ミラーレスの純正レンズはどこが一番いいのか
▼ページ最下部
001   2014/05/28(水) 00:39:23 ID:qArtQwBe1Q   
 
描写、質感、機能性、耐久性など総合的にどこなのか 
 残念ながらニコン、キヤノンはAF-SやEF系と比べると格段に落ちてると思う
 返信する
 
 
002   2014/05/28(水) 00:44:46 ID:KcQzK7HrSE    
ミラーレスという時点で、AF-SやEF系と比べると格段に落ちてると思う
 返信する
 
 
003   2014/05/28(水) 01:02:47 ID:0ucYbcHeIc    
 
004   2014/05/28(水) 01:22:13 ID:qArtQwBe1Q    

オリの12-40f2.8は生産が追いつかない程売れてるらしいけど 
 店頭で触った感じ質感やトルク感とか最高だった
 返信する
 
 
005   2014/05/28(水) 02:36:39 ID:vkOOLD6ous    
 
006   2014/05/28(水) 03:02:42 ID:qArtQwBe1Q    

デジイチはニコンだがミラーレスは玩具レベル 
 ボタン押しながら繰り出さないと包茎のままで 
 撮影終わる度にいちいち押しながら戻さないといけない作業で 
 J1すぐに売った。GXRはGRレンズが良くて使い続けてるけど 
 ボディの操作が最悪で買い替えたくなった。
 返信する
 
 
007   2014/05/28(水) 04:27:30 ID:IKbJLb.IZM    
買い手がつかないほど中古市場に玉が溢れてるソニー 
 やパナのレンズが良いと言いたいわけじゃないよね。 
 オリのレンズは描写がシグマにすら負けてるけど何 
 か?   
 まさかはっきりくっきり写るから最高なんてレス書か 
 ないよね?
 返信する
 
 
008   2014/05/28(水) 05:56:13 ID:7BXPft89rU    

レンズを採点するときの基準は?   
 描写性能(精細さ 収差の少なさ ボケ味) 
 スペック数値(開放F値 広角端の画角換算値 ズーム倍率) 
 AFの素早さと精度(これは寧ろボディ側の要素か) 
 手動部分の操作性 
 価格   
 こんな感じでOK?
 返信する
 
 
009   2014/05/28(水) 09:11:38 ID:P10imXj9dY    
>>6  まず買う前に実機をさわってみるクセをつけたらどうかな?
 返信する
 
 
010   2014/05/28(水) 20:59:38 ID:ILWVmQP6jI    
>>7  シグマは買ってみてその描写力に驚いたが、その反面写り過ぎなんでポートレート写真には使えないなと思って人物以外用のレンズになってしまった。
 返信する
 
 
011   2014/05/28(水) 21:21:51 ID:DmX5UwHKY6    
ソフトによるレンズ収差の補正も入れて良いならキヤノン?
 返信する
 
 
012   2014/05/29(木) 01:19:24 ID:ZKSKu/sh.6    
シグマのレンズ使うとなぜかダイナミックレンジが悪くなる印象があるんだが
 返信する
 
 
013   2014/05/29(木) 18:10:27 ID:IGB0afJQnM    
2.8通しのズームがあるのって、マイクロフォーサイズだけ? 
 NEXでいくら待っても出なかったから乗り換えちゃったけど。
 返信する
 
 
014   2014/05/29(木) 19:52:00 ID:8ODffy98eQ    
フジが標準と望遠の2.8通し出すようだよ
 返信する
 
 
015   2014/05/29(木) 20:40:54 ID:KCe8vADDJ6    
総合評価で優等生なレンズよりも、特定状況下でのパフォーマンスに優れたレンズの方が愛着わくね。 
   M4/3は円形絞りなレンズばかりなので夜景だと光芒がイマイチで全然萌えない。 
 解像度チャートでどんなに優れていても、どんなに小型軽量でも、質感がよくても、好きになれなきゃ意味ない。 
 カメラの方も、オリンパスなんかどっちかいうと力強い線の太めな絵作りな感じで、 
 解像度チャートみたいな線を分解するのは上手くこなれている感じだけど、鳥の羽とか都市風景とかだと、なんだか満足できない描写になる感じ。
 返信する
 
 
016   2014/05/29(木) 21:09:37 ID:tMQXowVbPM    
>>15  円形絞りってもほんとに円形なのは開放から1〜2段くらいで、それより絞ると通常の多角形な形になりませんか。 
 でもまあ、絞り羽の数が7枚とか9枚とか多いせいか光芒の出方は煩雑に見えるものもありますね。 
 わたしゃ6枚羽のスノークロスっぽい光芒が好きですが、そういうレンズあんまり無いのよね。。 
 自分が持ってるのではサムヤン魚眼とシグマ10-20/4-5.6くらいかな。
 返信する
 
 
017   2014/05/30(金) 00:32:21 ID:BfAn9XVVsw    
>>14  そうなんだ。フジ、単焦点もよさげな物がそろってたし、 
 いいんだけど、最大の敵は嫁だよな、、、
 返信する
 
 
018   2014/05/30(金) 01:21:33 ID:dM6IhHSwOo    
いいから好きで 
 よくないから嫌い 
 それじゃ写真は一生わからない
 返信する
 
 
019   2014/05/30(金) 06:13:08 ID:NlpgYG/plY    
 
021   2014/05/30(金) 21:11:40 ID:60s5OVHlGg    
 
022   2014/06/01(日) 04:02:52 ID:LatJIwEVdc    
そうなん? 
 レンズといえば双眼鏡でもニコンだと思ってたのだが・・・ 
 ただ残念なことにニコンは技術が無くてカメラを作らなくなったけどね 
 組み立てるだけの企業になってしまいました 
 それでも世界最高のレンズ会社だと思ってる 
 カールツァイスのようにもう過去の栄光なんかね
 返信する
 
 
023   2014/06/07(土) 18:51:33 ID:6qvlkwwRak    
個人的にはフジノンレンズはいいと思う一人です。 
 大判用や中判用レンズのフォーマットレンズを作ってるし、 
 放送用レンズ、携帯電話レンズ各種、双眼鏡なども手掛けてる 
 実績があったりします。 
 なにしろ放送用レンズだとキヤノンと富士の2強ですからね。
 返信する
 
 
024   2014/06/07(土) 18:56:50 ID:6qvlkwwRak    
大判レンズの製品はニコンとフジノンが主力メーカ。 
 なによりもレンズの面精度を測定する装置を作っているのが 
 富士フィルム光学ですから、XFレンズやXCレンズはいいですよ。
 返信する
 
 
025   2015/01/13(火) 11:51:07 ID:dB.gqC2.w2    
ミラーレスという時点で、AF-SやEF系と比べると格段に落ちてると思う
 返信する
 
 
026   2015/04/14(火) 18:08:09 ID:BaUFCk4ThY    
ミラーレスという時点で、AF-SやEF系と比べると格段に落ちてると思う
 返信する
 
 
027   2015/04/14(火) 18:12:27 ID:r7T95zV/1w    
ミラーレスという時点で、DXやEF-Sと比べても格段に落ちてると思う
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:27 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ミラーレスの純正レンズはどこが一番いいのか
 
レス投稿