レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

最強プロ機α9登場!!||д・)


▼ページ最下部
001 2017/05/06(土) 22:30:01 ID:AyoZIhOZrQ
もうでかい、重い、高いC社、N社のプロ機使わなくなるだろう
ソニー一人勝ち到来!!

返信する

002 2017/05/06(土) 22:37:09 ID:NFuNNqALcU
https://www.youtube.com/watch?v=fBo3pn_IsS...

中国?
発売されてるのかな?

AFの食いつきが面白い!

返信する

003 2017/05/06(土) 23:00:58 ID:G2Oq/a.AsE
[YouTubeで再生]
https://m.youtube.com/watch?v=Hj-tW6_5d8...

ジェットダイスケの言うように俺もボディが小さ過ぎるのが不満

返信する

004 2017/05/07(日) 01:13:51 ID:9fadk9tfB2
>>3
ようやくマトモな意見の動画だなw
ジェットダイスケは純粋にデジカメマニアなので一眼レフもミラーレスも好きなので気楽に見れるわ
俺もこのクラスとして出すカメラとしては小さすぎると思う
大きなレンズを装着した時のバランスの悪さと、ただでさえマウント剛性の不安なα7系のボディでは心配(α9ではマウントの補強をされてはいるが)

返信する

005 2017/05/07(日) 05:15:37 ID:IAPuybBUe6
半値でも買わない。
ソニー迷走の表れだね

返信する

006 2017/05/07(日) 08:55:35 ID:ilqZNsvR4s
>>3
>>4
>>5
アンチのくせに、気になって眠れないんだねw
早朝からアンチ活動お疲れ様ですw

返信する

007 2017/05/07(日) 10:26:37 ID:V/ZM7GymOI
>>6
アンチって程じゃ無いんじゃない
肯定的な意見しか書き込めないなら、こんな自由に皆が書き込める掲示板じゃなくて
パーソナルなブログででも勝手にやってろ
って話になると思う

最強w  ってのがよく分からないけど
そんなに良いカメラなら心配しなくてもいいんじゃない
さぞや売れるんでしょうね

返信する

008 2017/05/07(日) 10:29:08 ID:CWPnQAyNbc
このクラスはデッカいレンズ付けるからなあ
ボディもそれなりに大きい方が良いわな。
エントリークラスなら小さい方が良いとは思うが、何で1DとかD5に喧嘩売るのにこのボディ選んだんだろう?

返信する

009 2017/05/07(日) 11:41:56 ID:INm7G1/UyA
>>8
α99?が話題にもならなかったからでしょ。
ミラーレス(新しい)というアイコン(見た目)がないと情弱は引っかかってくれないからw
実際に運用するとα99ぐらいのボディの方が絶対使いやすいんだけどね。
まあプロは買い足しはあっても2強を置き換えは無いわな。
そもそも1DやD5にはカメラの格が届いてない。

返信する

010 2017/05/07(日) 15:01:16 ID:YdosQwnndg
例えば何を撮影するプロが買うのだろう・・・

返信する

011 2017/05/07(日) 15:32:48 ID:WsVvI5mb6w
でかいレンズつけたらレンズで支えるもんだろ
ヨンニッパつけて三脚を本体につけてたら笑われるww

返信する

012 2017/05/07(日) 22:54:33 ID:bgheW49C82
>>11
これは何を笑えばいいの?
何を笑ってるの?

