パナソニックのLUMIXってどうですか
▼ページ最下部
001   2016/03/19(土) 08:46:47 ID:rbmWYszSDA   
 
 
016   2016/03/21(月) 19:13:59 ID:0lQtjBZFJ6    

そう、家電屋。 
 だからこそミラーレスやコンデジでは優れている。 
 ミラーレスの構造はレンズ交換できるビデオカメラと同じ。 
 コンデジの構造はビデオカメラそのもの。 
 シャッターユニットの技術さえあれば、むしろ家電屋の方が得意な分野だ。 
 フィルムを使う時代のスチルカメラであればカメラ屋のカメラの方が優れてるに決まってるが 
 デジタル、ましてミラーレスやコンデジとなるとオリンパスやペンタックスよりもパナソニックやソニーの方が良いカメラを作る。   
 デジタルでも一眼の分野ではまだまだスチル時代の技術が生きるので 
 そこではやはりニコンやキヤノンの2強がつよい。 
 ミラー駆動 
 ファインダー 
 位相差AF(特に2強はここが強い) 
 この3つがどうしてもカメラ屋の技術勝負になる。 
 逆にミラーレスやコンデジでは精密なミラー駆動は必要ないし、コントラストAFや像面位相差AF、電子ファインダー等ビデオカメラの技術がそのまま使える。   
 一眼全盛の時の惰性で「家電屋」を馬鹿にしてる奴が多いが、ミラーレスやコンデジではむしろ家電屋の方が技術的には上だ。
 返信する
 
 
017   2016/03/21(月) 19:21:36 ID:0lQtjBZFJ6    
 
018   2016/03/21(月) 19:27:27 ID:0lQtjBZFJ6    
一眼レフの2強はニコンとキヤノン 
 ミラーレスの2強はパナソニックとソニー
 返信する
 
 
019   2016/03/22(火) 14:29:38 ID:3UqqYwZGOM    
>>12  持ち歩くカメラで恥ずかしいとか...劣等感強すぎ人間だな。 
 学歴が低いのか?
 返信する
 
 
020   2016/03/22(火) 15:43:00 ID:Nn73l5Qp.s    
今のLUMIXって、どんな層を狙って商品開発してるのか見えない気がする。 
 「女流一眼」とか言ってる頃の方が、むしろシェア高かったでしょ。
 返信する
 
 
021   2016/03/22(火) 15:51:21 ID:5kUgBjmbZg    
動画向けなのは明らかでしょう 
 あとはGMシリーズみたいなコンデジからの置き換え狙いじゃないの   
 クラシック路線にしたらフジやオリンパスとぶつかるし 
 フジはセンサーやレンズで高評価、オリンパスは手振れ補正とかで優位性あるから勝負し辛そう   
 ソニーみたいにフルサイズの高級路線勝負はできないし、 
 ミラーレス分野だとやはり動画くらいしかパナの進む道が思い浮かばない
 返信する
 
 
022   2016/03/22(火) 16:03:29 ID:Nn73l5Qp.s    
高性能が欲しい人は当然レフ機に行くし、コンパクトが欲しい人は今や1インチコンデジに行く時代。 
 ミラーレスが良いって人でも、ブランドが欲しければソニーやオリンパスを選ぶだろうし、画質が欲しければキヤノンや富士を選ぶと思う。
 返信する
 
 
023   2016/03/22(火) 17:48:54 ID:94FJZPgA1o    
レンズの交換できるコンパクトは意義深いと思うが。 
 焦点距離別にコンデジ複数台とか、操作性もボディ毎に違うしバッテリーも違うしストレスにしかならなさそう   
 海外でどんだけウケてるのかな 
 クラシック路線もコンパクトさも海外じゃあまり武器にならなさそうだし 
 動画性能とレンズのよさ、豊富さがウケれば道はありそうな。 
 パナブランドは海外だと強いっていうし。
 返信する
 
 
024   2016/03/23(水) 00:10:47 ID:rSYyturoEE    
>>16  それ言ったらキヤノンだって家電屋に片足突っ込んでビデオカメラ作ってたよ。 
 ただ、昔は各社OEMでビデオカメラ出してたよな。
 返信する
 
