SONY αシリーズってどうですか?
▼ページ最下部
001   2013/07/21(日) 18:31:26 ID:/2VqM7Bs4.   
 
KISSやDと比べて、二流と評される?αシリーズ。 
   でも、なかなか良いと思うんだよね〜   
 黒箱さん&皆さんの正しい評価を求む。
 返信する
 
 
025   2013/08/10(土) 19:19:53 ID:meYpfe0ObI    
>>24  トランスルーセントミラーはほんの少し光量損失する。 
 その代わり一眼が苦手なライブビューで通常の位相差AFと全く同じ撮影ができるのがメリットだね。 
 像面位相差の技術が向上したのでお役御免というところ。 
 像面位相差までのつなぎ技術って事でしたね。   
 今後のスケジュールとしは、Aマウント機はすべて像面位相差モデルになるらしい。 
 なのでAマウント自体は無くならないでしょう。 
 ソニーはツァイス(特にプラナー)が魅力だし、ミノルタ時代からのレンズ資産を持つお客さんが居るのでAマウントは重要なカメラですよ。 
 EマウントとAマウントの二本建てで今後も頑張る様です。   
 マウント放置してるオリンパスも少しは見習って欲しいですね。
 返信する
 
 
026   2013/08/10(土) 21:43:51 ID:gz3JML3mAk    
>>25    ありがとうございます。 
 だとしたら、TLM抜きの後継機(α58じゃなく)も出るのかあ。 
 やっぱ楽しみだな。   
 これで心置きなくα57買えますわ。
 返信する
 
 
027   2013/08/10(土) 22:05:09 ID:NbDGweJnfw    
 
028   2013/08/10(土) 22:21:46 ID:meYpfe0ObI    
>>27  分かりやすいリンク先ありがとうございます。 
 言葉で言うより分かりやすいですね。   
 自分的にはこれぐらいの画像劣化は「ほんの少し」の範囲ですが、人によっては許容範囲を超える場合もあるでしょうね。 
 しかしリンク先の実験では皮肉な事にトランスルーセントミラーありの場合が一番色収差が目立たないという悩ましい事にもなってますね。 
 画質も劣化しますが収差も劣化するので嬉しい副作用ですね。
 返信する
 
 
029   2013/08/11(日) 15:13:56 ID:CE/2Xki6cg    
多分、一般の人は見てもわからない程度の解像の差なんだろうけど、 
 気分的に「一枚異物を挟んでる」感があって、どうも自分には。 
 でも、後継機はそういうハンディもなくなるんだろうし、 
 今格安のα57又は65買っておくのもよいかなと思い始めてる。   
 いくらRX100M2が良いといっても、APS-Cには勝てんよね?
 返信する
 
 
030   2013/08/11(日) 23:05:00 ID:FccqklK7ho    
今のαシリーズが馴染めないのは、写真を撮らさせれている感が強いからなんだよな〜 
 上手く言えんのだけど。 
 性能が悪いとは思わんが・・
 返信する
 
 
031   2013/08/17(土) 20:52:45 ID:7gv0fbtkNA    
 
032   2013/08/17(土) 22:35:25 ID:7gv0fbtkNA    
>30 
 今のαシリーズが馴染めないのは、写真を撮らさせれている感が強い   
 わかるようなわからないような・・・ 
 まあ、RX100もそんな感じだったな。巧く言えないけど。
 返信する
 
 
033   2013/12/23(月) 13:06:26 ID:Om0ADmG8Pg    
未だにカメラメーカーと認識されてないからかな? 
 若い子はα=ミノルタって意識も無いだろうし・・・・
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:33 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:SONY αシリーズってどうですか?
 
レス投稿