返信する

013 2017/05/07(日) 23:23:59 ID:pZQJwXr8Ro
>>12
「でかいレンズ 三脚」でぐぐったらこんな画像が出てきたよ

返信する

014 2017/05/07(日) 23:31:00 ID:9fadk9tfB2
デカいレンズでボディが小さいとハンドリング悪いんだよね
三脚使用時も同じ

返信する

015 2017/05/08(月) 00:32:07 ID:BZ/nbAZLWQ
>>13
ありがと
それは当たり前過ぎて何を笑っているのか分からないんだ

返信する

016 2017/05/08(月) 06:04:44 ID:MtafLAJdh.
支点がレンズなのに、ボディが大きく重たくなればしんどいだろうが、しかも長時間持ってられん
バットのグリップがでかくて重たいのと、小さく軽いのだったら後者の方が遥かに打ちやすい

返信する

017 2017/05/08(月) 12:24:59 ID:hKQMUjAAHM
>このクラスはデッカいレンズ付けるからなあ

これからはカメラの小型化に伴い、支えやすい&運びやすい特殊形状のバズーカレンスとか
どんどん出てくる時代になるのかね?
もしかしたらカメラ性能よりも交換レンズの形状が進化していく時代になったりして。

返信する

018 2017/05/08(月) 14:45:00 ID:hkN1H9gCCA
望遠はなかなか小型化できないと思うなぁ
屈折光学系、要はミラーレンズみたいにしない限りは。
新素材のガラスで焦点距離短縮とかできるなら話は別だけど高いだろうし、ニコンPEとかキヤノンDOみたいのあるけど、癖があるからねぇ

返信する

019 2017/05/08(月) 14:48:25 ID:hkN1H9gCCA
打ち間違えた、ニコンはPFレンズだね

返信する

020 2017/05/08(月) 19:11:34 ID:rkHjrO3R2Y
>>18
ミラーレンズは反射屈折光学系な

返信する

021 2017/05/08(月) 20:03:21 ID:hkN1H9gCCA
さんくすミラーマン

返信する

022 2017/05/09(火) 00:25:17 ID:yKK8pfrad.
EVFなんか使ってるカメラをプロ機材とかw

返信する

023 2017/05/09(火) 03:05:46 ID:7bgOyxkuRQ
さっさと負けを認めろよ、

返信する

024 2017/05/09(火) 10:25:58 ID:Bu9C8Ri1Gk
>>1
>もうでかい、重い、高いC社、N社のプロ機使わなくなるだろう
それっていつになったらなるの?
1ヵ月後?半年後?1年後?
とりあえずそれだけ教えてよw

返信する

025 2017/05/09(火) 12:24:36 ID:9a6JDTM/0M
カメラ本体が小型化に進んでいくのはまあ自然だとは思う。
レンズの小型化はほぼ無理として。
将来は望遠レンズだけを持ってるように見えるぐらい小型化されるんじゃないかな。
望遠鏡を持ってるみたいに見える感じ。
そのほうがホールドしやすいような気がするし、
首や肩から掛けるスタイルも随分変わるんじゃないかね。

返信する

026 2017/05/09(火) 12:33:33 ID:o4k9HNokhE
>>25
これを思い出した

返信する

027 2017/05/09(火) 14:50:38 ID:AZnY/BGEqM
【曲面撮像センサー】を搭載した【レンズ交換式カメラシステム】が登場すれば、レンズもかなり小型化が進むと思う。
曲面撮像センサー自体はもうすでに35mmサイズまで試作品は出来てるらしい。

ちなみにこの技術持ってるのはソニーのみ。

まぁ、なんというか、2010年代後半の”カメラの未来”をトップで切り開いているのは間違いなくソニーだな。
(”切り開く未来の方向性”に関してあーだこーだ言う輩は多いが、生物多様性の話じゃないが、いろんな方向に進化していかねばそのうち滅びてしまう。
なので、個人的にはこのメーカー(ソニー)には期待しているし、このメーカーがやることには今非常にワクワクしてる。)

返信する

028 2017/05/09(火) 17:44:40 ID:4r.7DEzJew
ユーザーの目線とメーカーの目線で見方はだいぶ変わると思う。
俺は単なるユーザーで、プロでも何でもないからとりあえず程よい価格で使いやすいカメラがあればそれで良い。
無茶な連射もそんなに必要無いし、必死に小型化されなくても良い。
普通に中級ぐらいの一眼レフ機が一番使いやすいかな。
メーカーは買い換えてもらわないとジリ貧になるので
無理矢理にでも新しい商品作らないといけないだろうから大変でしょうが、最近は無駄に新商品連発してる気がするなあ。
良いものをジックリ使ってもメーカーがジリ貧にならない仕組みの方が重要だと思う。

