カールツアイスをなぜ日本は超えられないのか?
▼ページ最下部
017   2016/12/15(木) 01:17:02 ID:0AlML2sUqA    
開発思想の根本が違うからね。 
 あちらは財団、ことらは会社ww 
 Zeissはターゲット・スペックが先にあるのだが、 
 ことらは企画書の一行目にコスパがある。 
 技術屋はうらやましいだろね。 
 ま、Sonyの「バリオ・ズーム」見たいなんも作っているから、 
 それほど単純ではないが、Zeissの取り分は桁外れだ。 
 12万円で発売されたコンタックス・コンパクトのSonnarは5万円を超えたらしい。   
 ちなみにZeissのツァ…はプロイセンやザクセンのドイチュラント音、ズァはネーデルラント音 
 ちなみにSonnarのゾ…はドイチュラント音ww。 
 ドイチュラント=シュナイダー(レンズ屋)、ネーデルランド=スナイデル(フットボール屋)みたいに 
 ゲルマニアとしては辺境のネーデルラントの方が古い発音を残している。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:28 KB
有効レス数:66 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:カールツアイスをなぜ日本は超えられないのか?
 
レス投稿