SONY α7とα7R
▼ページ最下部
001   2013/10/14(月) 21:06:10 ID:EmlgqVxY7g   
 
「カメラはこうあるべきという固定概念を捨てたら、 
 新しい可能性が見えてきた。誰も造らなかったカメラ、ニューα、間もなく」     
 なんかコレジャナイ感・・・orz〜3
 返信する
 
 
039   2013/10/31(木) 17:25:02 ID:tmkVHicRf2    
フルサイズにしては安いよね 
 M42用アダプター出たら年金持て余してるジジイが買うんだろうな〜 
 裏山
 返信する
 
 
040   2013/11/06(水) 00:07:41 ID:l1kIFDNZhU    
 
041   2013/11/15(金) 20:59:58 ID:tj4xCciMJI    
本日発売age 
   カッコ悪う!と思っていたけど実物見たらそうでもなかった。 
 目が慣れたかな。 
 あと、やっぱり小さくていいね。
 返信する
 
 
042   2013/11/15(金) 22:24:33 ID:Kdd19lGiGU    
実物触ってきた。α7Rは細かい手振れやピントがシビアだろうなぁ〜。 
 SONYの戦略だと一年後に改良版出るだろう(RXシリーズ…) 
 C社フルサイズ使用中なんで、慌てて手に入れる必要無しと判断したw
 返信する
 
 
043   2013/11/15(金) 23:35:54 ID:MV9muury1E    
7RとD800Eの画質対決が楽しみ 
 スペック的にはソニーはセンサー作るのは世界一だし、 
 後だしだから最新のセンサー使うし、D800Eはローパスフィルター機能を 
 キャンセルしてるだけに対して7Rはローパスが元々無い。
 返信する
 
 
044   2013/11/16(土) 22:11:35 ID:9yozbduA6c    
これからレンズ充実してくるだろうけど… 
 SONYはAPS−Cとフルサイズ二種の 
 レンズ分かりにくいなぁ〜
 返信する
 
 
045   2013/11/16(土) 23:42:35 ID:BFQREFibVU    
 
046   2013/11/17(日) 15:01:07 ID:E1oKFaMPFw    
グリップを深く握ると 
 シャッターボタンが指をかなり曲げなきゃならず押しにくいと思った 
 ストラップ金具も邪魔な位置にあるね 
 それ以外は概ね好感触。とくにEXFはすごく見やすいα99並かそれ以上かも 
 値落ちはよw
 返信する
 
 
047   2013/11/17(日) 16:47:09 ID:5lmKbzFdYs    
>045 
 モニターが壊れかけてるんじゃないか?w   
 >046 
 前ダイヤルとシャッターボタンを入れ替えた配置にすれば良かったのに、と自分も思う。
 返信する
 
 
048   2013/11/17(日) 19:11:25 ID:w9tjlktpSI    
ソニーから実写プリントが送られて来たが、人物以外はなかなか良かったよ 
 カタログも同封されてたから見てみる
 返信する
 
 
049   2013/11/18(月) 20:29:18 ID:DxJzLtV2YM    
実際に触ってみて 
 NEX-7と違って操作はしやすい 
 驚異的な小ささと軽さは良かった 
 触り心地がプラ、日焼けしたら変色しそう
 返信する
 
 
050   2013/11/19(火) 16:16:51 ID:LngXfDagL2    

ちょっと興味を持ったのでカタログもらってきた。
 返信する
 
 
051   2013/11/19(火) 17:33:01 ID:7BiqgXbpEo    
α7は、あと1万上がってもいいから、外装プラから金属にして欲しかった…。
 返信する
 
 
052   2013/11/20(水) 00:37:14 ID:AwAGq3xgbo    

マグネシウム合金ボディなんだけど塗装がテカテカですね。 
 半つや消し黒みたいだとよかったかも
 返信する
 
 
053   2013/11/22(金) 00:32:06 ID:qz/KpmfPVQ    
他社からフルサイズミラーレスでないのかな 
 ニコンから出して欲しいな、1インチのニコンワンはとっと生産辞めて 
 もらってFマウントのミラーレス出せ。
 返信する
 
 
054   2013/11/22(金) 11:35:41 ID:v5UJNQWq6k    
>>53  Fマウントのミラーレスでても、マウントかませてしまったら、 
 一眼レフと大きさはあまりかわらないよ。   
 最近のニコンは、色々頑張ってるから可能性あるけど、 
 キヤノンは駄目だろうね…。
 返信する
 
