>>74  なるほど、主題を整理して枯色で時代感を出すイメージですね。 
 イメージを標準化するというか、プロみたいにたくさんの人に訴えるにはそうなんでしょうね。   
 僕は僕の個人史が重ねた感覚でもって、体験した瞬間を撮りたい。 
 というとなんか偉そうですが、気に入ったモチーフの群れをなるべく全部入れる 
 左右で入らなけりゃ対角線に入れる、んで傾く。んで怒られるww 
 向こうに見える首都高横浜線や、まだ廃線にならない三菱ドック(みなとみらい)と 
 金港(こっちも埋め立てられました)に向けた貨物線とか、 
 今はノースピア(瑞穂埠頭)と横浜中央市場が使ってるんですかね。 
 横浜で青年時代を過ごした僕には切ない今のあれこれです。   
 ところで、これカメラの中古屋で1000円で手に入れた液晶ファインダービュアです。 
 クアトロのヤツと同じ発想ですな。 
 レンスが凸レンズ一枚だったので、6×6用のビュアスコープから取っ払ったレンズと入れ替えました。 
 所詮初代dpの液晶を拡大しても切ない絵ヅラですが、老眼で真昼間でもバッチリ。   
 隣は中華製互換バッテリー450円、ペンタックス用とありました。 
 3つ買って一年経ちましたが問題ありません。 
 こういうのは製作会社がノーブランドで出しているものに見当をつければいいです、 
 再生バッテリーもありますが外装が適当なものは気を付けましょう。 
 パチもん大好きっつーか「失敗したー!」っつーのも結構くやし楽しい。 
 シグマファンなら純正を買え? その通りでございます〜
 返信する