いつデジタルでフィルムの空気感を出せるんだ
▼ページ最下部
049 2015/03/20(金) 19:17:41 ID:W2gWqLs9DQ
>>48 ネガってのはそういうもんだね。
ネガは最終的にプリントすることで完結するわけだが、そこに至るまでの色味の調整はラボごとに違ったりする。同じフィルムでも。
デジタルばっかりで明らかにフィルム現像最近してないだろうなって店だと、現像液も古そうだし。
ただ、ネガの場合はプロラボだろうが、町の写真屋であろうが、色味調整の希望を聞いてくれるところも多いから、いくつかのラボに出して相性のいいところでプリントしてもらえばいい。
それか、現像だけして貰って、フィルムスキャンで自分で色味調整。
ポジの場合は、現像した段階で完結するので、フィルムの色がラボによって変わるって事はほぼないから、人の手による色味の違いを嫌うならポジを使えばいい。
ポジが雑誌などで使われる理由は、そういう曖昧さが一切無いことで、カラー統一できるからだし。
ざっくりいうと、俺の思ってる青とあいつの思ってる青は違うってことがなくなる。
ポジフィルムの出した青こそが青なんだよ。と。お前が青に見えないなら、それはお前の目がおかしいんだよw
ってのがポジ。そのかわり、ラチチュードの狭さはデジカメより狭いかも。露出ちょっと変わるだけで、とたんに色が濁ったりする。それが面白いんだけどね。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:28 KB
有効レス数:73
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:いつデジタルでフィルムの空気感を出せるんだ
レス投稿