 
055   2013/11/22(金) 17:20:38 ID:svO5OdJsA2    
FEレンズって名称ややこしいからやめてくれ〜
 返信する
 
 
056   2013/11/22(金) 23:04:21 ID:qz/KpmfPVQ    
AマウントもEマウントも触ったけど 
 ミラーレスなのにAFが一眼並に速かったぞ 
 EVFも他社とは比べ物にならない位に良くて少し 
 目が痛くなるがピント合わせに問題無し 
 夜の場合はEVFの方が上だし 
 ニコン、キヤノンは冷や汗かいてるだろ
 返信する
 
 
057   2013/11/22(金) 23:55:27 ID:ffVm2twd0.    
冷や汗とはまたちょっと違うんでないかな? 
 おそらくこの分野、ニコンもキャノンも参入する気配無いし 
 フルサイズ買うようなハイアマには光学ファインダーじゃないとダメって人多そうだし   
 俺はα99でもうファインダーはEVFでもいいやって思ったけどね。
 返信する
 
 
058   2013/11/23(土) 00:10:13 ID:86wNDoOh3c    
>>57   だからぁ〜 光学ファインダーのフルサイズで小ちゃいボディだお♪
 返信する
 
 
059   2013/11/25(月) 04:47:50 ID:DWxjYnQrso    
 
060   2013/11/25(月) 17:33:48 ID:7URDTZftXc    
初めて触って来た、今までソニーのカメラを使ったことのない人間からしたら 
 操作性最悪だな 
 ボタンの配置から大きさ、押し心地がまるで駄目 
 メニューも何ステップかかるんだよってくらいボタンを押させる 
 画質は良くてもあれじゃ〜写真撮る気失せるわ
 返信する
 
 
061   2013/11/26(火) 04:21:19 ID:oofASH2rZk    
>>60    本当は触ってないのに 
 何となく今までのNEXでメニューが使いにくいとか言われてたので今回も妄想でそんな事言ってるんだね。 
 可哀想に。
 返信する
 
 
062   2013/11/26(火) 06:14:02 ID:DyuBTvUyWE    
>>61はこの機種を熟知しているような口ぶりだ。  
>>60さんが「操作性最悪」として具体的に挙げてくださった諸点について、 
 一つ一つ具体的実証的に弁護できるのか? 
 ①ボタンの配置 ②ボタンの大きさ ③ボタンの押し心地 
 ④メニューから設定完了までのステップの数  
>>61のほうこそ工作報酬のみを念頭に置いて机上で書いたんじゃないか?
 返信する
 
 
063   2013/11/26(火) 10:34:54 ID:msSwZHe/ho    
>>60  前後ダイヤルやC2ボタンは、ほんまに使いにくい! 
 「とりあえず、隙間があったのでボタン付けましたー」って感じがヒシヒシと…。   
 コントロールホイールは、選べる機能が少なすぎ。 
 露出補正をこれで出来たら、キヤノンのカメラに近くなって良かったんだけどなぁ。 
 まぁ、露出補正ダイヤルがあるから、それ使えよって気もするが…w   
 あとは、AFが合わなかった時はシャッター切れないように設定できたらよかった。 
 撮れないより、撮れるのを優先ってのはわからんでもないが、ピンボケ写真が撮れてもなぁ…。
 返信する
 
 
064   2013/11/26(火) 11:47:05 ID:QMfwQ18Yl.    
EVFかなり進化してるな。 
 ちょっとぐらっときた。
 返信する
 
 
065   2013/11/26(火) 11:59:54 ID:msSwZHe/ho    
>>64  室内とかなら違和感ないけど、日中だとまだまだ違和感あるよ。 
 肉眼で見ているのとは、かなり違う感じで表示される事が多々ある。 
 『いい風景!』と思ってEVF覗いたら『あれ、ココはどこ?』って思う事が…w   
 やはり光学ファインダーには、まだまだ追いついてないなぁってのが正直な感想。 
 まぁ、撮影後の画像を見ていると思えば、いいんだろうけどね。
 返信する
 
