどれも実装(とは言わないか)されていますね 
 音が(あまり)しないモード、たとえば一部のパナ機に実装されてるの連写モードが欲しいだけです 
 フジのX100も音が消せるとか、ニコンのなんとかも 
 画質がボロボロでも音があまりしないモードが欲しいのです
 返信する
 
 
046   2013/05/25(土) 10:17:43 ID:whYs4oRhkw    
ニコンで言えばF一桁の2までがメカニカルシャッターで、3以降からは電子シャッター。 
 こういう認識なんだけど、デジタルから入ってきた人たちと会話する時は注意しよう。   
 って、今はどういう区分けになってるんだ?
 返信する
 
 
047   2013/05/25(土) 10:25:19 ID:4/16LNp7xw    
4/3センサを抜本的に改良してくれなきゃヤダ!
 返信する
 
 
048   2013/05/25(土) 10:28:15 ID:oSx.l.KCZY    
F2までは布幕横走り、F3からはフォーカルプレーンで、どちらもメカシャッター。 
 フォーカルプレーンを電子シャッターとは言わないのでは? 
 電気制御しているけど、F3なんかは緊急作動レバーで電気制御なしでも動くシャッターだし
 返信する
 
 
049   2013/05/25(土) 18:39:12 ID:mLa38jI/tk    
 
050   2013/05/25(土) 19:40:31 ID:whYs4oRhkw    
>>48  あんた、多分俺より若いな。 
 その電子制御のシャッターを普通に電子シャッターと言ってたのだよ。 
 布幕だのチタンだの、縦走りだの横走りだの、レンズシャッターだのフォーカルプレーンだの 
 そういうの関係無しにね。
 返信する
 
 
051   2013/05/25(土) 21:35:43 ID:oSx.l.KCZY    
 
052   2013/05/26(日) 21:48:35 ID:o7nnMQtRxc    
確かに物理的な膜の上げ下げの電子シャッターと 
 撮像素子の制御の電子シャッターって呼び方同じで混乱の元だよね   
 更にややこしいのが両方併用してる場合w
 返信する
 
 
053   2013/05/26(日) 22:52:04 ID:RMpoq3YI0E    
 
054   2013/06/12(水) 12:44:08 ID:auaiIOl8..    
ここにきてようやくペンFみたいなデザインになったね 
 いっそのことハーフ判みたいに縦長フォーマットにしたらカルト的人気が出るんじゃないだろうか 
 なわけないかw
 返信する
 
 
055   2013/06/13(木) 00:05:32 ID:vJat.CMhgw    
>>54  正方形のセンサーにして縦横自由にすれば? 
 ってアイディアは昔から言われている
 返信する
 
 
056   2013/06/13(木) 18:37:28 ID:xBGzeb4cbc    
まぁフィルムと違ってデジタルはフォーマットの形状に制約はないからね 
 極端な話、円形フォーマットなんて作ればレンズを無駄無く活用できるわけだ 
 歩留まり最悪だけど   
 いや待てシリコンウェハの段階で撮像素子サイズの物を作れば逆に歩留まり良くなるかも?
 返信する
 
 
057   2013/06/26(水) 21:07:00 ID:MJ4NyX2/r.    
予約しといたやつの6月28日入荷連絡あったよage
 返信する
 
 
058   2013/06/27(木) 09:32:23 ID:4fT0fa7kIA    
 
059   2013/06/28(金) 22:01:24 ID:04pZe8s8ow    
 
060   2013/06/28(金) 23:55:05 ID:9rMEFzqhvw    
>>59  明日お店にいきます 
 今日は会社休んでたんだけどダルくて寝てました・・
 返信する
 
 
061   2013/06/29(土) 22:25:06 ID:SkkXHunMxc    
 
062   2013/06/30(日) 01:21:21 ID:3.M9I19XpM    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:43 KB
有効レス数:120 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:PEN E-P5
 
レス投稿