キヤノン、ニコン以外は怖くて手が出ない。 
 
 
 
▼ページ最下部  
001    2015/04/16(木) 20:16:44 ID:4K3cyavLfA     
 
お遊びでカメラ買えるほど裕福じゃないので、 
 キヤノン、ニコン以外のメーカーは 
 いつでも撤収できそうな感じなので、 
 怖くて手が出ない。
 
  返信する
 
 
002    2015/04/16(木) 20:33:17 ID:GLRUgfN4hM      
 
003    2015/04/16(木) 20:34:09 ID:.rvdPlibNE      
 
004    2015/04/16(木) 20:52:26 ID:HHgsxi468s      
「キャノニコペンカシオリンパナソニーフジリコシグマ」   
 心静かに唱えるがよい。いかなる災厄も除かれるであろう。 
 ゆめゆめ疑うことなかれ。
  返信する
 
 
005    2015/04/16(木) 21:33:06 ID:9ExPNxQznc      
この春、ニコンからオリンパスへと乗り換えた。 
 >>1 の逆説になるけど、お遊びとしてのカメラであればむしろ 
 ニコン、キャノン以外のほうが楽しく遊べると思った。
  返信する
 
 
006    2015/04/16(木) 22:27:26 ID:4K3cyavLfA      
俺のデッキから手札をソニー&ペンタックス2枚を墓地に送り 
 ミノルタを特殊召喚!!
  返信する
 
 
007    2015/04/16(木) 22:48:25 ID:YuCR2rbYQA      
別にメーカーが撤退したからと言って、手持ちのカメラが即ジャンクになるわけでもないんだし、あまり気にすることないんじゃないですかね。 
 当方は未だにコニカミノルタのα sweet digital 正常に動いてますし、むしろレンズはメーカー撤退してから破格の安値でそこそこの中古が買えちゃうので、遊びとして面白い(ソニーのAマウントも問題なく使えるけど)。フォーサーズ(マイクロじゃない)機もバリバリ現役ですよ。   
 ちなみに、ソニーよりもニコンの方がヤバイと思う・・・。ニコンは撤退はないだろうけど、会社の状態、かなりヤバげです。 
 逆にソニーは今物凄くカメラ関連に力入れてる上に、現場の士気が高いというか・・・かなりイケイケな感じです。 
 昨日ソニーの新製品説明会に行って来て実感しました。
  返信する
 
 
008    2015/04/16(木) 23:11:31 ID:V7deweHdxo      
>>1   それ分かるよ〜、、、コンデジしか買わないオイラは怖くてソニーとパナしか買えない
  返信する
 
 
009    2015/04/17(金) 18:59:25 ID:QvpnU80qPM      
てか、目先の値段に釣られて、うっかり安いボロカメラ買うと、 
 新しいのが欲しい時に嫁から「又、カメラ買うの?前の使えないの?」って 
 言われないのか? 独身者は実に羨ましい・・
  返信する
 
 
010    2015/04/17(金) 19:03:47 ID:zaltJTRM/g      
ペンタックスやソニーはともかく、オリンパスやフジの安かろう悪かろうぶりは酷いからな。
  返信する
 
 
011    2015/04/17(金) 22:33:36 ID:a3GztXKUS.      
【安かろう悪かろう】を最も地で行くのがデジタル化して以降のeos kiss シリーズ(特にレンズキット)だと思うけど・・・。 
 特に長所のないボディに、使えないゴミみたいな酷いレンズがついて、安くて5万くらい。 
 フジは安くないし、xcレンズやx-aシリーズは別に悪くない。 
 オリンパスはe-pl6のダブルズームは格安(ダブルズームキットが3万8千円)だけど、4万円以下という価格面から考えたら、別に【悪い】訳ではない。むしろ価格から考えたらコストパフォーマンスは高いと思う。
  返信する
 