 
066   2013/11/26(火) 14:27:19 ID:vu5CZrDgkQ    
>>62  アホか 
 弁護もクソも
>>60では具体的に何も書いてないじゃないか。 
 ①②③なんて個人の好みだし、①②③なんてオリンパスの防塵防滴仕様のなんてゴムのボタン押してる様な感じだぞ。 
 ④だって何も具体的に書いてない。    
>>60はじゃあどこのどのカメラなら良いのか言えば良い。
 返信する
 
 
067   2013/11/26(火) 21:09:11 ID:DyuBTvUyWE    
 
068   2013/11/27(水) 19:32:59 ID:viSA8atfFo    
 
069   2013/11/29(金) 11:39:58 ID:jInqyzYDeI    
>>60だがニコンユーザーからの意見 
 ちなD7100と比べての感想 
 完全にオレの主観だから、まぁその熱くなるな   
 買って数ヵ月間ずっと使い続けたら感覚で操作できるようになるとしても無理 
 画質は追い付き追い越しても、 
 道具としての完成度が圧倒的キヤノニコとかけ離れてる
 返信する
 
 
070   2013/12/01(日) 06:08:22 ID:vC5csICxic    
 
071   2013/12/01(日) 10:28:27 ID:Wwy7u92/Kc    
触ってきた。思ったほど悪くなかったw 
 シグマのDNシリーズみたいに安いレンズがあるなら、悪くないかとも思ったけど 
 綺麗に撮るには三脚必須だろうから軽いボディの意味が薄いね
 返信する
 
 
072   2013/12/01(日) 12:54:36 ID:jvjmBAULgM    
操作性に関してはキヤノンの方が使いにくいと思う。 
 キヤノンは露出補正と軍幹部操作系が直感に合わな 
 い。 
 α7は前後ダイヤルと露出補正ダイヤルが普通に使いや 
 すいと思うけどね。 
 普通に撮るには設定開く事もないし何が不満なのかよ 
 くわからん。 
 SONYは操作性が良くないって、何となくイメージで 
 語ってる人多そう。   
 個人的には、操作性イイと思うのはリコーとペンタッ 
 クス。 
 リコーとペンタックスはボタン配置が絶妙。 
 さらにペンタックスはカスタマイズの自由度高いし、 
 Pモードからの調整が良すぎる。   
 操作性にかんしては 
 リコーとペンタックスが最高で 
 ニコンとSONYが普通で 
 キヤノンとオリンパスが何か違和感がある 
 個人的に
 返信する
 
 
073   2013/12/01(日) 15:14:50 ID:HUyv7YvzO6    
>>72  自分が使ってるメーカーが一番じゃないと気がすまない人がいるんですよ 
 察してあげましょうw
 返信する
 
 
074   2013/12/02(月) 20:15:20 ID:kcUY81I4vw    
>>72  「軍幹部操作系が...」それは金正恩のことか?   
 >SONYは操作性が良くないって、何となくイメージで 語ってる人多そう。  
 欲しいけど買えないから 必死にそう思いこもうとしてるんだ、哀しいねぇ。
 返信する
 
 
075   2013/12/02(月) 20:31:00 ID:MPAWAdgoSg    
>>72  ソニーは好きじゃないけど、α7を買った自分としては、あの前後ダイヤルが使いやすいとはとても言えない。   
 いや、ちゃんと露出補正ダイヤルを付けてるのは、いいなぁと思うよ。 
 でもねぇ、場所が奥まっていて、操作しにくいんよねぇ…。 
 グリップは大きなのが付いているし、もちにくいわけではない。 
 ただ、薄いボディがウリのミラーレスだから、いくつかのボタンやダイヤルが使いにくい場所にある。   
 まぁ、使ってみての最大の問題は、プラ製ボディが異常に傷つきやすい事! 
 爪でちょっと引っかいただけで、見事にキズが入ったのには悲しかった…orz
 返信する
 
 
076   2013/12/02(月) 21:25:33 ID:ALFx/erww6    
>>75  >ただ、薄いボディがウリのミラーレスだから、いくつかのボタンやダイヤルが使いにくい場所にある     
 オリンパスのOM-Dがまさにそれだった。 
 しかも防塵防滴の為にボタンがグニャグニャであれは無いなと。 
 α7のボタン配置はまぁ普通かなと思うけどなあ。 
 これで文句言うならキヤノンのメインダイヤルの方がよっぽど酷いと思うけど。 
 しかもキヤノンはモデルによって電源の位置まで違うし。
 返信する
 
