SONYが会員制のプロサービスを開始
▼ページ最下部
001   2014/03/19(水) 23:19:59 ID:g1T94Vnojs   
 
ソニーは、会員制有償サービス「ソニー・イメージング・プロ・サポート」を5月1日に開始する 
 同社製のレンズ交換式デジタルカメラ、交換レンズ、サイバーショットRXシリーズなどを 
 使用している個人のプロフォトグラファーを対象としたサービス 
 入会のための審査がある。詳細は4月1日に公開される。入会金は5,000円(税別)、年会費は1万円(同)。   
  主なサービス内容は以下の通り。   
     登録機材の修理代金特別割引:修理費用(技術料、部品料)の50%割引 
     登録機材のイメージセンサークリーニング代金特別割引:特別割引価格1,000円(税別)、通常価格は3,000円(同) 
     登録機材修理期間中の代替機材貸出:修理受付初日から修理完了日まで 
     会員向け製品購入割引 
     会員向け各種情報の提供 
     専用窓口でのサポート   
 とうとうソニーも始めたね、ソニーの製品をプロが使ってる所は見た事無いが
 返信する
 
 
002   2014/03/19(水) 23:58:19 ID:qRinczuuPU    
 
003   2014/03/20(木) 00:16:47 ID:j6fbvfIHsU    
>ソニーの製品をプロが使ってる所は見た事無い 
 スポーツ競技の撮影ではあまり見ないけど 
 スタジオ内ではわりと見るよ
 返信する
 
 
004   2014/03/20(木) 01:32:26 ID:Bj6QjccHrs    
韓国だとソニーのカメラ使っている人が多い。 
 ボタンを押せば撮れる韓国人向け機能が充実しているからね。
 返信する
 
 
005   2014/03/20(木) 02:53:56 ID:uHQD07M6g2    
ボディは触ったことが何度かあるけど 
 レンズ性能がどうなのかは知らん 
 レンズに関してはソニーの場合、ツァイスと提携してるよね 
 レンズはミノルタの光学遺産を使ってるのか?ロッコール出してないよね 
 そもそもコニカミノルタの時はどこまでをソニーに譲渡したのか 
 プロはレンズが命だからここの所が曖昧だと手出せないでしょう
 返信する
 
 
006   2014/03/20(木) 03:23:14 ID:jxZOn2bs7.    
ロッコールなんて名前、ミノルタαの時代から使ってないじゃん
 返信する
 
 
007   2014/03/20(木) 05:43:51 ID:mjMRZfuVes    
そのうち名簿ごとどっかに売っ払われると言うオチがつきそうだ
 返信する
 
 
008   2014/03/20(木) 08:24:50 ID:ZBqLhq83qE    
ソニーのカメラ部門はサムソンに買われる可能性が高い
 返信する
 
 
009   2014/03/20(木) 12:27:19 ID:5xQdMvbk2o    
その可能性は極めて低いでしょ 
 SAMSUNGはペンタックスと一眼の共同開発したけど採算取れないし技 
 術力が低すぎて諦めたじゃん…
 返信する
 
 
010   2014/03/20(木) 23:04:28 ID:ILf6OnnJ0k    
現行だとα99くらいだね。プロも使えるAマウント一眼でも出すのかな?
 返信する
 
 
011   2014/03/20(木) 23:39:54 ID:uHQD07M6g2    
αマウント系はてっきり近いうちに無くなると思ってたけど 
 このサービスのせいでわからなくなった。 
 ミラーレスを仕事で使うなんてことは考えられない
 返信する
 
 
012   2014/03/21(金) 12:01:00 ID:O.faOdBtx2    
超有名な風景写真家で 
 オリンパスのミラーレスを初期からずっと使ってる人がいますよ 
 デジタルカメラの黎明期にはデジ一眼レフのセンサーゴミ取りが不完全だから仕事には使えない、と 
 今で言うハイエンドコンデジを好んで使うスタジオカメラマンもいました
 返信する
 
 
013   2014/03/28(金) 00:03:32 ID:5INFcApXwQ    
地元のケーブルテレビの取材カメラがソニーだった
 返信する
 
 
014   2014/03/28(金) 09:22:54 ID:Eea4YYDgug    
>>8  東芝とサムスン共同で買う可能性のほうがまだありそう 
 日本国内は東芝で売って、海外はサムスンでと分担して 
 SDカードみたいに   
 ソニーとサムスンはあくまで商売上の取引程度だけど、東芝とサムスンは戦友みたいなものだから 
 半導体での長い長い付き合いの歴史がある 
 ・1986年、東芝大分工場生産ラインを統括担当する製造部長をスカウトして大分工場と同等設備を有する製造工場を建設している[7]。 
 ・1992年、東芝とサムスン電子はフラッシュメモリの共同開発と技術仕様・製品情報の供与契約を締結する。 
 ・2004年4月 - 東芝と光ディスク装置の合弁会社 東芝サムスンストレージテクノロジーを設立。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:14 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:SONYが会員制のプロサービスを開始
 
レス投稿