6軸手ブレ補正LUMIX GX8
▼ページ最下部
001   2015/07/16(木) 18:29:42 ID:TUnJ.oNnmM   
 
「LUMIX DMC-GX8」を8月20日に発売 
 世界初というレンズとボディの手ブレ補正機構を併用する6軸補正機能「Dual I.S」を搭 
 撮像素子は新開発の4/3型有効2,030万画素Live MOSセンサー。S/Nの改善により高感度でのノイズを抑えた。最高感度はISO25600。従来モデルは有効1,600万画素だった。 
 EVFは約236万ドットの0.5型有機ELを採用。応答速度が速く、またコントラストも高いとする。引き続き90度のチルトが可能。ファインダー倍率は0.77倍と0.7倍が切り替え可能となっている。 
 最高シャッター速度は1/8,000秒、電子シャッターは最高1/16,000秒。シンクロは1/250秒以下。 
 4K動画(30p)のほか、フルHD動画(60p)も撮影可能
 返信する
 
 
006   2015/07/16(木) 20:58:39 ID:JQdKYJ2uFo    
手持ちで撮るなら最重要項目。 
 オリンパスの光軸回転ぶれ対応の 
 センサーシフト5軸手ぶれ補正を 
 店で触ってみればわかるさ。
 返信する
 
 
007   2015/07/16(木) 21:24:19 ID:.b6ereChOE    
パナの手振れ補正はFZ1000使った時に感度するぐらい効いたけど 
 こいつは更に凄いのかな? 
 まあ手ぶれ補正ってセンサーが小さくなるほど良く効くので 
 1インチのFZ1000有利だろうか?
 返信する
 
 
008   2015/07/17(金) 08:20:54 ID:cWQcOl69yU    
かっこいい。 
 今までオリンパス派だったが、これは欲しい。
 返信する
 
 
009   2015/07/17(金) 09:10:59 ID:1H2zo4Hpyk    
 
010   2015/07/17(金) 10:40:52 ID:gKK.B6viHw    
>>8  マイクロフォーサーズは2社で展開してるが 
 カメラの出来栄えはパナの方が断然いいんだよな。 
 でもオリンパスの方が「カメラ屋」のイメージ強くて宮崎あおいの宣伝カワイイからついつい評価しちゃうんだよね(^^; 
 G1の頃からカメラの出来はパナの方が絶対良い
 返信する
 
 
011   2015/07/17(金) 13:25:27 ID:BVzp.gd3B2    
14万かー高いなー 
 他社のフルサイズ機買えちゃう
 返信する
 
 
012   2015/07/18(土) 04:22:49 ID:2.Gk60KUbk    
Fnボタンの位置はイマイチだったけど、右手側にボタンが集中した操作系は個人的に好み 
 シルバーボディ見てたら段々格好よく思えてきた・・
 返信する
 
 
013   2015/07/18(土) 08:03:10 ID:gRWBhv5eFo    
>>10  画質はE-M5出るまではそう言われてたね。 
 筐体のつくりはパナソニックの方がいいと聞く。  
 どっちも持ってないけどね。
 返信する
 
 
014   2015/07/18(土) 13:17:22 ID:fk93iyPP0w    
FZ1000の手ぶれ補正で感動出来るなら幸せだと思うわ。 
   少しズームして、わざとカメラを揺らしてみたら、 
 恐ろしいほどの技術格差が有ることがわかるよ。 
 いや、本当は技術の差なんて大きくなくて、 
 方式の違いで結果には雲泥の差がつく。 
 光軸回転ぶれ対応のセンサーシフト以外は、 
 光軸回転補正は電子式に頼る事になるので、 
 激しく揺らすと処理速度が追いつかずに 
 むしろ揺れを増幅したり、カクカクする。 
 なので、5軸対応と謳っていてもピンキリ。 
 店頭で片っ端から、シャッター半押しで 
 三次元に揺らしてみればわかる。 
 ニコンキャノンよりパナソニーの方が 
 手ぶれ補正は優れてるけど、 
 オリンパスのセンサーシフト機は 
 数段上を行ってるという現実。 
 手ぶれ補正が高性能ならピントが良く合い、 
 暗所にも動体にも高倍率ズームにも有利。
 返信する
 