 
025   2016/03/23(水) 01:00:54 ID:2CHA0gRUF.    
同じフォーサーズ規格使ってんのに(画質レベルは同等なはずなのに)、 
 なんでシェアは圧倒的にオリンパスなんだろうね?パナソニック社員さん! 
 でかくて本来なら売れにくいはずの大型センサーのソニーにすら負けてんの、なんでだろうね!
 返信する
 
 
026   2016/03/23(水) 01:22:18 ID:EOOhlymW9g    
 
027   2016/03/23(水) 04:04:32 ID:CfpkDDsSG2    
>>26  デジタル機器だからな。カメラは。 
 もはやスチルカメラ自体の技術よりデジタル技術の割合の方が大きい。 
 デジカメなんて
>>16>>17が言う通り殆どビデオカメラなので今じゃむしろ家電屋の方が技術的には上だ。 
 特にパナとソニーはカムコーダー業界でのトップ2社。 
 カメラも凄いが編集機器もプロ向け機材作ってる総合映像機器メーカーだ。 
 「家電屋」とか言ってバカにしてる奴はちょっと頭が弱い人なんだろうと思う。   
 個人的にはパナの4Kフォトはかなりお世話になってる。 
 よくよく考えたら凄い技術だよ。
 返信する
 
 
028   2016/03/23(水) 06:03:42 ID:6VwP1xLCSE    

「一眼」詐称は一大汚点。 
 「広告宣伝で好き勝手にできる」 
 というのはファシズムと共通。
 返信する
 
 
029   2016/03/23(水) 07:12:56 ID:fVZGuy2zkg    

最新2016年のランキングでは、ミラーレスカメラのシェア、キヤノンにも抜かれました。
 返信する
 
 
030   2016/03/23(水) 09:48:02 ID:6VwP1xLCSE    

GX8 
 レンズ側とセンサ側との 
 双方が連動するブレ防止機構
 返信する
 
 
031   2016/03/23(水) 11:27:25 ID:xxLJKacLls    
綺麗な写真が撮れて、ビデオカメラよりも綺麗な動画が撮れるのがパナ機の特徴。 
 特に動画は時間制限もなく熱暴走もない、ボケすぎない絵が撮れるってのに定評がある。 
 時間制限と熱暴走ってのはマジで大事な要素だから。 
  あと、家のテレビがパナ機ならSDカードブッサしてもよし、ケーブル直繋ぎでもよし、 
 ビエラリンクとやらで家族と居間のテレビで鑑賞会も楽しめるってところに利点あり。   
 写真の画質? 
 ガンレフで見て比較すればいいんじゃね?気に入らなきゃ買わなきゃいいし、気にならないなら買えばいい。
 返信する
 
 
032   2016/03/23(水) 13:23:57 ID:fVZGuy2zkg    
誰もLUMIXの性能がダメだとは言わないんだな。 
 みんなもっとボロクソに書くのかと思ってた。
 返信する
 
 
033   2016/03/23(水) 13:42:40 ID:2xSx.8tPfQ    
EVFは評判いいっぽい 
 ビデオカメラ時代から手慣れてるからなのか 
 オリンパスとかフジは露出変化とかで見辛いときがあるとかなんとか   
 AWBの性能もよいし、レンズもよいし、なんていうか欠点は何もないような。   
 強いて言えば、カメラ専門家のサポート窓口ごなかったかイマイチだったような? 
 レンズの片ボケなんとかしたかったけど、サポートがアレだったので手放したのがある。   
 ただビデオ指向が強いからかローパスレスの真逆の方向性なので、鳥撮りに使う気にならない。 
 等倍の解像感求める人には不向きかも。   
 ノイズ処理はうまいと思う。 
 超解像は全然よいとは思わなかったので、常にオフ。
 返信する
 
 
034   2016/03/23(水) 23:59:11 ID:8fk/NVyGkI    
>>26  プロ用のカメラなんていくら売っても巨大な松下電器グループの 
 屋台骨を支えるぐらいの売り上げなんてあるかどうか。 
 その先のテレビを売るための投資みたいなもんだわ。 
 放送出来なきゃテレビは売れないからね。 
 結局は家電屋なんだよ。   
 それに技術力というよりはカネの問題かと。 
 作って売って全国規模(全世界規模?)でサポートして・・・ 
 となると、技術力があってもなかなか難しいわけで。
 返信する
 
 
035   2016/03/24(木) 01:07:57 ID:qHNBgF5A..    
 
