?? 
 論点ズレまくり   
 カメラを買うような、カメラに関心ある一般人は「ミラーレス一眼」って言葉に懐疑的だろって話をしてるんだが。   
 カメラに関心ないような層に売るために「ミラーレス一眼」って売り文句を使うのは正義! 
 カメラに関心あいけど一眼って言葉でなんか雰囲気でるから、きっと買ってくれる! 
 時代に逆行してターゲット広すぎるマーケティングだけど「一眼」なら売れる! 
 裾野が広がるかもしれないから正しい! 
 結論、「ミレーラス一眼」って言葉は正義! 
 って言い張るのは勝手だけどさ   
 まず一つ思うのは、そんなターゲット絞らない糞マーケティングをする企業が平成のこの時代にあるの?ってのが疑問。   
 次に思うこと。 
 今は無関心な人でも、いずれカメラを所有した後は「カメラに関心ある人」に変わっていくか、もしくは「カメラなんかに飽きてしまう人」になるかどっちかだよね。   
 そうしたときに、前者の多くは懐疑的な人たちに変わっていくことが
>>98の結果から予想される。 
 後者はいずれカメラに飽きてしまうとしても、企業としては売りつけることができたから善しとするって論理かね? 
 そんなインチキ言葉並べて叩き売るようなのは平成の企業としてどうなんですかね?   
 それでも「ミラーレス一眼」って主張し続けるのは勝手よ? 
 まあでも、カメラから離れず残ったユーザもその多くが
>>98のように懐疑的になるってことは、いずれは「ミラーレス一眼」なんて言葉も消えるってことだからね。 
 そういう売り方した企業も将来怪しいんじゃないのかね
 返信する