 
015   2015/07/18(土) 14:09:25 ID:Ww0eLLhn9E    
何でそこまで手ブレ補正に必死になるんだろ。 
 ちょっと前までそんなもん付いてなくても普通に撮ってたのにね。 
 動画撮影の機能がある以上は技術開発の方向性としてしょうがないんだろうけど、 
 使う側としては特に必須な機能とは思えないんだが。 
 それともアル中のダメ人間が増えてるってことなのかな。
 返信する
 
 
016   2015/07/18(土) 15:14:01 ID:Ve/VNYTdp6    
>>14  典型的なスペックバカ。 
 手ぶれ補正を評価するのにわざとカメラ揺らす奴って本当にアホだと思うわ 
 撮影時にそんな揺れ方するかってのw 
 撮影する時は基本的に「極力揺らさ無いように」するのが普通であって、その上での手ぶれ補正。 
 よく店頭デモでワインディングマシンの上にカメラ乗せて手ぶれ補正実演してる展示があるが 
 あんな揺れながら撮影してる奴なんて居ないってのw 
 どんなアル中野郎なんだよw   
 今は各社の手ぶれ補正はどれもこれも秀逸。 
 オリンパスも良く効くのは確かだが、パナソニックも同じぐらい効くわ。 
 あと、センサーシフト式の手ぶれ補正は構造的にセンサーの大きさに効果が反比例するので、 
 m43センサーで手ぶれ補正が最強とか言ってもそりゃセンサーが小さいんだから当然なだけ。 
 もっと小さなセンサーなら手ぶれ補正の性能が劣っても結果的に手ぶれ写真は減るしな。   
 もういい加減オリンパス信者はアク禁にしてほしいわ。 
 一眼失敗のコンプレックス引きずってるのか知らんが、バカの一つ覚えで「手ぶれ」「手ぶれ」って言われてもウザいだけ。 
 オリンパスのユーザーってのはアル中と老人ばっかりなんだろうなw
 返信する
 
 
017   2015/07/18(土) 15:27:11 ID:hHx0iL.JNs    
アラフォーのオリンパスユーザーが通りますよっと… 
   パナソニックはAV家電時代から好きなので、3ccdビデオカメラとかコブラトップなCDラジカセとか、 
 両者面白いのをいろいろ作っててよいと思うな
 返信する
 
 
018   2015/07/18(土) 15:39:29 ID:fvj1vzPN2Y    
fz1000の手ブレ補正も凄いよね 
 400mmでこんなピタッと止まるん!ってびっくりした 
 あと最近だとキヤノンのEF100-400の新しい白レンズの手振れ補正にもビビった。 
 まあレンズ補正だけど最近の手振れ補正はスゲーと思ったわ 
 オリンパスの手ブレ補正も凄いけど、オリンパスだけが特に凄いとは全然思わないよ。   
 手ぶれ補正はある方が絶対良いけど、手ぶれ補正の付いてないGRもよく使うし 
 カメラや写真の善し悪しには直接関係は無いかな。 
 あくまで補助なので、まずは基本的なカメラの構え方練習する方が写真上手くなると思う。
 返信する
 
 
019   2015/07/18(土) 23:49:50 ID:BSIvRdk0F6    
パナソニックの、決定的且つ致命的な弱点とは、「高感度時の画像が悪い」こと。 
 これ昔からもうパナの定説。 
 オリンパス同様、もうさっさとパナもソニー製フォーサーズ買えや。金はあんだから。 
 ほんと今どきがっかりするレベルのノイズの多さだぞ・・
 返信する
 
 
020   2015/07/19(日) 01:01:08 ID:ZK22AWRXQE    
俺はマイクロフォーサーズ史上最高の画質は未だにGH2だと思うけどな 
 オリンパスのソニーセンサーなんて塗り絵でベトベト。
 返信する
 