036   2016/03/24(木) 01:20:56 ID:CX.eR4n2lQ    
デジカメで動画を撮る楽しさを普及させたのがパナソニック 
 ここは他の追従を許さない 
 手軽に高画質の動画が長時間撮れる 
 今年中に出るとされてる新型は6Kと4K60pがラインナップされている 
 2020年の五輪に合わせてペースを上げてるんだろうが凄いとしか言いようがない   
 ソニーが後追いで真似してきたが詰め込みすぎて熱暴走やら録画制限とかでトラブルだらけ 
 画質はいいかもしれないが止まってしまっては意味がない
 返信する
 
 
037   2016/03/24(木) 01:47:00 ID:znH1MdM2L.    
>>34  >放送出来なきゃテレビは売れないからね。 
 >結局は家電屋なんだよ。   
 最近のパナっていったらBtoBでしょ、と個人的には思ってたので 
 「家電屋」ってのには、やはりかなり違和感。   
 じゃあ数字はどうか?と調べてみたところ、 
 前四半期の決算短信だと「家電(アプライアンス)」って売上の3割に満たないし、利益率も低い。 
 成長戦略としても、家電は主にアジア向けで、国内・北米・欧州ではBtoBで伸ばそうとしているのがわかる。   
 やっぱり今のパナはもう昔のイメージの「家電屋」じゃないね
 返信する
 
 
038   2016/03/24(木) 01:57:38 ID:znH1MdM2L.    
 
039   2016/03/24(木) 09:49:49 ID:Qmv1qqrfUk    
 
040   2016/03/24(木) 14:22:26 ID:qHNBgF5A..    
 
041   2016/03/24(木) 16:24:42 ID:vRzRTyVbrg    
 
042   2016/03/24(木) 18:13:40 ID:6HRRuBM97w    
 
043   2016/03/24(木) 23:50:01 ID:S2qRMe1G3w    
GF7とかGMシリーズ、4/3積んでてあれだけ小さく出来たのに売れねえって、どんだけ画像ポンコツなんだよw
 返信する
 
 
044   2016/03/25(金) 10:54:52 ID:rdRKiqXL1I    
いいカメラ作っているのに売れない。 
 看板技術が欲しい。 
 オリンパスの手ブレ補正、ソニーのAF、富士の画質みたいな。 
 売り方にも問題がある。 
 長くスチルカメラやりたいなら、いいかげん「一眼」呼称はやめて、新たな戦略を考えるべき。 
 商品企画にも工夫が足りない。 
 今や弱小メーカーなのだから、他社がやってない隙間市場を開拓しないと。 
 今は安直に動画に逃げている。
 返信する
 
 
045   2016/03/25(金) 13:32:51 ID:2tZvXdFUAY    
 
046   2016/03/27(日) 02:01:33 ID:.Ov8SRwJ7c    
「ルミックス」ってまぁダサいのはダサい 
 気にせずに使ってるけど、ダサいのはダサいと思う 
 しかし 
 じゃあキヤノンやニコンがカッコ良いかと言うと、そうでもない 
 ソニーやオリンパスやペンタックスはどうか? カッコ良いという事はない 
 あ、GRはなんとなくカッコ良いかも     
 関係ないけど同じパナソニックでも「テクニクス」はカッコ良い
 返信する
 
 
047   2016/03/27(日) 08:27:19 ID:DG1PsPOjdU    
>>33 強いて言えば、カメラ専門家のサポート窓口ごなかったかイマイチだったような?  
 >レンズの片ボケなんとかしたかったけど、サポートがアレだったので手放したのがある。    
 修理受付に持っていけばいいんだよ。 
 電気釜や洗濯機と同じ扱いだが、受付のおばちゃんかにいちゃんに預ける。 
 自分もレンズの片ボケが酷かったので 修理に出した。 
 10日後に受け取りに行くと、修理ではなくてレンズが別のものに換えられていた。 
 交換して貰ったレンズは今も使っているがよく写って満足だ。   
 CP+でパナソニックのブースに立ち寄って なんでカメラ・レンズ専門のサービスセンターが無いのか 
 苦情を言ったら「経営陣が修理は全商品一括にした方がコストが低い!といってきかないのです (-_-;)」 
 大坂商人はケチだからな。ユーザーとコンタクトを持つ必要性よりコストカットを最優先か。   
 カメラは使いやすい。レンズも不良品に当たらなければちゃんとした描写力だ。
 返信する
 