返信する

029 2017/05/09(火) 17:44:41 ID:GQx1CD1wgI
この伸び!!!
まずニコン食ってキャノンに勝つ

返信する

030 2017/05/09(火) 18:08:16 ID:JZ4xyiNI.6
>>29
それって2強がミラーレスに本腰入れたら終了って事でしょ

返信する

031 2017/05/09(火) 18:23:05 ID:GQx1CD1wgI
032 2017/05/09(火) 18:33:57 ID:GQx1CD1wgI
積層型構造により高度な信号処理回路とメモリーを内蔵したExmor RSは、常にイメージセンサーに光を導く構造を実現。
これにローリング歪みを極限まで抑えた電子シャッターを組み合わせることで、ミラーレスカメラの弱点を解消するとともに、
一眼レフカメラを超えるスペックを有するに至ったのがα9だ

返信する

033 2017/05/09(火) 18:42:50 ID:4r.7DEzJew
>>32
でも光学機最高速の14コマ/秒で誰も困ってなかったのがポイント。
秒10コマでも十分。
秒20コマとかそれ以上を求めるならパナの4Kフォトとかでも良いんじゃねーの?(一眼レフ機である1DとかD5でも実装されてるけど)
プロ、というか、50万円超のクラスに手を出す人ってカタログスペックには表れない部分の「造り」とか「感覚」も重視してると思うので、単純に数字だけ超えても無意味な気がする。
まあ話題のネタにはなるけど、実際に1DとかD5を運用してた人がどこまで認めるか。
買い足ししてサブ機として使うかもしれないけど、メイン機として置き換えるにはまだまだ時間がかかるだろうね。
そのうちに2強がミラーレスで本気出すか、一眼レフでミラーアップしてミラーレスと同じ事をやる方が早いんじゃないだろうか?
カメラって難しいよね
単にスペックだけ上げてもダメな部分が多い。特に1DやD5のクラスは。
現にスペックだけならもうコンデジの方が高速だし、オリンパスとか同じソニーのα99でも十分超えてるよ。
特にα99は40Mピクセル超えてるのに12コマ/秒連射(しかも物理シャッターで)という凄まじいスペック。
電子シャッターで連射するα9よりもむしろ凄いと思うんだけどね。

返信する

034 2017/05/09(火) 18:47:29 ID:4r.7DEzJew
あと、>>32の構造は熱に対して許容量が減るので実際の運用でどうなるのか不安視する声も多いよ。
特にソニーは過去にも熱暴走でストップして肝心な時に撮影できないって事もあったので余計に気になる。
積層センサーの問題は熱対策と
フラッシュ撮影では電子シャッターを使えないという部分。
メカシャッターではKiss以下の連射速度になる。
いまだにミラーレスの掲示板で「フラッシュが使えない」とかって書き込みを目にするので、電子シャッターの事をよく知らないでミラーレス買ってる人多いんだろうなと。

返信する

035 2017/05/09(火) 18:54:11 ID:GQx1CD1wgI
撮像エリアの93%を埋め尽くすように配置された693測距点は、被写体が測距エリアから外れる可能性をなくすことで、被写体を測距し直す無駄を省略する。
1秒あたり60回のAE演算は、被写体の明るさが突然変わっても高い追随性を維持する。
毎秒60フレームのリフレッシュレートにより、被写体の見えが途切れることなく、ブラックアウトフリーで追い続けらる。

