ペンタックス K-50、7月5日発売
▼ページ最下部
001   2013/06/10(月) 17:25:22 ID:NWjMRM6ACw   
 
- 16.28MP CMOS APS-Cセンサー 
 - ボディ内手ブレ補正(4段分の効果) 
 - フルHD動画 
 - ISOは最高51200 
 - 連写は6コマ/秒 
 - シャッターの最高速は1/6000秒 
 - 3インチ92.1万ドット液晶モニタ、視野角は水平・垂直170度 
 - ファインダーの視野率は100%、倍率0.92倍、アイレリーフ21.7mm 
 - 電子水準器(水平) 
 - AFユニットはSAFOX IXi + 位相差検出TTL、11点、EV1-18 
 - 露出は77分割 
 - 動画はMPEG-4AVC/H.264、最大25分まで 
 - 露出補正プラスマイナス5EV 
 - 内蔵フラッシュのガイドナンバーは12 
 - バッテリーはリチウムイオン(D-LI109)または単三 
 - 防塵防滴 
 - ボディはステンレス・スチールフレーム構造とマグネシウム合金 
 - PRIME M 画像処理エンジン 
 - 超音波式アンチダスト(Dust Removal II) 
 - メディアはSD/SDHC/SDXC、Eye-Fiサポート 
 - 動画はフルHD30fps、HD60fps、MPEG-4 AVC/H.264、25分まで 
 - 重さはボディのみで590グラム(バッテリー、SDカード込みで650グラム)
 返信する
 
 
002   2013/06/10(月) 17:27:45 ID:NWjMRM6ACw    

ボディカラーはレギュラーカラーは、ブラック・ホワイト・ピンクの3色。 
 その他にグリップ6色、ボディ20色のオーダーカラーが用意される。
 返信する
 
 
003   2013/06/10(月) 19:41:42 ID:mKaCTt3gNg    
これでNikonマウントだったら買うのに。
 返信する
 
 
004   2013/06/10(月) 20:54:19 ID:cgPJKZxMwQ    
バリアングルを希望していたのでガカーリ、、、(>_<)
 返信する
 
 
005   2013/06/10(月) 21:51:24 ID:f/J5pfQo82    
この価格帯ならニコンやキャノンよりペンタだね。 
 カラバリがあってクラスレスな感じ、キャノニコのような貧相さがない。 
 K-50ほと尖ってもないから俺は好きだな。   
 しかし、ペンタックス攻めてるな。
 返信する
 
 
006   2013/06/10(月) 23:33:37 ID:cgPJKZxMwQ    
k-30と大差を感じられない、、、、(>_<)
 返信する
 
 
007   2013/06/11(火) 00:34:42 ID:6GrydmwHcI    
なんだかんだで7年位前のデジイチと比べても画質的には対して変わらんと思う 
 ペンタにする理由が一つも見つからない俺
 返信する
 
 
008   2013/06/11(火) 02:46:32 ID:ZlM8IyZSco    
 
009   2013/06/11(火) 18:21:13 ID:NPa9du/thQ    

標準ズームのキットレンズが防滴のWRになったね。 
 望遠ズームのほうはどうなんだろ。    
>>4  自分撮りしたがる少数派だけの為に、 
 使いにくいバリアングルになんてしなくていいよ。 
 一番使いやすいのは上下チルトだけど、 
 液晶の視野角も広くなったから、無しに割り切ってるのも好きだな。
 返信する
 
 
010   2013/06/11(火) 20:42:47 ID:CLgvqNGsWY    
>>7  昭和レンズをゴロゴロもってたりするのもペンタデジイチ使いの特徴だからね。 
 7年前とか、ごく最近の話をもっともらしく言われても、、
 返信する
 
 
011   2013/06/11(火) 20:47:46 ID:YYhX9sPV8s    
フィールドカメラを謳うんだったら、軽量化や更なる小型化にも力を入れて欲しいぜ。
 返信する
 
 
012   2013/06/11(火) 21:53:18 ID:HMhZfssAdE    
いわゆるハイアマチュアには十分なスペックじゃないかな。 
 ただ、ペンタックスは単焦点が多いから、レンズを揃えづらい。
 返信する
 
 
013   2013/06/12(水) 12:27:56 ID:PNbb6ZAv.k    
 
014   2013/06/13(木) 12:40:53 ID:FtqOyHKUnQ    
 
015   2013/06/13(木) 17:35:38 ID:mU1az6ADSo    
 
016   2013/06/13(木) 18:11:15 ID:b2XcB9jSMA    
 
017   2013/06/13(木) 18:54:06 ID:AurRgBOMD6    

リーク画像の段階だとK-30のカドがとれて物足りなく思ったけど、 
 オーソドックスながらなかなか恰好いいじゃないか   
 でもスペック表では最高感度以外に何も進化してないから底値のK-30の方がいいかもな
 返信する
 
 
018   2013/06/13(木) 22:38:34 ID:FRUsaBhdtU    
k-30の後継機ではなくてエントリーでしたね、 
 k5Ⅱ>k30>k50 かな
 返信する
 
 
019   2013/06/14(金) 18:05:29 ID:rgrhwgtQ/.    
 
020   2013/06/14(金) 18:28:12 ID:rgrhwgtQ/.    