 
077   2013/12/03(火) 09:55:36 ID:mssp/s7i0s    
>>76  家にあるキヤノンの1DMark3と比べてみたけど、1Dのメインダイヤルはすこぶる使いやすいで。 
 グリップを握った位置にシャッターボタンがあって、それから少し後ろにダイヤルがある。 
 しかも、回転向きがとても回しやすい。   
 α7は、握った指をダイヤル位置に合わせないとまわせないし、シャッターはさらに後ろ側…。 
 Kissは持ってないからわからないが、大きさに制限があまりない1Dは使いやすいなぁって再認識した。 
 ただ、重いから最近は持ち出さないけどねw   
 まぁ、電源スイッチはしらんけど、機種がかわっても基本的なボタンやダイヤルは、同じ位置にあるよね<キヤノン 
 ニコンは、F3→F4→F5とボタン等の配置も大きく異なるし、Fマウント以外は冒険してるなぁと思う。
 返信する
 
 
078   2013/12/03(火) 13:13:50 ID:QqFvyzCF7M    
>>77  >グリップを握った位置にシャッターボタンがあって、それから少し後ろにダイヤルがある     
 まさにそれが使いにくいし 
 背面のダイヤルがあり得ない位置にあるし 
 α7はミラーレスボディだけど、まぁ普通の位置にボタンが配置されてる。 
 メイン、サブダイヤルの配置が絶妙なのはやはりペンタックス。 
 そもそもカスタマイズでメイン/サブを自分の好みに変えれるしね。   
 キヤノンとオリンパスの操作系はどうも違和感がある。 
 キヤノンの一眼レフモデルよりミラーレスのα7の方が普通のボタン配置でしょう
 返信する
 
 
079   2013/12/03(火) 13:49:43 ID:mssp/s7i0s    
>>78  えーと、握った位置にあるのが使いにくいと言われたら、もうどうしようもない気が…。   
 慣れてるせいもあるけど、ソニーのは違和感ありまくりやね。 
 小型化の弊害とも言うべきか。   
 まぁ、これ以上やっても、平行線だろうから…。
 返信する
 
 
080   2013/12/04(水) 05:39:43 ID:wXAc1eqVPI    
物造りには人間工学に基づいて設計しましたとかの 
 記述があったりしますが、このスレタイカメラでの 
 操作系については、習うより慣れろですよ
 返信する
 
 
081   2013/12/30(月) 22:03:38 ID:jaWRtmPM1.    
あぶねー。 
 今日、防塵防滴でチルト液晶、手持ちのELニッコール50/2.8使うのにベストの選択っぽかったから、これ買いに行ったんだけど、操作性(特にダブルダイヤルの配置と固さ)に違和感を 
 感じてスルーしたんだよね。 
 で、帰宅して価格見たらヒトバシラーさんが超有意義なレポを投稿してるじゃん。 
 危うく買うところでしたわ。 
  光漏れとかは良いんだけど、マウントたわみ、長時間露光時の光漏れは嫌だわ。   
 ソニーの初期ロットってやっぱ怖くて手を出せん...PS4も半年我慢しよっと。 
 BORGのブログ見るとこのカメラかK-3買いたくなってくるから困る。
 返信する
 
 
082   2013/12/31(火) 09:15:55 ID:4ltwaT5irU    
2chのなかでも特に基地GUY扱いされてるゲハ板のゲハ戦士さんですね
 返信する
 
 
083   2014/02/15(土) 23:23:50 ID:f1/9URDT6c    
このカメラ使ってる方、撮影した方のレポート聞きたいです。
 返信する
 
 
084   2014/04/10(木) 21:57:06 ID:jImnDQAb0.    
 
085   2014/04/11(金) 04:28:17 ID:ww.q/j/YQE    
値下げ待ってるんだが増税で逆に高くなった
 返信する
 
 
086   2014/04/12(土) 09:11:12 ID:yd4jdZUtNw    
α7と富士のX-T1のどちらにするか悩む昨今。。。
 返信する
 
 
087   2014/04/12(土) 10:39:06 ID:i1lpA/zmzg    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:36 KB
有効レス数:87 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:SONY α7とα7R
 
レス投稿