動く被写体に強いカメラといえば、もっぱら一眼レフカメラが挙げられるだろう。光の速さで被写体を視認できる光学ファインダーや、高度なミラー制御を伴う連写機構。特に後者は、幾世代にもわたるメカの進化により実現された、ひとつの頂点である。
α7シリーズは世界のプロフォトグラファーから高い評価を得ているという。説明会では、ソニーに切り替えた多くのプロフォトグラファーの例や、コメントが披露された。
全国のソニーストアにプロサポートの拠点を設けるなど、ソニーは国内でもプロフォトグラファーへのケアを進めている。キヤノンとニコンが大勢を占めるプロ市場に参入するためには、そうしたコストも度外視できない。
とはいえ、プロの評価はマーケットへ高い影響を及ぼす。また、最先端の現場の意見を吸い上げられる利点は大きい。「ソニーの使命は、技術に裏付けされたプロの仕事をサポートすること。表現を支援すること」

返信する

036 2017/05/09(火) 19:03:15 ID:VR.xU7szck
チョニーなんか買ってたらパナのように撤退されてゴミクズレンズが残るだけ。

返信する

037 2017/05/09(火) 19:04:16 ID:4r.7DEzJew
>>35
測距点が画面いっぱいになくても、1秒あたり60回のAE演算処理をしなくても、
今の光学プロで誰も困っていないという現実^^
超えなきゃいけないのはカタログスペック以外にあるという事を理解しないといけない気がする

返信する

038 2017/05/09(火) 19:10:23 ID:GQx1CD1wgI
>>37
小笠原啓克統括部長は、「電子がメカの性能を追い越し、置き換えたらどうなるか。カメラが小型・高性能化し、真のデジタル時代が始まる」と述べる

返信する

039 2017/05/09(火) 19:16:57 ID:4r.7DEzJew
>>38
そりゃあ光学カメラから逃げた会社の人だからそう言うでしょう(;^ω^)
でもシンクロ撮影ではメカシャッター使う訳だし、どんなにEVFが進化しても画面である事に変わりはないし、光学機が無くなる事はないよ。
ソニーの言う「真のデジタルの時代」ってのは、要するにビデオカメラから写真を取り出す事でしょ。
それでOKな人も居れば、自分でシャッター切らないとダメな人も居る。
そういう意味では、真の意味での未来とは、ミラーレスと光学一眼レフを比較する事自体がナンセンスな時代になるのではないかと。
ミラーレスがどんなに進化しても一眼レフの利点を超える事は不可能だから。

返信する

040 2017/05/09(火) 19:27:21 ID:mEQyW7slcs
プロもピンからきりまで。
60分の1秒より短い瞬間を狙うプロ(っていうか素人でも)には
物理的に使い物にならないということを堂々と発表されても・・・

返信する

041 2017/05/09(火) 19:32:07 ID:4r.7DEzJew
>>40
ではそういう人は今まで何で撮影してたのでしょうね?
そして
それで食ってこれなかったのでしょうかね?
使い物にならないって事は、今までその分野で飯を食ってきた人って誰もいないって事ですよね(;^ω^)
でもそれなら4Kフォトで良いんじゃないでしょうかね?

返信する

042 2017/05/09(火) 19:35:49 ID:JZ4xyiNI.6
1Dの連射が足りなくて困るなんて聞いた事ねーわなw
あるとすればデカくて大変ってぐらい。
その部分ではミラーレスに可能性はあるけど、その分放熱に難があるとかだと本末転倒だしな。
デカくても信頼性のある機材をプロは選ぶわな。

カタログスペックだけ広げるソニーらしいカメラだわw

返信する

043 2017/05/09(火) 19:37:51 ID:GQx1CD1wgI
α9の小型、軽量の恩恵を受けて、今ままで見たことないような仕事量や写真が撮れるプロが出てきて
もうN,C社のカメラ使ってたら食っていけないようになるかもね

返信する

044 2017/05/09(火) 19:42:13 ID:4r.7DEzJew
>>43
もしそうならそのプロの人はとっくに職を失ってる人だと思います(;^ω^)

返信する

045 2017/05/09(火) 19:45:20 ID:JZ4xyiNI.6
α9に代えて
「熱で止まったー!!」とか
「バグって再起動できないー!!」
とかで撮影できなくて失業するプロが出てくるんじゃね?w
ミラーレスで仕事するならバックアップにもう一台必須だからあんま機材の量を節約できんわw

