SONY αシリーズってどうですか?
▼ページ最下部
001   2013/07/21(日) 18:31:26 ID:/2VqM7Bs4.   
 
KISSやDと比べて、二流と評される?αシリーズ。 
   でも、なかなか良いと思うんだよね〜   
 黒箱さん&皆さんの正しい評価を求む。
 返信する
 
 
002   2013/07/21(日) 18:37:38 ID:RUlM.wr4EI    
だんだん良くなって来てる 
 まだまだニコンには及ばないだろうが
 返信する
 
 
003   2013/07/21(日) 21:29:39 ID:1d/7FOtHII    
SONYって言うだけで、製品を見もせずに酷評する輩が多すぎる。 
 独創的な技術で新製品をどんどん出してきてる。 
 NEX使ってるが、結構イイ!   
 ただ、保守的なカメラマニアにはなかなか受け入れられないだろうな・・・ 
 ニコンやキヤノンができないことをするメーカーだから、 
 カメラ業界を変えてくれそうで個人的には応援したい。
 返信する
 
 
004   2013/07/21(日) 23:17:47 ID:UyQu.xIvq2    
MFし易いAPS-Cを探してファインダー覗きまくったらαになった。 
 連射や位相差AFのバリアングル液晶ばかりが目立つけど、私にとってαの最大の美点はピーキングや拡大機能が使えるEVFです。
 返信する
 
 
005   2013/07/22(月) 02:12:17 ID:m4rNawganI    
そろそろ65か77買おうと思ってる。 
 てか、いい機械なのに俺みたいな様子見が多くて、ニコキャノみたいに、新機種を諸手を挙げて歓迎・大枚はたいて予約買いみたいな人が少ないのが弱みなんだろうけど。
 返信する
 
 
006   2013/07/22(月) 02:21:30 ID:QbZR.PscA2    
>>3  フィルム時代からカメラ使ってる人は、多分ソニーに対して寛容だと思う。 
 デジイチっていうと、キヤノン、ニコンって感じだけど、 
 なんでソニーがカメラつくってんのか、その歴史、変遷を知らない人が多いから 
 だろうと。
 返信する
 
 
007   2013/07/22(月) 02:54:16 ID:m4rNawganI    
 
008   2013/07/22(月) 05:40:43 ID:tr8lRbwe.M    
所有したことないから正しい評価はできないけども 
 ・2流なんてイメージはない 
 ・デザインやロゴは好き、α100が一番好き(←叩かれそう) 
 ・α900は正直かなりそそられる、α99はあまり興味ない 
 ・レンズは群には割と魅力を感じる   
 しかしEVFには魅力を感じないので、今から買うならNEXかな〜個人的にはだけど。
 返信する
 
 
009   2013/07/22(月) 07:17:54 ID:hFtuvcdMQQ    

今、ソニーは進退を苦慮してるんだね
 返信する
 
 
010   2013/07/22(月) 09:00:26 ID:XMqBU5BwEQ    
ソニー機は動画も重視してる点で他には無い魅力を感じる。 
 動画音質もいいよね。   
 でもやはり、レンズ性能やAFの早さは後一歩キャノンやニコンに及ばないよね?
 返信する
 
 
011   2013/07/22(月) 09:10:33 ID:IcCb13zli6    
>>10  AFは及ばないにしてもレンズ性能は負けてないのもあるよ 
 プラナーとかゾナーとかSTFとか、いいのもあるよ 
 超望遠はまだまだだけどね
 返信する
 
 
012   2013/07/22(月) 21:46:43 ID:1U0ho8w2xI    
>>8  おお、α100ってのを200にすると黒箱さんと同意見っす(笑)
 返信する
 
 
013   2013/07/23(火) 01:21:57 ID:K1OH6THx6E    
センサーは独自のセンサーなんだろ? 
 で、ニコンはソニーのセンサー使ってるんだっけ?
 返信する
 
 
014   2013/07/23(火) 02:49:10 ID:7tDoHovJG.    
ニコンのセンサーの調達先はソニーだけじゃなく、自社開発(D2H)もあれば東芝(D5200)とかアプティナ(Nikon1)とかいろいろだったかと。
 返信する
 
 
015   2013/07/23(火) 08:07:05 ID:xW21AGEO3w    
ニコンはたとえばソニー製のセンサーを使っても、ソニーが作ったものをそのまま買うんじゃなくて 
 ニコンの設計でソニーに作らせてるんだったと思うが 
 にしても、こないだからニコンを貶めたい工作員が沸いてるな 
 ニコンのセンサーは他社製でも某社の技術出し惜しみな周回遅れのセンサーよりマシ
 返信する
 
 
016   2013/07/23(火) 19:03:54 ID:GpxQGX0dh6    
未だにミノルタα-sweet使いだけど 
 そろそろソニーのαを手に入れようかと思っている
 返信する
 