 
012    2015/04/17(金) 23:05:07 ID:0eHRtq4xW2      
企業がカメラ分野から撤退したら困るのはレンズ交換式システムカメラのユーザー。 
 コンデジのユーザーは困らんと思う。レンズ資産は他社のボディで活用できるかも。   
 市場が飽和するという段階には、センサの技術革新が続くかぎりは到らないはず。 
 ただし競争が厳しくて利幅を確保できず撤退する企業はありえよう。   
 市場におけるシェアにあまりこだわらず、適正な価格を保ち堅実経営で 
 なるべく多種多様な企業が存続していってほしい。
  返信する
 
 
013    2015/04/18(土) 01:26:35 ID:McovCZfGRM      
フィルム時代からだが、ペンタックス→ミノルタ→ソニーと来て今はフジのミラーレス。 
   ニコンは35Ti、キヤノンはフィルムのパワーショットだけ。   
 キヤノンはちょうどキスデジ出はじめの頃、仕事でとある工業製品を納入していて、散々煮え湯を飲まされて会社として大嫌いになっちゃったから 
 多分この先も買わないんだろうな・・・
  返信する
 
 
014    2015/04/18(土) 06:47:10 ID:nkqNqrrIaA      
俺も故障や初期不良が怖いからキヤノンだけは手を出せないな
  返信する
 
 
015    2015/04/18(土) 06:52:22 ID:ZbEpFhcVCM      
フジのトップが安倍をベタ誉めしているそうだ。
  返信する
 
 
016    2015/04/18(土) 09:18:17 ID:74G/xYdefI      
でも、やはりサードパーティー製レンズ群は、キヤノンニコン優先で作ってくるよね。 
 元がダメでもレンズで遊べるぶん、安心感はあるよね   
 俺自信は、ペンタックスK3が好きだけど・・発展性がないのが惜しいんだよね
  返信する
 
 
017    2015/04/18(土) 12:50:01 ID:yzJ8B6KHl6      
そうだよね、実際フジのレンズ交換式とか、どんだけ罰ゲームだよって感じ。
  返信する
 
 
018    2015/04/18(土) 13:55:59 ID:bxBSg4q25E      
ハッテンって具体的に何が足りないのかしら 
 ペンタは超望遠も揃ってきたし、超広角ズームとか?   
 今日早速150-450使ってる人がいて、えらい満足そうだった 
 カワセミの解像度とかの点で。
  返信する
 
 
019    2015/04/18(土) 15:21:14 ID:74G/xYdefI      
>>18   はじめに断っておくけど、俺はペンタ好きです。 
 ただ、タムロンやらシグマとかの新製品はニコンキヤノン優先で 
 発表するでしょ? そういうことをボヤいてるんですよ。
  返信する
 
 
020    2015/04/18(土) 18:03:41 ID:ZbEpFhcVCM      
ペンタKマウントもけっこうフォローされていたりするけどね。   
 問題外の安物だが中国製のPhenixMC50mmF1.7もペンタK。 
 ペンタKはユニヴァーサル・マウントだなあって思った。
  返信する
 
 
021    2015/04/18(土) 19:11:14 ID:bxBSg4q25E      
>>19   言わんとすることは分かるんだけど 
 タムロンやシグマで具体的にこれが使いたいってレンズがあるなら知りたいな、と。 
 これが使いたい!ってレンズがないなら実際にはペンタでいいんじゃね?ってなるし   
 個人的には新型328と大口径超広角単焦点が欲しいな 
 リコーの中の人にも言っておいた。
  返信する
 
 
022    2017/10/17(火) 15:07:19 ID:l3j41tV3gA      
>>21   >これが使いたい!ってレンズがないなら実際にはペンタでいいんじゃね?ってなるし  
 逆にどうしてもペンタでなければならないという理由が無ければ 
 キヤノン/ニコンを選ぶ人が多数なのは仕方ないですよね
  返信する
 
 
 
 
▲ページ最上部  
ログサイズ:9 KB 
有効レス数:22  
削除レス数:0  
 
 
 
閉じる/戻る 
 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の   マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
 
カメラ掲示板に戻る  全部 
次100  最新50 
スレッドタイトル:キヤノン、ニコン以外は怖くて手が出ない。
 
 
レス投稿