昨年のカメラ業界は2010年の1/6に縮小!
▼ページ最下部
001   2017/04/13(木) 18:16:08 ID:Y/IpEP/Eiw   
 
国内メーカーの総出荷台数は、カメラ業界がピーク時の'10年に1億2146万台、金額にして1兆6432億5000万円だったのが 
 '16年には2419万台、金額も7102億円と激減。 6年間で1/6まで縮小、まだ底が見えない。   
 中高年はクソ重いカメラとレンズを買ってクソ作品を写真共有サイトにドンドン上げて誹謗中傷合戦で業界を盛り上げろ!
 返信する
 
 
002   2017/04/13(木) 19:20:02 ID:kiIKwPzRwQ    
BTで連動し写真にGPS座標つけてグーグルフォトに自動アップ 
 これを対応しているのがまだ少なすぎるんで、さっさと出せば良い。 
 対応が遅すぎる。だからスマホに負ける。全機種に来年搭載しろ。 
 全機種だからな。
 返信する
 
 
003   2017/04/13(木) 19:31:14 ID:KT0/drvzXs    
キヤノン、ソニー無いし 
 コニカミノルタとかあるし、どういう一覧なの?
 返信する
 
 
004   2017/04/13(木) 19:41:06 ID:zloxJjW.kA    
 
005   2017/04/13(木) 19:56:39 ID:r9WCOQZP4E    
コンデジだけに言及すれば 
 確かに購買意欲が減退したな
 返信する
 
 
006   2017/04/13(木) 21:01:36 ID:B57bMFrl3Y    
フィルム時代と同じ程度の規模になるのが妥当なのかもな、2010年の市場規模で売れ続けるわけがないもんな 
 ただボディの進化速度が遅くなるのはちょっと残念な感はある。 
 写るんですの置き換えがスマホ
 返信する
 
 
007   2017/04/14(金) 01:10:11 ID:ML4JZkIlz.    
高性能はいいけど 
 高価になり過ぎたと思わないのだろうか? 
 オタとか自称ハイアマに売りたいなら 
 数が出ないのは分かり切ってる事じゃないか
 返信する
 
 
008   2017/04/14(金) 07:46:41 ID:cjtVMFdy26    
少子化、多様化もあって 数が売れないから 高価になる。 
 量産効果が期待できない。   
 昔は子供も手軽に買えたプラモデルが今は大人しか作らなくなり24分の1スケールの車でも4000円位する。 
 ブームが過ぎ去ったスノーボード。昔は6万くらいのものもたくさん有った。 
 今は競技人口も減り 予約販売、受注生産も多い。10万円台が普通で20万円こえるものも少なくない。   
 巨大になりすぎたメーカーの体を維持する 「くいぶち」のツケは大きいね。
 返信する
 
 
009   2017/04/14(金) 14:01:39 ID:dXe/aI0dFM    
昨年のキヤノンのカメラ事業の分析があったんで読んだら 
   「コンデジは全滅」 
 「一眼はやや減少」 
 「監視カメラが絶好調」   
 「コンデジ全滅の売り上げの超大幅減少を埋めたのは監視カメラ(ネットワークカメラ)売り上げの暴増 
 と一眼カメラの一台当たり単価引き上げでキヤノンカメラ事業全体売り上げとしては堅調(軟調気味)」
 返信する
 
 
010   2017/04/22(土) 15:56:51 ID:uwTmIUMxxU    
 
011   2017/04/27(木) 20:06:48 ID:fM.R.OY7sM    
写真は記録方法の一つと思う人はカメラは買う事ないね 
 昔から写真が趣味で撮り鉄などしてた人くらいしか買わないんだろ 
 しかも高額カメラだから一度買えば10年くらいは使う
 返信する
 
 
012   2017/04/27(木) 21:22:13 ID:13v/qrrpM2    
ソニーもカメラ部門はキヤノンと似た傾向だった。 
 要するに一眼などカメラ本体部門は厳しいがセンサー売り上げでカバーしている。 
 キヤノン5D4価格の暴上げで文句を言っているのが沢山いたけどこの先この傾向 
 は強まる一方だろうよ。そしてソニーもキヤノンも一眼カメラ部門をリストラする 
 のが見えてる。
 返信する
 
 
013   2017/05/15(月) 19:48:09 ID:q6sxWXvXtY    
なーんか、業界の動向を見ても 
 ほんとツマランよなー。 
 新製品の話の半分以上はレンズの話。 
 しかもどれも褒めちぎってるけど、 
 そんなに変わるか?   
 もっと画期的なハードを出してくれんかな。 
 可視光線以外のいろんな電磁波を映像化したり、 
 音波を映像化するとか。 
 コウモリの超音波探査の感覚を見れたりして。 
 あと、どこでも揚げれるヘリウム式とか 
 凧式ドローンとセットのカメラとか。 
 ま、そんな突拍子も無い映像を撮るオモチャが 
 芸術性の高い映像を撮るカメラよりも 
 求められてるのでは? 
 なんとか盛り上げてよメーカーさん。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:13 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:昨年のカメラ業界は2010年の1/6に縮小!
 
レス投稿