カメラが趣味=老人
▼ページ最下部
001   2016/02/14(日) 17:45:11 ID:iFQciNlbOU   
 
あるじゃん!ありじゃん!^^。
 返信する
 
 
002   2016/02/14(日) 18:07:18 ID:1MFerfZR0Q    
まぁ定年後にカメラに夢中になるぐらいは許してやれよ。今まで一生懸命働いて来たんだから。 
 でも現役世代で趣味に必死なのはちょっとな… 
 趣味に必死になる前に仕事しろよとw
 返信する
 
 
003   2016/02/14(日) 19:07:51 ID:/j.79Xco7o    
今の時代 カメラさえ持ってれば写真は金がかからないからなあ 
 安いから家では誰も文句を言う人もいないし いいんでないの
 返信する
 
 
004   2016/02/14(日) 20:20:10 ID:zvGwyHf7l.    
ルールを守り 他人に迷惑をかけなければ 
 どんな趣味でも問題ないだろ
 返信する
 
 
005   2016/02/15(月) 01:05:43 ID:f6hKxj99CM    
実際に老人が多いよね 
 日の目を見ない多量のデータを残して 
 残った家族に捨てられるんだろね   
 こういうデータを残してネットで閲覧できるサービスでもすれば儲かるかも? 
 死後も何かを残したい欲求ってあるんじゃないかな
 返信する
 
 
006   2016/02/15(月) 02:35:01 ID:Wmr5FaoV2Y    

中高年向き交流サイト 
 に作品を貼るとかな。
 返信する
 
 
007   2016/02/15(月) 12:16:50 ID:V7ksndXmpE    
 
008   2016/02/15(月) 19:43:48 ID:NM3BitAhyM    
 
009   2016/02/16(火) 05:06:13 ID:r8eS68Wjes    
 
010   2016/02/16(火) 07:42:34 ID:wu4qVPDYCM    
20代のころは バイクのレースや 競技のアルペンスノーボードが趣味だったけど 
 結婚して子どもができたら そっちが一番大事になっちゃった。 
 絶対死ねないし 危険からは 遠ざかりたい、少なくとも自分から近づきたくは無いと思うようになった。 
 家族の記録写真からスタートしたけど カメラっていいね。 
 フィルムカメラの密度のある金属の塊の魅力。合体メカ。デジタル一眼レフのありえないほどの汎用性、多様性、応用力。 
 フォビオンセンサーの驚愕的な実力。 
 家族写真のためだ!と 合法的な免罪符のものとに 物欲を満足させることが出来て家族写真も残せる。 
 老後に向けて 体力も落ちていくが 長く付き合えそうな趣味だなと 嬉しくなります。
 返信する
 
 
011   2016/02/16(火) 08:34:35 ID:WPFKhJq.Qk    
 
012   2016/02/16(火) 08:46:30 ID:A3uuNn1JYg    
前提なんて書いてないような。 
 まあ無趣味なやつって大抵仕事もイマイチよね 
 視野が狭いっていうか 
 趣味があるから仕事が出来る、とはならないけど。
 返信する
 
 
013   2016/02/16(火) 08:59:45 ID:WPFKhJq.Qk    
>まあ無趣味なやつって大抵仕事もイマイチよね  
 >視野が狭いっていうか    
 お前が一番視野が狭いわw
 返信する
 
 
014   2016/02/16(火) 09:12:17 ID:CAbELXbHVY    
ID:WPFKhJq.Qkのアホさに驚愕!
 返信する
 
 
015   2016/02/16(火) 09:23:57 ID:8PYo4u2SbU    
カメ爺はPCを使えるんだよなぁ 
 これには驚いた
 返信する
 
 
016   2016/02/16(火) 09:43:38 ID:.v.ztW/u1Y    
>>13は脳みそに草でも生えてるんだろ、 
 ほっとこ   
 定年後のカメ爺達のブログにはお世話になってる。 
 何しろ毎日のように撮影いくから情報の質・量・鮮度も半端ないし、カメ爺仲間での横連携も凄い。 
 2chをヲチするより遥かに効率的なので、特に鳥撮り爺と、戦闘機撮り爺のブログは定期的にウォッチするようにしてる。
 返信する
 
