単焦点の銘玉を語ろう
▼ページ最下部
001   2015/02/08(日) 20:29:29 ID:aH.4gla/F.   
 
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM。 
 開放すれば強烈なボケ、少し絞ればキリッとした解像。 
 描写にこだわった銘玉だと思う。
 返信する
 
 
002   2015/02/08(日) 21:32:00 ID:4LxDMzCCtI    
カールツァイスは高いけど最高の描写をしてくれます 
 ね。
 返信する
 
 
003   2015/02/08(日) 22:02:15 ID:uVZOVpU.Ug    
銘玉かどうかは撮れた画像で比較してくれなきゃ
 返信する
 
 
004   2015/02/08(日) 22:16:19 ID:b7bnPchiCE    
銘玉といって思い浮かぶのは、 
   一位:ニコンの58mm 
 二位:ペンタックスの77mm 
 三位:ソニーの135mm 
 次点:キヤノンの撒き餌
 返信する
 
 
005   2015/02/08(日) 22:32:02 ID:IZqPJ/qZhA    
ツァイス最高のレンズといえば、ローライフレックスf2.8についてるプラナー85mm。 
 (35mm換算だと45mm前後になる) 
 カールツァイスの至宝って呼ばれ、今でもツァイスからこれを超える玉は出てきてないっていうね。
 返信する
 
 
006   2015/02/09(月) 07:37:46 ID:uLlhJTBVOo    
 
007   2015/02/09(月) 08:19:41 ID:3DOsJQeP1I    
個人的に、「銘玉」というと、絞り値や、被写体との距離によって、描写やボケが生き物のように変化するレンズというイメージ。 
   最新のコンピューターで設計されたMTF重視のレンズの中では、あんまし面白いレンズは無くなった気がする。   
 オールドレンズで遊ぶ人が多い理由は何となく分かる。
 返信する
 
 
008   2015/02/09(月) 23:26:57 ID:mO906lUK9Q    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:2 KB
有効レス数:8 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:単焦点の銘玉を語ろう
 
レス投稿