カールツアイスをなぜ日本は超えられないのか?


▼ページ最下部
001 2016/12/13(火) 21:10:40 ID:pV0xvrXYQU
ライカレンズの雲上感はいまやすっかり色あせてしまったけれども
ツアイスレンズのスペシャル感は増す一方な今日この頃
40万円を超える単焦点レンズが売れまくってるというから凄いが
なぜここまでのクオリティが維持できてるのだろう?
日本のレンズメーカーがツアイスに追いつけないのはなぜなんだろう?
詳しいひと、教えて!

返信する

※省略されてます すべて表示...
019 2016/12/15(木) 12:14:12 ID:0AlML2sUqA
↑光学論議なんだからさ、
もちっとべんきょうしてから
ものをいいなさいな。

返信する

020 2016/12/15(木) 19:20:39 ID:wh0dLmGyhw
>>17は光学議論じゃないじゃん。

返信する

021 2016/12/15(木) 19:30:31 ID:bRbSwDZ6Xw

うーん
なんつーか読み辛すぎて知性を感じないというか、文意を汲み取る前に挫折しちゃうんだよな・・

見たことがない日本語と、草を生やす理由が理解できない文脈
> ことらは会社ww
> 見たいなんも

「てにをは」も変だし、「バリオ・ズーム」なんて言葉も初めてきいた
> Sonyの「バリオ・ズーム」見たいなんも作っているから、

こう書きたかったのかしら
> Sonyは「バリオゾナー」みたいなものも作っているから、

もうちっと読み手のことを考えて書けるように勉強してから
書込みしなさいな。

返信する

022 2016/12/15(木) 19:34:23 ID:UCJ6uWVwW2
>>18>>17の文章の稚拙さをついているんじゃないか?

返信する

023 2016/12/15(木) 19:38:09 ID:UCJ6uWVwW2
あ、そうそう。

返信する

024 2016/12/15(木) 22:23:40 ID:TQJHO6CXZw
色はいいと思うが、ボケは言うほど大したことはない。
というか、ボケに拘るのは日本人ぐらいだろ。

返信する

025 2016/12/16(金) 00:46:37 ID:4tJL75jlG2
ガイジンさんも"Bokeh"っていうんだぜ

返信する

026 2016/12/16(金) 20:09:33 ID:VpIQUVp6uU
>>20
「ことら」が懐かしくって横槍をいれてみる。
正岡子規の漱石だったか?真之だったか?への書簡で
「ちがごろアチラは、アチラはと、何かと言えば西欧を引き合いに出すやから......」
というのがあって「ことらの事情の言い訳」なる物言いがあった。
「それはいかなる所以?」と質されて「こちらと言えば余も含まれる故、ことらとした」と返した。
その趣旨で言ってるんじゃあるまいか?
>>17よいかに?

返信する

027 2016/12/16(金) 21:45:26 ID:fwWFA.KjRY
>>24
その通りです
主題が写っていれば問題ないだろってポリシー
実際にヤシコンなんかは円形絞りじゃなかったくらいだし
絞り羽の数は偶数だし

返信する

028 2016/12/16(金) 23:05:07 ID:rKZQYghAPA
「ことら」にそんな所以があるとは驚きだねぇ

返信する

029 2016/12/17(土) 00:01:29 ID:J/LHvnrKOk
ブランド以外シグマ以下。

返信する

030 2016/12/17(土) 01:40:13 ID:EZO2NhyT6Q
>>27
それAEのこと? MMは改善されてなかったか?

返信する

031 2016/12/17(土) 05:51:56 ID:j0yKmAPOt2
日本のレンズメーカーは、何故でしょ

返信する

032 2016/12/17(土) 06:28:13 ID:J/LHvnrKOk
>>31
正解!