 
017   2016/02/16(火) 10:00:25 ID:r8eS68Wjes    

現在60歳代の中高年は中高生の頃、TVなどで 
 FortranやCOBOLなど、プログラム言語の名を 
 目にしている。BASICはもっと学び易かった。 
 ワープロを使いキーボードもへっちゃら。   
 そんな時代を生きてきてるのでネット対応も 
 容易(たやす)い。爺婆を舐めるなよ。
 返信する
 
 
018   2016/02/16(火) 12:59:17 ID:wu4qVPDYCM    
>>11  「趣味が必要」と言った覚えは無いけどね。 
 何かに出会い、心動かされ、深く掘り下げてみたくなる。結果、趣味となった。 
 感受性の問題だろうから 常日頃 想像力や感動が無ければ 趣味も生まれないだろうね。
 返信する
 
 
019   2016/02/16(火) 15:56:02 ID:c2JHtZJ6Uo    
>>18  >感受性の問題だろうから 常日頃 想像力や感動が無ければ 趣味も生まれないだろうね。     
 単に暇なんだろ
 返信する
 
 
020   2016/02/16(火) 18:46:37 ID:wc1koTr5Dk    
>>15  同意 
 下手するとアイフォンも使いこなしてる人居るし 
 よく70前後の人に話しかけられるけど孫と話してる感覚なのか結構自分の半生を語ってくれる
 返信する
 
 
021   2016/02/16(火) 21:23:38 ID:Rn.R3yxPM2    
70以上もっと言えば80歳くらい 
 このあたりの世代はカメラ(写真)と言えばマニュアル露出といった時代を過ごしてきている。 
 ナメて掛かると火傷するぞ。   
 60歳前後くらいなら何でもオートになってきているのでナメてもよい。
 返信する
 
 
022   2016/02/17(水) 00:23:01 ID:/UkRVsLUM6    
撮ったの見せてもらうとフイルムでならしてきてるせいか1ショットでビシッと決めてる 
 それに引き替え、デジカメ世代のこっちはトリミング前提&数打ちゃ当たるだからまるで画になってない
 返信する
 
 
023   2016/02/17(水) 04:36:20 ID:rJN4HPzzXU    

晴れ日中戸外—ASA100 / F22 / 1/60秒   
 小学校4年でトイカメラ Fujipet EE を買ってもらった。 
 フィルムASA100(ISO100)限定。シャッター速1/60秒固定。 
 セレン感光素子からの電流を計る針の動きで絞りを調節する。 
 (F11〜F22)
 返信する
 
 
024   2016/02/17(水) 08:55:25 ID:TfTFsAVM.6    
 
025   2016/02/17(水) 09:02:30 ID:Djl6Ewo6QM    
 
026   2016/02/17(水) 10:02:53 ID:oZUIHuE0eM    
「カメラが趣味=老人」は合ってると思う。 
 「写真が趣味=老人」なら違うと思う。
 返信する
 
 
027   2016/02/17(水) 10:19:42 ID:647hYxykhY    
取り合えず邪魔。 
 写真が趣味?それ誰かに刷り込まれているだけだろ 
 山登りも同じ。
 返信する
 
 
028   2016/02/26(金) 18:07:33 ID:pHAlT3o9nE    
若い奴はどんなにダサくてもそれだけで輝いているけど、爺さんになったら道具に頼るしかないのさ。  
 俺もアンタも、いつか老人になるんだ。
 返信する
 
 
029   2016/02/27(土) 22:55:18 ID:5cncyawJZk    
 
030   2016/02/28(日) 06:31:40 ID:J0gk0YV7Ao    
 
031   2016/02/28(日) 15:01:59 ID:f7uRAy.3DM    
 
032   2017/10/05(木) 10:06:37 ID:c.B7ysn1eA    
 
033   2017/10/18(水) 12:43:21 ID:YwiXBgvVXI    
 
034   2017/10/24(火) 07:43:23 ID:bT.aw2ZIIY    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:34 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:カメラが趣味=老人
 
レス投稿