返信する

046 2017/05/09(火) 19:49:09 ID:4r.7DEzJew
まあ一眼レフでも複数台運用は当たり前ですけどね(;^ω^)
でもたしかにミラーレス(特に高速機)はバグとか熱の問題で不安だから何台も予備が欲しいですね。

返信する

047 2017/05/09(火) 19:58:00 ID:4r.7DEzJew
まあ2強はどんな状況になっても絶対に仕事をさせるバックアップは整ってますからね
この規模のプロサービスをソニーが展開できるのにあと何年必要なんでしょうかねえ・・・
あと戦場カメラマンはソニーは使わないでしょうね(;^ω^)

返信する

048 2017/05/09(火) 20:00:13 ID:GQx1CD1wgI
注目すべきはα9がD5やEOS-1DX MkIIといった他社のフラグシップ(=スポーツ・報道向け)モデルと比肩するどころか上回るスペックを持っているということです。
機構の違いこそあれど、ほぼすべての性能でそれらを上回っており、加えてコンパクトとなっています。

α9のポイントは、SONYが本気になってスポーツ撮影や報道向けといったプロ市場を狙いに来た、という点にあると思います。今までのαは性能こそ高けれども、D一桁機やEOS-1Dと比較するものではありませんでした。
それは、αが高画素や高感度を基本とする高画質、そして動画撮影機能に特化していたためにそもそもフィールドが違っていて、スポーツ撮影や報道向けではなく、小型軽量で高画質であることを売りに自然写真家などに向けてセールスをしてきたからです。

それが今回本格的にスポーツ・報道に向けたモデルを展開することで、αの幅はさらに広がりました。αはα7、α9、そしてAマウントをすべて包括して「次世代の写真体験を実現するシステム」になったのです。言い換えると、
今初めてαはD一桁機やEOS-1Dと比較されるフィールドに上がったのです。

新センサーをSONYが外販するのか、など経営的な考察も残りますが、技術側面から私はα9について考察し、α9が最高の一眼カメラであり、αがSONYだけでなくカメラ市場のこれからを担う存在である

返信する

049 2017/05/09(火) 20:04:59 ID:4r.7DEzJew
>>48
α99mark2で既に十分超えてるやん(;^ω^)
パナの6Kフォトでも超えてると言えるし。
要するに話題性で売ろうというそういう所が浅はかだと見透かされるんですよね。

個人的には
「α9でスペックは超えたのにどうしてプロの多くは2強のD一桁機を使うのか?!」という流れになると思います。

返信する

050 2017/05/09(火) 20:28:56 ID:GQx1CD1wgI
35mmフルサイズとしては初めて積層構造としたこと。
もともと、イメージセンサーというくくりは、[画素]の部分と[信号処理回路]は一体化していたものを、別々の層にして、回路に[メモリー]を内蔵してしまったのがメモリー内蔵 35mmフルサイズ積層型CMOSセンサー。
積層構造になったことで、回路部が拡張して信号処理のスピードが劇的にスピードが上がったこと、滞りなく高速で内蔵メモリーに一時保管になったことで、画素からの読み込みが20倍に高速化する。
イメージセンサーの進化に加えて、画像処理エンジン「BIONZ X」は従来比1.8倍高速化して、さらにα99?と同じく新開発されたフロントエンドLSIと組み合わせることであらゆる処理が爆速化
一眼レフでは、シャッターレリーズ時にミラーアップすると光学ファインダーが必ず一瞬暗くなるブラックアウト。
それが、α9の電子シャッターであれば、連写撮影をしている最中も表示し続けて、しかも、撮影中はライブビューへ60fps(もしくは120fps)で反映しているため、実際の被写体の動きを見失わずに追い続けることができる。