返信する

033 2016/12/17(土) 14:41:04 ID:c.IIjRi8I6
手裏剣ボケ。

返信する

034 2016/12/17(土) 15:04:16 ID:Ktl3LL3Lgs
わしのオールドハッセルのディスタゴンは絞り6枚羽。
光源ボケは見事に六角、気になると言われてから気になったかな。
ほとんどパンフォーカスでピントは触らなかいんで、そもそもボケないがなw。
つーか、近頃の広角も、パンフォーカスの固定ピントやってくれんかなあ。
レンズがシリシリうっとおしい。せめて我がシグマはww。

返信する

035 2016/12/19(月) 21:50:51 ID:Aov8zYrCxc
>>2でスレが終わってるんだが

返信する

036 2016/12/19(月) 23:36:54 ID:5ZYLi2pg4o
では、ただのノックダウンではない点について。
Zeissの製造委託条件は、
自財団と同じ素材、同じ製造工程、同じ検査過程が条件。
だから硝材はショット社製、検査検品機は当然Zeiss財団製ということになるな。
おまけに最終認定を自財団が行うのも条件だ。
マレーシアだろうが、ポルトガルだろうが、
ソニーだろうがコシナだろうが同じ品ができる仕組みになっている。
このいささか官僚的なほどの厳格さもコスパにくよくよしない財団のゆえんだろうね。

返信する

037 2016/12/20(火) 00:08:11 ID:vJ8tV9N7X6
>>36
それ、ただの平凡なノックダウンですやん。
海外生産でも国内と同等の品質を保持してますなんて、どこのメーカーも言ってるよ。

返信する

038 2016/12/20(火) 13:16:15 ID:4XoO9ZVY6A
ツァイスってソニー(元ミノルタ)とコシナが日本で作ってる
ぼったくり値段付ける為のブランド名だろー
シグマの値段と性能なら納得だが
ぼったくりツァイスって言われて当然
と言うか今時あの値段のツァイスに金払うのはアホらしい
ライカにも言えるけどな
あ〜 自称金持ちは買って下さいよ
貯め込むより世間に役立つから
お金ばら撒いた事を自慢して良いよw

返信する

039 2016/12/20(火) 20:32:50 ID:FbdoOe2qa2
>>37 ノックダウンではあるが平凡ではない。
と言いたかったんだがな。
平凡なノックダウンとは、
1 定められた製造工程が構築されて
2 基準品質の材料で組み立てられ
3 規定の検査が行われること。
大違いでしょ?

そんなことより、成長した日本の撮影レンズが
Zeissに対して光学的数値で優っていても
現れた画像情報が分解単位で優っていても
拡大された画像が優れている。
という「印象」を物理量に置き換えられるのか?
二十世紀後半に専門家で議論されたなあ。
興味深い報告も少なくなかった。

返信する

040 2016/12/20(火) 21:25:26 ID:ka7Er53xk.
日本が写る事に懸命だった頃に
向こうは学者みたいな人達がもっと先の事を研究していたそうだから
基礎の厚みは違うんだっろうね

返信する

041 2016/12/20(火) 22:01:47 ID:a6Dhtw5CNQ
テレビカメラとかの分野だとフジのレンズは世界の頂点レベルらしいが
普通のカメラだとフジのレンズはさほど評価されないの?そんなに違うものなの?

返信する

042 2016/12/20(火) 22:08:29 ID:vJ8tV9N7X6
そんなこと言ったら、内視鏡とかの分野だと・・・

返信する

043 2016/12/20(火) 22:24:48 ID:vJ8tV9N7X6
光学的数値で頂点に立つなんて、Zeissも落ちたな。

返信する

044 2016/12/20(火) 22:57:31 ID:4LL17E5VfU
>>43
DxOMarkのスコアだと
カメラ本体もレンズもcanonがぜんぜん上位に来ないのが不思議
ニコンから金もらってると思う

返信する

045 2016/12/21(水) 02:01:36 ID:49dp7ZhdCY
>>42
カールツァイスが最高ってなっちゃうよな・・・

返信する

046 2016/12/21(水) 02:19:39 ID:LTQNB7XjVM
日本のカメラ産業に押されてツァイス・イコンが死んで、カールツァイスのレンズ供給先になったのが京セラCONTAX
そういう意味で、ツァイススゲー伝説を維持し続けられたのはブランド大好き日本人のおかげだよね
京セラがニッコールを選んでたら、今頃カールツァイスのカメラ用レンズなんてなかったかもしれないわけで。

コシナツァイスは京セラがNシステムでコケた頃に出始めたので、そういう意味では京セラほどはツァイス伝説に貢献していないと思う。
ソニーはハンディカムのレンズでカールツァイスブランドをかかげていたけど、正直名前を借りただけのどうでもいい存在だった。