 
048   2016/03/27(日) 09:21:13 ID:6SSdA9hJkI    
パナソニックの修理部門の人間は本当にムカつく。 
 サービス精神なんて微塵も無い。 
 製品がいいだけに、もったいない。 
 同じスペックなら他社製品を 
 買うことにした。
 返信する
 
 
049   2016/03/27(日) 19:54:59 ID:kQtuSDoz3s    
レンズの不良って見てわかるものじゃないな。 
 ピントが合わない、絞り羽根が動かん、なんてのは分かるがな。 
 焦点合わせもソフトがやってるからソフト側のエラーならあるね。 
 しかし今のレンズ、ピント合わせは人間より早く確実だからありがたい。
 返信する
 
 
050   2016/03/27(日) 21:36:26 ID:So02hgtimw    

クモリとかカビとか見ればわかる不具合あるし、偏芯も撮ってみればわかる。
 返信する
 
 
051   2016/03/27(日) 21:54:22 ID:So02hgtimw    

今日LUMIX GH3で撮ったカモシカちゃん
 返信する
 
 
052   2016/03/27(日) 22:10:20 ID:pGyyNIfHKE    
 
053   2016/03/28(月) 08:55:53 ID:z2UyctoF0k    
レンズは14-42のプラマウントのやつ 
 中古で1万くらいだった   
 本体の画質モード?はビビッド   
 Picasaで撮って出しjpgをトリミングしてますよ
 返信する
 
 
054   2016/04/02(土) 13:56:43 ID:BV2xQ4sjz2    
 
055   2016/04/28(木) 15:26:43 ID:kGLP5j.Ymc    
せめてセンサーサイズはAPS-Cくらいは欲しいところ。ダイナミックレンジや高感度ノイズなどの点において 
 画質にこだわるならm43はダメ。α6300、6000、5100などにした方がいい。もちろんキャノニコペンタフジ 
 のAPS-C機でもOK。
 返信する
 
 
056   2016/04/28(木) 17:28:23 ID:O4dde4IpwU    
 
057   2016/04/29(金) 19:10:05 ID:LYGA1BSKDc    
 
058   2016/04/30(土) 06:45:09 ID:/pUmJ9InKs    
ミラーレスで動画もしたい俺としては 
 今の所パナ一択。 
 キャノン、ニコンはまだダメ、ソニーは本体性能はいいがレンズが無い上に 
 高感度時の味付けがダメ。 
 フジもいいかと思ったが、AFの食いつきがまだダメ。
 返信する
 
 
059   2016/04/30(土) 23:51:17 ID:EQPEECvgp.    
動画性能に関してはパナがダントツ 
 写真重視だとパナはだめだけど
 返信する
 
 
060   2016/05/06(金) 06:47:32 ID:X0xmUI3kSg    
ファインダーがチルトアップしたりスナップで便利そう。 
 オリンパスも出してくんねーかな 
 てかオリンパスのカメラ部門買収したら買うわ
 返信する
 
 
061   2016/05/10(火) 21:38:42 ID:50BVrrzDzY    
 
062   2016/05/12(木) 22:30:51 ID:E19SYsTSTQ    
 
063   2016/05/17(火) 22:41:16 ID:JXFgR9dkqo    
 
064   2016/05/17(火) 23:06:25 ID:h3nKUIHqEI    
パナのデジカメは性能良いのに人気ないから寝落ちが早くて助かってる。 
 お前らもっとパナをバカにしろ。 
 俺が安く買えるから。 
 (スチルブランドのイメージに騙されてオリンパスとか買ってる奴とかホントアホやと思う)   
 動画は勿論だけどスチルも非常に良い。AFも速いし迷わないし使いやすい。 
 レンズも良く映るのに安いし、何よりボケが結構キレイ(ジワ〜っとボケる。プラナー的にボケる) 
 コスパ最高のメーカーだと思う。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:29 KB
有効レス数:64 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:パナソニックのLUMIXってどうですか
 
レス投稿