一眼レフカメラの場合、フレーミング中は露光が止まり、シャッターレリーズ中はファインダーが見えない&AF・AEが止まるという動作の中で撮っている。
なのに、α9はシャッターレリーズもフレーミング中も関係なく、最大60回/秒間隔でAF・AEが効き続けているので、極端な話、ずっと動体に対して捕捉し続けているような感覚で撮れる

返信する

051 2017/05/09(火) 20:39:08 ID:4r.7DEzJew
>>50
だからビデオカメラでしょ
そこから写真を切り出すと。
6Kフォトでいいんじゃないかと

返信する

052 2017/05/09(火) 21:11:01 ID:uu1P814LrY
1DとかD5の良さって
・ファインダーを覗いた時の圧倒的気持ち良さ
・シャッターを切った時の圧倒的気持ち良さ
これに尽きるだろ
どっちもミラーレスでは不可能なんだよな。
俺はむしろα9の登場で1Dx欲しくなってる

今まで散々1Dとかで撮影して来たプロがα9のスカみたいな電子シャッターで満足できるわけねー

返信する

053 2017/05/10(水) 21:41:30 ID:rGXQ/aNk1s
センサー半分のGH5より小さい

返信する

054 2017/05/10(水) 22:04:01 ID:qeAnofStVo
>>53
逆に言うと、せめてGH5ぐらいの大きさにしとけば文句も減っただろうに

返信する

055 2017/05/10(水) 22:19:43 ID:8HwYqizXXM
見栄を張る趣味の道具なら大きいのがいい

返信する

056 2017/05/10(水) 22:28:10 ID:LSvZPpAz/g
>>55
それもまた、一つの硬直した思い込みだよね。
1Dまでデカくする必要はないけど、モノには使いやすい大きさってもんがある。
プロ用途に訴求するなら尚更ね。
てか1Dは持ち運ぶには苦労するけど現場に到着すれば実は一番使いやすい大きさだったりする(苦笑

返信する

057 2017/05/10(水) 23:17:09 ID:rGXQ/aNk1s
α9でももっと小さくて軽くしてくれとプロから要望が出てくるかもね
古いプロは1DX使い続ければいいんじゃない、そして仕事なくす

返信する

058 2017/05/11(木) 00:07:08 ID:rRnn8t5kQ.
>>57
>そして仕事なくす

仕事をなくす根拠が示されてないな
お前の単なる希望だろ

返信する

059 2017/05/11(木) 00:19:58 ID:Tx37UJnmr.
光学ファインダーはカメラメーカーの最後の砦

返信する

060 2017/05/11(木) 00:42:49 ID:l5iBjmD1Vg
光学ファインダーの絞りプレビューではレンズを絞るとファインダーが暗くなって被写界深度の状況が確認しにくくなりますが、EVFなら絞りプレビューをしてレンズを絞っても明るいままの状態で被写界深度が確認できるので、ボケを生かした撮影表現の幅がEVFで広がっています。クロップ機能では、EVFではファインダーの全画面表示ができますが、光学ファインダーではフレーム表示でファインダーの迫力がなくなります

返信する

061 2017/05/11(木) 00:45:01 ID:l5iBjmD1Vg
眼鏡利用者で裸眼でのファインダーを諦めていたけれど、EVFの横にある視度調整をして裸眼で見てみると、ファインダーが予想よりもはっきりと見える人が増えている

返信する

062 2017/05/11(木) 00:56:07 ID:HhwYcfr7V2
>>57
今でも既にα7RとかX-T1とかのミラーレスでネイチャーフォトとか撮ってるプロも居るでしょうに。
でも2強のプロ機でもそれらの写真撮ってる人も多いよ。
つまりミラーレスに以降しないと仕事失うってのは流石に馬鹿げてる言い分。
それぞれにメリットデメリットがあって使い分けの仕方なだけであって、新しいとか古いって話では無いでしょうに。
てか君みたいな考え方が一番古臭いよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:104 KB 有効レス数:201 削除レス数:1





カメラ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:最強プロ機α9登場!!||д・)

レス投稿