 
021   2015/07/19(日) 08:31:14 ID:6xaGHmlMiU    
塗り絵になるのは、センサーじゃなくてエンジンに起因するんじゃないの?
 返信する
 
 
022   2015/07/19(日) 23:18:12 ID:fsmwfE9RNc    
>>19  とっくの昔に買ってるという話だが 
 GH3あたりがソニーセンサーのパナ機だよ
 返信する
 
 
023   2015/07/20(月) 00:24:19 ID:/ic3CmCYlQ    
最近のトレンドが多軸だけどどこまで増えるんだ
 返信する
 
 
024   2015/07/20(月) 21:10:04 ID:hfkWzr6.bg    
>>16    おまえみたいに悔しがるアホが釣れないかと待ってたんだよ。 
 で、動画は撮らないのか? 
 ズームを使わないのか?
 返信する
 
 
025   2015/07/20(月) 22:44:59 ID:F0tf2kxAdU    
GX7持ちだが、GX8は、ほんとでかいみたい・・・ 
   GX8は持ったことないが、002によれば、X−pro1並とか… 
 X−pro1は、でかかったからな…昔のアルマイトの弁当箱かよ・・って言いたくなるほど 
 でかかった。
 返信する
 
 
026   2015/07/23(木) 23:27:05 ID:Kfe7DfF0p6    
ショールームで触ってきた 
 でかすぎるわ、GX7より随分でかくなってる 
 α7の方が軽くて小さい 
 EVFは綺麗で視野率広くて良い、肝心の手振れ補正の確認忘れてたww
 返信する
 
 
027   2015/07/24(金) 00:05:03 ID:E.ENAY/jH2    
 
028   2015/07/24(金) 01:28:37 ID:yfQXVFSMXE    

一回りは大きい 
 画像だとかっこいいけど、実物触ったらデザインがいろいろとイマイチだった 
 アイピースが気になったな
 返信する
 
 
029   2015/07/24(金) 01:31:24 ID:yfQXVFSMXE    
 
030   2015/07/26(日) 15:31:00 ID:edlerdM9J2    
>>16 撮影時にそんな揺れ方するかってのw    
 撮影経験の少ない人の意見だね。 
 実際に走っている車の助手席や船の上から撮影してみればわかるよw
 返信する
 
 
031   2015/07/27(月) 19:43:44 ID:XC..z2CE/E    
 
032   2015/08/07(金) 23:32:57 ID:uXw/uVFWPk    
 
033   2015/08/08(土) 18:00:29 ID:Tg7QFjlW52    
 
034   2015/08/08(土) 19:02:01 ID:m5k5T6SDlo    
こう言っては何だが、八百富の作例って下手だよね…
 返信する
 
 
035   2015/08/08(土) 20:20:13 ID:E/me.Ewlqo    
フォトヨドバシとマップカメラのカシャパはうまいよね 
 八百富は素人が丁寧に撮ったらこうなるって思うと作例としては参考になるような気もする、そういう意味では価格.comよりイイ
 返信する
 
 
036   2015/08/08(土) 21:11:59 ID:E/me.Ewlqo    
 
037   2015/08/08(土) 21:18:11 ID:E/me.Ewlqo    
 
038   2015/08/08(土) 22:05:30 ID:Tg7QFjlW52    
 
039   2015/08/09(日) 00:13:59 ID:IyI0olj1t6    
>>38  仲間割れかw 
 しかしオリンパスは自分のとこは60PでISオン、パナ機は30PでIS無しレンズかw ひっどいなw 
 そりゃパナもキレるわな 
 パナ機は手振れ補正無しのレンズだから手振れ補正の比較ですら無いw 
 オリンパスって製品はそんなに嫌いじゃないんだけど、粉飾決算やったり内部通報者に報復人事やったりと会社として終わってるんだよな。   
 あと、手振れ補正とは関係なしに、オリンパスの動画って未だにコンニャク目立つのな。これじゃいくら手振れ補正が効いても動画では使い物にならんな
 返信する
 
