一眼レフの動画
▼ページ最下部
001   2013/09/06(金) 18:48:29 ID:.UGGUlNd0A   
 
いらねーから価格安くしろ!!!とまで言わないが、 
 誰が使うんだよ。   
 本来の写真撮る為の改良しないで、動画の性能アップに一年も待ってた訳じゃねーぞ! 
 例)キヤノン70D
 返信する
 
 
002   2013/09/06(金) 19:22:45 ID:hbsRe.42d.    
まったく同感です。 
   個人的には、一眼レフにはライブビューすら要らないと思います。
 返信する
 
 
003   2013/09/06(金) 20:31:23 ID:7fwzl5IfpE    
個人的には暗い所(ライブハウスとか)で動画撮る時は重宝してるよ 
 高感度の撮影はやっぱセンサーサイズが物を言うし 
 定点撮影だから強力な手ぶれ補正なんて必要ないしね
 返信する
 
 
004   2013/09/06(金) 22:01:33 ID:HVrpr0iW0s    
こないだNHK-BSのワイルドライフって番組の一部を一眼レフの動画機能で撮ってたけどなんとなくボケてて見難かった 
 ひょっとしたら盛大にトリミングしてたのかもしれんが 
 カナダのハクトウワシのやつね
 返信する
 
 
005   2013/09/07(土) 11:53:34 ID:OMPEJuWQ9I    
まぁ動画撮れたら撮れたで良いんだろうけど 
 動画性能に力を入れられてもね  
>>1の動画の性能アップに一年も待ってた訳じゃねーぞ!  
 って気持ちよく分かるわ
 返信する
 
 
006   2013/09/07(土) 12:44:05 ID:pl7//1xSWk    
デジタルは進化が速いとはいえ 
 1年くらいは我慢しなよ   
 個人的には動画賛成。よく使うし。
 返信する
 
 
007   2013/09/07(土) 16:45:14 ID:Q.GUqedlyU    
>>6  どんな動画撮るの? 
 カット割りの構成とか編集点作って、曲載せてとか編集する?
 返信する
 
 
008   2013/09/07(土) 20:02:46 ID:r0ssYpYgV.    
一眼レフならではの多彩な交換レンズを駆使できるところが魅力。 
 と、ニコンのカタログに書いてあった。 
 なるほどと思った。
 返信する
 
 
009   2013/09/07(土) 21:01:08 ID:GiYQ0KJmGg    
あ、そっか。 
 マクロの動画や、超広角の動画も撮れるのか。 
 良く考えたら面白そうだな。
 返信する
 
 
010   2013/09/07(土) 23:26:50 ID:.I.StsTFJE    
動画は動画専門に設計されてるビデオカメラの方が優秀 
 動画をなくして価格が安くなるならそれを支持する
 返信する
 
 
011   2013/09/08(日) 00:55:02 ID:TMpC3W.54g    
でも普及機クラスのビデオカメラだったら上でも出てるけど、暗所での劣化は避けられないよ 
 (フルサイズのハンディカムなんてのもあるけど、あれは別格w)   
 あとそもそも画素数が少ないからオマケで付いてるスチル機能は使い物にならない 
 逆に一眼レフのオマケの動画は時間制限はあるものの結構使える   
 ただビデオカメラは安い機種でもパワードの高倍率ズームレンズ付いてるし、被写界深度深いからすごい撮りやすいんだよね。 
 手ぶれ補正もいいのが付いてるし、バッテリーも長持ち。 
 一眼レフは低倍率ズームを手動で回さなきゃいけないし、何よりフォーカシングが大変 
 最近は像面センサーの機種が増えてきてるけど、そうじゃない機種だと動き物を追って動画を撮るのは至難の業   
 まぁようするに何を撮るか、どう撮るかでどっちが良いかは変わると思う。     
 俺?ガラケーの写メしか使ったことないけどw
 返信する
 
 
012   2013/09/08(日) 01:29:14 ID:NO.pRaCwlU    
>>11の通りですな   
 大きいセンサーでボケ表現楽しめるし、レンズ交換式で撮影の幅が広がって、しかも手の届く価格というのは10年前でも夢のまた夢だった。 
 今はいい時代ですよ 
 自分に限っていえば、もう普段の動画撮影は全部レンズ交換できるスチルカメラばかりになった。 
 ビデオカメラはスキーを滑りながらとか、自転車の車載カメラ用とかにしか使わないと思う。    
>>7  家族のスナップ写真撮るついでにとか、飲み会や旅行なんかの記録や状況説明とか、そんな感じ 
 撮った後はアルバムソフト(Picasa)で写真と動画を混在させて、写真と一緒に鑑賞する。   
 状況や子供の発言を記録しておきたいから動画を撮るので、音楽を載せて音声や臨場感を消すようなことはしないし、 
 記録されたものを少しでも残しておきたいので、例え撮影開始時や終了時のぶれたシーンでもカットしたいという欲求はおきないよ   
 ■メリットだと思う点 
 子供の写真を撮っていてに、ふいに子供が面白い行動に出たりすると、スチルカメラで動画も撮れるってのがチャンスを逃さずに済むのでありがたい。 
 お出かけ時もスチルカメラとビデオカメラの二刀流で荷物が増えることがないってのもいい。   
 ■デメリットだと思う点 
 ある程度の撮影テクと知識がないと、ビデオカメラのようにはお手軽に綺麗には撮れないのが難点ですかね
 返信する
 
 
013   2013/09/09(月) 07:17:32 ID:DG20LlZn9k    
 
014   2013/09/16(月) 19:38:27 ID:yHV6DX0sFI    
最初からビデオで撮りたいと考えるならこれは使わない。 
 写真撮っていてここは動画でも残したいと思った時 
 ビデオ持ってなかったら重宝する。逆もまた然り。
 返信する
 
 
015   2013/09/16(月) 20:14:32 ID:9HopbHGWvc    
ボケとか夜景が綺麗な動画ってつべとかによくあるけど、 
 あれデジカメで撮ってるのが多いんだよね。 
 アートフィルターかまして撮ってるのも面白い。   
 でも自分は動画撮影ボタン一度も押した事が無い。 
 人に頼まれたり、発表する機会とかが無いと今後も全く使わないかも。
 返信する
 
 
016   2013/12/23(月) 14:53:46 ID:8Z9t4A7JwU    
そういえばそんな機能付いてたなって思い出すレベル
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:16 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:一眼レフの動画
 
レス投稿