K-50にはリチウムイオンバッテリーと充電器が付属していない。 
 単三電池とアダプターが付属。コスト削ってそうなったのかもしれんが、 
 アダプターが別売りじゃなくなったのは単三電池派にはありがたいだろう。
 返信する
 
 
021   2013/06/14(金) 18:41:41 ID:yFt0zIEwBM    

ペンタフォーラムにもう飾ってあった 
 サンドベージュとカーキは、なんかザクっぽいね
 返信する
 
 
022   2013/06/14(金) 18:46:03 ID:yFt0zIEwBM    

間違えた、
>>21はカーキじゃなくってオリーブグリーンって書いてあるね   
 この写真はオレンジ、おもちゃっぽいのがイイ。 
 サンドベージュのような親父臭さはない 
 ちなみに背景に見えるのはQ7のカラバリ。   
 可動実機は置いてなかったのが残念だ。
 返信する
 
 
023   2013/06/14(金) 20:48:17 ID:fDHvLqJsLM    
>>19  カカクコムのクチコミではk-30の下ということになってるね。
 返信する
 
 
024   2013/06/14(金) 20:54:33 ID:fDHvLqJsLM    
  エントリー初の防塵防滴デジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-50」   
 とあるので、k-50はエントリークラス k-30はミドルクラス となる
 返信する
 
 
025   2013/06/14(金) 23:09:32 ID:yFt0zIEwBM    
 
026   2013/06/14(金) 23:59:38 ID:yFt0zIEwBM    

あら、あんまメタリック感ないな・・ 
 この緑は輝いていると思う
 返信する
 
 
027   2013/06/15(土) 06:44:58 ID:VXf/6XP0Rc    
明和ではペンタックス人気が高いなぁ 
 と思っていたがそれなりのものを出しているんだな
 返信する
 
 
028   2013/06/15(土) 09:02:08 ID:XnkXKiK/hE    
>>20  マルチバッテリーは本当にうらやましい 
 互換バッテリー使ってるんだけど、エコモードとオートパワーオフが利かないから 
 うっかり電源入れっぱなしで昨日死んじゃった 
 ギリギリまで搾り取る仕様みたいだから完全放電 
 充電するふりはするけど、数枚撮ったら終わり 
 今日は小雨だしペンタに乗り換えようかしら
 返信する
 
 
029   2013/06/15(土) 09:57:36 ID:yFt0zIEwBM    
 
030   2013/06/15(土) 10:22:29 ID:c3Vxp/qgyE    
黒箱さん、サンドベージュおっさん臭いかなあ… 
 この色でオーダーしようと思ってたんだけど。
 返信する
 
 
031   2013/06/15(土) 11:17:06 ID:yFt0zIEwBM    

え、いいと思うよ 
 サンドベージュと茶色グリップとかシックでいいじゃん。   
 カラーシミュレータと比べると、実際の色はベージュっぽいもっと薄い色なんで、実物見て吟味したらいいと思う。
 返信する
 
 
032   2013/06/17(月) 18:36:20 ID:pPoQVeKhVI    
 
033   2013/06/17(月) 22:11:57 ID:ZOHlrxsHbo    
向上したのは最高感度だけ。 
 でもISO51200なんて普通使わないから、実質何も変わらないと思われる。 
 ソフト面では多少の進歩はあるんだろうけど・・ 
 あと内蔵ストロボのガイドナンバーはスペックダウンしてたっけな。   
 あとはキットのレンズがWRで簡易防水になってるとか、グリップまでカラバリがあるとかが差別化ポイントですかね
 返信する
 
 
034   2013/06/18(火) 17:55:12 ID:8zhmTw9y3g    

ストロボのガイドナンバーも同じだ。   
 なぜメーカーがK-50をエントリー機と呼んでいるのか疑問だ。 
 ペンタは全クラス防滴防塵で揃えるつもりなのか。   
 K-50がミドルクラスのK-30の後継機じゃないというなら、 
 K-5IIとの間にどんな性能のミドルクラスを作るつもりなんだろ。   
 エントリークラスなら防滴防塵無しのK-500を 
 とびっきり安く出したほうが売れると思う。
 返信する
 
 
035   2013/07/06(土) 10:55:50 ID:ukoDif0wi.    
欲しかったもの:DR2、縦位置グリップ、バリアングル 
 ミラーレスを駆逐する普及機一眼ならこの位はしてもらわないと 
 でもこれで出たらK5Ⅱが売れなくなるな…
 返信する
 
 
036   2013/07/06(土) 23:00:13 ID:joANhmEdFA    
K-30やこれってスポーツ撮りの合焦速度は実用レベルかな 
 今持ってる6年前の機種だと話にならないけど
 返信する
 
 
037   2013/07/06(土) 23:57:20 ID:aUF6b49Al.    
6年前というとK20Dとかかな 
 ペンタはK-5以降のAFなら、動く被写体もそこそこ撮れるようになったと思うけど、 
 スポーツ目的だったら初めからキヤノンとかニコンとかにしておいた方が後悔ないんじゃないかと主よ
 返信する
 
 
038   2013/12/11(水) 23:26:27 ID:6kiQL6n7bE    
とりあえずイオンの懸賞に応募しておいた 
 重量対策に身体を鍛えねば
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:38 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ペンタックス K-50、7月5日発売
 
レス投稿