 
040   2015/08/14(金) 19:41:18 ID:nznDjY1TAw    
-4EV対応しているようだし、位相差AFが使えればな。 
 レンズの為にm4/3でオリなんて買わずに済むのに
 返信する
 
 
041   2015/08/23(日) 12:45:16 ID:hdgDzGxORw    
買った人・触った人のレビューがぼちぼちあがってきてるけど、割と評判いいっぽい
 返信する
 
 
042   2015/08/23(日) 23:46:29 ID:tRrBOeMqNM    
ビックで触ってきた 
 デザインはやっぱりGX7の方が好きだな〜横に置いてあるGX7と見比べると強く思う 
 M4/3にしてはデカイ、なんだかGH4より大きいような気分になる。   
 やっぱりFnボタンの位置が微妙に気に入らないけど操作性は感じ、レスポンスはよい。 
 14-140がついてたけど手振れ補正の効きよすごく良さそう、 
 EVF覗きながら望遠端で手振れ補正を効かせていると全くブレていないように見える。   
 高感度描写の工場・高画素化の評判はよいようなので、 
 純正超望遠レンズが発売されて、本体価格ももっとお安くなったら鳥撮りにいいかも。
 返信する
 
 
043   2015/08/24(月) 22:40:38 ID:j2sR3ixUgQ    
巧みに4Kで誘導して 
 徐々に6K8K12Kとかになったりして・・
 返信する
 
 
044   2015/08/25(火) 01:15:17 ID:W1S29fnP6E    
 
045   2015/08/26(水) 19:45:17 ID:Ls92p1irTY    
4Kで60pにしたらカード保存スピードが間に合わんちやうの?
 返信する
 
 
046   2015/09/03(木) 23:46:15 ID:Wsf2rRGFSU    
 
047   2016/01/21(木) 23:41:00 ID:WLJ63U9Xg2    
かっこええよなあ。 
 懐古趣味のオリンパスよりも、道具感があるこっちが好きだ。   
 THIS IS TANAKA氏の評価は低いがね。
 返信する
 
 
048   2016/03/31(木) 14:12:58 ID:5BreVN85Ao    
 
049   2016/04/04(月) 11:47:05 ID:oU/iGoHHg.    
>>47    Thisi is TANAKAは 昔パナの新製品のテストカメラマンだった時に、まだ発売の遙か手前だというのに 
 べらべらとここが駄目、あそこが駄目とブログに書き散らして 途中で降板させられたのを 
 いまだに逆恨みしている。 彼のブログではオリンパスを褒めることはあっても パナは貶す対象でしかない。 
 そもそも彼のブログで褒めたカメラは 逆にどこか欠陥があって問題が出てくる。 
 あの底意地の悪い京都人を俺は全く信用してない。
 返信する
 
 
050   2016/04/04(月) 16:52:17 ID:iweMTDY7Mk    
THIS IS TANAKA氏はLX100の評価は良いよ
 返信する
 
 
051   2016/06/13(月) 21:52:48 ID:OrT5yt.RTk    
最近はオリよりパナの方がボディの評価高いよね。
 返信する
 
 
052   2016/06/22(水) 00:29:50 ID:gMzCkqmrq.    
 
053   2016/06/22(水) 15:00:45 ID:Ya3/xdZmUQ    
PEN-Fはゴテゴテし過ぎ 
 値段もボッタクリ 
 全面のアート用ダイヤルが他の機能に割り当てできないとかも意味不明だし電源スイッチも使いにくい。   
 オリンパスはいつもよく分からん
 返信する
 
 
054   2017/10/07(土) 12:37:16 ID:3AYLqjq51E    
>>53  PEN-Fってさ別にどうでもいいんだけどさ 
 オリジナルのPEN Fと紛らわしいから、デジタルの方は名前変えてほしかったわ
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:23 KB
有効レス数:54 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:6軸手ブレ補正LUMIX GX8
 
レス投稿