 
017   2013/07/23(火) 23:29:27 ID:xW21AGEO3w    
 
018   2013/07/26(金) 05:16:48 ID:cmaKZ3N51U    
 
019   2013/07/29(月) 01:44:45 ID:xo45I.Gz6g    
電気屋でα57を触ってきた 
 "構図やポジション自在の「バリアングルチルト可動式液晶モニター」" 
 ってやつは出来がいいね。他のメーカーのものより大分使いやすいと思った。 
 シャキシャキ動くし、ファインダーもいい感じ(光学ファインダー派だけど)。   
 後継機のα58はプラマウントを叩かれまくってるし 
 今買うなら激安投げ売りのα57がよいのかな?と思った。
 返信する
 
 
020   2013/08/08(木) 22:35:07 ID:Xvj6tSr.Jc    
α57注文したよ。 
 キャノニコに比べてマイナーかもしれないが、写りもよくて、見た目もなかなかかっこいい感じ。
 返信する
 
 
021   2013/08/08(木) 23:53:45 ID:XrkfxV5G8o    
αのロゴをオレンジからホワイトに変更して欲しい
 返信する
 
 
022   2013/08/09(金) 21:29:53 ID:psn67n6Yyc    
トランスルーセントミラーはα58で最後らしいね 
 次のモデルから像面位相差になるってさ   
 α58は叩かれてるけどこれから一眼を買う人には良いんじゃないかな? 
 プラマウントだけどα57より小型軽量になってるのが良い。 
 ホットシューも普通のになってるので何かと便利。   
 個人的にはα79が本当に3200万画素で来るのか興味あります。
 返信する
 
 
023   2013/08/09(金) 23:09:04 ID:rgFXdYr46I    
>>21    α99から以降の機種は全部シナバーじゃなくなってるよ 
 昔からのαユーザーからするとちょっと寂しいけどな・・・
 返信する
 
 
024   2013/08/10(土) 18:05:34 ID:gz3JML3mAk    
トランスルーセントミラーってどうなんですか? 
 やっぱり廃止されるってことは問題あったのかな。 
 それとともに、Aマウントの行方が気になる。 
 Aマウントのはじめてレンズはいいけど、超広角と望遠にいいのがないかなあ。
 返信する
 
 
025   2013/08/10(土) 19:19:53 ID:meYpfe0ObI    
>>24  トランスルーセントミラーはほんの少し光量損失する。 
 その代わり一眼が苦手なライブビューで通常の位相差AFと全く同じ撮影ができるのがメリットだね。 
 像面位相差の技術が向上したのでお役御免というところ。 
 像面位相差までのつなぎ技術って事でしたね。   
 今後のスケジュールとしは、Aマウント機はすべて像面位相差モデルになるらしい。 
 なのでAマウント自体は無くならないでしょう。 
 ソニーはツァイス(特にプラナー)が魅力だし、ミノルタ時代からのレンズ資産を持つお客さんが居るのでAマウントは重要なカメラですよ。 
 EマウントとAマウントの二本建てで今後も頑張る様です。   
 マウント放置してるオリンパスも少しは見習って欲しいですね。
 返信する
 
 
026   2013/08/10(土) 21:43:51 ID:gz3JML3mAk    
>>25    ありがとうございます。 
 だとしたら、TLM抜きの後継機(α58じゃなく)も出るのかあ。 
 やっぱ楽しみだな。   
 これで心置きなくα57買えますわ。
 返信する
 
 
027   2013/08/10(土) 22:05:09 ID:NbDGweJnfw    
 
028   2013/08/10(土) 22:21:46 ID:meYpfe0ObI    
>>27  分かりやすいリンク先ありがとうございます。 
 言葉で言うより分かりやすいですね。   
 自分的にはこれぐらいの画像劣化は「ほんの少し」の範囲ですが、人によっては許容範囲を超える場合もあるでしょうね。 
 しかしリンク先の実験では皮肉な事にトランスルーセントミラーありの場合が一番色収差が目立たないという悩ましい事にもなってますね。 
 画質も劣化しますが収差も劣化するので嬉しい副作用ですね。
 返信する
 
 
029   2013/08/11(日) 15:13:56 ID:CE/2Xki6cg    
多分、一般の人は見てもわからない程度の解像の差なんだろうけど、 
 気分的に「一枚異物を挟んでる」感があって、どうも自分には。 
 でも、後継機はそういうハンディもなくなるんだろうし、 
 今格安のα57又は65買っておくのもよいかなと思い始めてる。   
 いくらRX100M2が良いといっても、APS-Cには勝てんよね?
 返信する
 
 
030   2013/08/11(日) 23:05:00 ID:FccqklK7ho    
今のαシリーズが馴染めないのは、写真を撮らさせれている感が強いからなんだよな〜 
 上手く言えんのだけど。 
 性能が悪いとは思わんが・・
 返信する
 
 
031   2013/08/17(土) 20:52:45 ID:7gv0fbtkNA    
 
032   2013/08/17(土) 22:35:25 ID:7gv0fbtkNA    
>30 
 今のαシリーズが馴染めないのは、写真を撮らさせれている感が強い   
 わかるようなわからないような・・・ 
 まあ、RX100もそんな感じだったな。巧く言えないけど。
 返信する
 
 
033   2013/12/23(月) 13:06:26 ID:Om0ADmG8Pg    
未だにカメラメーカーと認識されてないからかな? 
 若い子はα=ミノルタって意識も無いだろうし・・・・
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:33 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:SONY αシリーズってどうですか?
 
レス投稿