返信する

047 2016/12/21(水) 08:59:52 ID:apUMO4MLcA
> そういう意味では京セラほどはツァイス伝説に貢献していないと思う

ヤシコン時代のレンズはボケがイマイチ褒められたもんじゃ無い
絞り羽の影響なんだがな
今の時代でど〜たらこ〜たら言う品物じゃ無い
ミノルタ残党とコシナが現在に通用するレンズだよ
ツァイス伝説ってのは東西ドイツ時代だけの話
今更 中古カメラ屋の不良在庫ヤシコンなんざ持ち出すな

返信する

048 2016/12/21(水) 09:18:51 ID:LTQNB7XjVM
ボケ史上主義者は怖いねぇ
価値を紡いだ歴史を否定すか
今がどうこうの話じゃないんだけどね

ちなみに個人的には円形絞りは嫌い
85mmとかに採用すりならまだしも、広角レンズには要らん。
ボケの形状や光芒で遊べなくなるから

返信する

049 2016/12/21(水) 12:51:01 ID:NdJDJoVhFs
「ボケの美しさを発見」したのは日本人として誇っていいよ。
1980年代にその議題が社会化して(秋山庄太郎だったっけ?言い出しっぺ)、カールツァイス財団が褒めた。
もうひとつ、
ハイエストとローエストで「階調がブレイクしていくニュアンス」が美しい。という日本の評価も財団が感心していた。
絞り込んだ状態では日本製もほとんど変わりはないのに、
解放近辺でずば抜けて「美しい」描写をすることがツァイスの魅力だったんだが、その理由が指摘されたのも日本。

レンズの結像能力には限界があるし、
スペクトル収差系を重視すれば歪曲収差系の修正が難しくなるとか、
あっちを取ればこっちが…という問題も山積みだ。
どこで折り合いをつけるか? ってとこで、技術屋の美的な素養が出てくる。
そこは歴史や文化の厚みに違いが出てくるんだろうね。
日本でもフジやシグマが、そこを大切にしたレンズを作るようになってきたのも時代経過のせいだろう。
もちろん、ブランド力で越えられないということはある。
が、それはレンズのせいではない、過度であるならユーザの品質問題。

戻ってしまうけれども、カイシャと財団の違いは商品開発に大きな違いを作る。
「コスト&マーケット」の問題がね。そこがいちばん大事な会社、あまり考えなくても良い財団、
だから日本のカイシャの技術屋は羨ましいだろうといったわけ。
ツァイスの領分に難しく踏み込まなくても、営業力では圧倒的に凌駕しているしね。

返信する

050 2016/12/21(水) 20:43:42 ID:l1VIJjtiLE
そうか、高精細画質を極めるとボケの美しさが損なわれるトレードオフの関係が
日本メーカーのレンズの高精細画質能力にブレーキかけてたわけか
勉強になった

返信する

051 2016/12/21(水) 22:14:29 ID:nhzsRIxHv.
水のようと言われたニコンが58/1.4や105/1.4といった酒臭いレンズ作るようになったのはまだ最近の話。

返信する

052 2016/12/21(水) 23:09:59 ID:31S67TFNBo
ニコン なりふり構わず。

返信する

053 2017/03/03(金) 13:17:25 ID:BNz4KxiNNg
キャノン販売のOBに聞いたんだが、
日本のレンズが軒並み数値でZeissに負けてしまってるのは、考えてみれば「なるほど」な話だ。
それは「ソフト補正」
レンズごとの歪曲収差も色収差も、はたまたボケの滑らかさまで結構な補正ができるんで、
レンズの基本性能を「そのぶん」サボれるし、コスト、軽量化、小型化に大きく貢献してるわけだ。
そのせいで崩れた画像情報もソフト的に「補正」している。
画像エンジンに組み込まれたソフト補正だから、もう純正のカメラボディでは、「光学テスト」にならないんだな。
まあ、いくらシャープネスなど補正をかけても見た目はごまかせても(モニタで等倍でみればバレバレだがw)
「ミリ百何本」みたいな解像テストには耐えられない。
Zeissはそこに踏み込まないから、結果的に一等賞になっちまってるわけさ。でかいけど。
あれ? 知らなかったの俺だけ?

返信する

054 2017/03/03(金) 22:31:41 ID:fLPVOAlFRg
んー。いや>>49さんの説得力がすごいからなあ。

返信する

055 2017/03/04(土) 10:27:02 ID:xcjjGFaOyU
医療機器では日本メーカーなんかツァイスに遠く及ばないがな
そもそも一眼向けのレンズってソニー製の紛い物だろ

返信する

056 2017/03/04(土) 13:46:05 ID:gY6qmsCJKc
うん、憧れがあることは大切だなあ。幸福といってもいい。
貧乏カメラ趣味だからとても手が届かなくても、僕にとってツァイスはそういう領分だよ。
鏡胴も野暮な装飾やロゴ入れがなく、未だに光学機器の神秘的な美しさがある。

ホンダNSXやら、日産GTRがポルシェ、フェラーリに物理性能で勝つということは
駄馬が精進してサラブレッドを追い越すようになったといえば、言い過ぎか?
物理性能に出ない「美」は、やっぱり歴史の積み重ねと、開発者の心の置き場があるんだろう。
いや、サラブレッドを追い越す駄馬も、そりゃ眼を見張るほどすごいし、激しく共感できるがね。
というわけで、シグマDPのレンズを毎日拭き拭きしてる人生。

返信する

058 2017/03/04(土) 14:27:37 ID:nxGebNCghY
日本車が駄馬扱いなのが、なんだかなー

返信する

059 2017/05/03(水) 21:26:06 ID:x9.zTAoumg
無事是名馬って言葉があるからね
故障知らずの日本車が駄馬ってのは頂けない

返信する

060 2017/05/03(水) 22:45:32 ID:z.YeLy8PZk
駄馬は丈夫だよ。いうこともよく聞くし、粗食にも耐えられる。
垢抜けないとこだって、まさにポン車そのものじゃないか。

返信する

061 2017/05/04(木) 07:19:11 ID:eV7zeowzWs
お前らどうせ大したことない画見てても「レンズはツアイスです」て知ったとたん「んーやっぱボケが違うなー」とか言い出すんだろw
「印象」なんてそんなもん

返信する

062 2017/05/05(金) 00:18:41 ID:f43J11uixY
「印象」と「個人の感想」の分別がつかなければ、話がまったく通じなくなる。
それにかこつけての光学のおとぎ話
>>49 が指摘したツァイスの傑出した描写
 ハイエストとローエストで「階調がブレイクしていくニュアンス」が美しい。
に加えて
 「結像されていない事物も事物である」というエルンスト・アッベの主張も注目すべきだ。
ツァイス・レンズのボケには芯があり、そこに何が写っているかできるだけわかるように苦心している。
日本製のふわっとしているが、何が写っているかわからないボケと明確に違う理由がそこにあるからだ。
アッベの残した言葉をもうひとつ
「見えざることも、また事物である。暗黒を暗黒として撮しとることは可能か?」
この思想というか美意識というか、日本の産業が果たさなかった哲学をカール・ツァイス財団が持ち続けることをせつに祈ろう。
屈折光学が見る最後の夢だもの。

返信する

063 2017/05/05(金) 03:00:55 ID:ey809mO3fE
座椅子の名で商売したいクサレ企業

返信する

064 2017/05/05(金) 16:59:16 ID:oVXZFslg7E
夜中にわざわざそんな事書き込んで虚しくならない?

返信する

065 2017/05/05(金) 18:39:53 ID:ey809mO3fE
何時寝て何時起きようと俺の勝手

返信する

066 2017/05/09(火) 20:38:24 ID:He4LHfPjLk
>>62 屈折光学が見る最後の夢
それ、次に夢を見るのは解析光学って意味?

返信する

067 2017/05/10(水) 20:40:07 ID:YxFx6sFOio
回析光学ね。
昨年だったっけ? 日立が回析素子の開発に成功したね。
基本構造は数年前のRambusが発表した素子と同じ、
いわゆるレンズレスカメラ。
特徴はすべての距離情報が取り出せるんで、現像時に必要な箇所のピントを得られる。
という、まあ決定的というか、終末的な撮影装置が産声をあげたわけだが
スレ違い。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:28 KB 有効レス数:66 削除レス数:1





カメラ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:カールツアイスをなぜ日本は超えられないのか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)