レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
最強プロ機α9登場!!||д・)
▼ページ最下部
001   2017/05/06(土) 22:30:01 ID:AyoZIhOZrQ   
 
もうでかい、重い、高いC社、N社のプロ機使わなくなるだろう 
 ソニー一人勝ち到来!!
 返信する
 
 
154   2017/05/14(日) 22:08:15 ID:yHPxu4rP.U    
 
155   2017/05/14(日) 22:31:25 ID:Pz8DNKbmNc    
>>148  都合が悪くなれば 
 >ここ来んなよ 
 かよ   
 コンデジに毛が生えたカメラごときでプロ機ってなぁw
 返信する
 
 
156   2017/05/14(日) 22:39:26 ID:/IXHAcflk2    
>>154  α9って9シリーズのエントリー機でしょ、多分。 
 RとSが出そうだけど、どうなんだろ。
 返信する
 
 
157   2017/05/15(月) 09:20:48 ID:1igyaqgrXo    
>>155  喧嘩売るためにわざわざやって来るって性格悪すぎだろ 
 キャノン餅さんが喧嘩うって来てるのね
 返信する
 
 
158   2017/05/15(月) 12:12:40 ID:DFxgWoJT6g    
>>157  ホントにカメラ持ってるか分かんないけどね。 
 汚い部屋にある防湿庫の写真を拾ってきて、フォトショップでID書いてるみたいだし。
 返信する
 
 
159   2017/05/15(月) 12:23:52 ID:7LofcGIytQ    
>>158  >汚い部屋にある防湿庫の写真を拾ってきて   
 うーん、そこまで言うなら「拾って来た」先のリンクを示すべき。 
 少なくとも画像検索しても出て来ないんだし。 
 それに人に機材見せろって言う人はまず自分が見せるべき。 
 そもそも自由に発言できる掲示板なんだから持ってる機材なんて関係ないけど。 
 価格.comのスレッドじゃないんだから別メーカーの話が出ても何もおかしくはない。
 返信する
 
 
160   2017/05/15(月) 12:55:34 ID:DFxgWoJT6g    
 
161   2017/05/15(月) 13:31:14 ID:1igyaqgrXo    
 
162   2017/05/15(月) 15:52:54 ID:7MhdYEvP/w    
 
163   2017/05/15(月) 17:28:16 ID:DFxgWoJT6g    
「レフ機は確実に終焉へと向かっている。スペック向上か頭打ちなのは間違いない。事実としてキヤノンもニコンもライブビューでの機能向上ばかりだろ。 
 中央に寄ったAFポイントで、そのくせ外に行けば行くほどピント精度が下がる事実。既にあるa9のデモでも、従来のレフ機では不可能な構図での一瞬が切り取られている。  
 ファインダーで顔認証はおろか、瞳認識不可能。  
 ブラックアウト。  
 連射だけでも四年後の1DX3が20コマ超えれるのか。 
 ボディ内手ぶれ補正の有無。  
 肝心のレンズのアドバンテージもこの数年で無くなるだろう。」   
 ってコメントを2chで見つけたよ。 
 やっぱα9期待しちゃうよね^^
 返信する
 
 
164   2017/05/15(月) 18:38:32 ID:7LofcGIytQ    
>>163  重要な事は 
 それらの点で誰も困ってないという事と 
 今まで散々そのレフ機で結果を残して来てるという事なんだよね。 
 例えばファインダーのブラックアウトをピックアップすると 
 確かに光学ファインダーは一瞬切れるけど見やすさではEVFより断然上。 
 途切れないEVFと、一瞬途切れるけど断然見やすい光学ファインダー。 
 さてどっちが実際の現場では良いかはスペックだけでは答えを出せない。 
 さらに連写はと言うと 
 1Dxの14コマやD5の12コマでも誰も困っていない。 
 確かにコマ数が大きい方がよりベストショットを切り出せるが、それは歩留まりの悪化を意味する。 
 14こまでも選別が大変なのに、果たして数が多い方が本当に良いのかどうか。 
 それに数が多い方が良いなら6Kフォトの方が良いとなる。   
 それらに加えてボディの基本的な使いさすさ、操作系の良さ 
 レンズとのバランスによるハンドリングの良さ等 
 スペックに現れない部分が重要なプロ機。 
 単なる数字競争だけで判断しようとしてるのは要するに「願望」なんだろうなと思っちゃう。
 返信する
 
 
165   2017/05/15(月) 18:57:40 ID:btAFWjcfg6    
ライカが無敵を誇ってたレンジファインダーが一眼レフのニコンのFの登場で歴史が変わっちゃったけど、 
 そのレフもα9の登場でレフ機終わっちゃうんだね。ライカもマニアと金持ちのステータスとして生き残ってるので 
 細々と生き残るんちゃう、EVFが主流になっちゃうけどねwwww
 返信する
 
 
166   2017/05/15(月) 19:21:20 ID:VF6V5tdLLQ    
>>164  ホンマそれ 
 数値上のスペックに出ない部分がよくて使ってるプロが多いのに 
 数値スペックで比較しようとしてもそもそも比較対象にすらならない。
 返信する
 
 
167   2017/05/15(月) 19:53:00 ID:DFxgWoJT6g    
>>164  コマ数は20もいらないのは分かります。 
 ただ、スポーツ撮ってるプロではないから分からないけどオリンピックとか鳥を撮ってるプロだと 
 20コマ欲しいのかなぁと。 
 3年後に1DXかD5が毎秒16コマ以上出したら嬉しいでしょ?   
 ポトレだと、完全にEVFの方が撮りやすいです。 
 まつ毛の先にピント合わせるか、角膜にピント合わせるかを難なくこなすからです。 
 ピント拡大をEVF内で確認出来るのと出来ないのでは大きなアドバンテージがあります。   
 風景もEVFが最高です。 
 逆光で太陽入れて撮影なんてOVFでは無理です。 
 目が死んじゃいます。   
 視度調整の幅もEVFの方が格段に広いです。撮影時眼鏡いらずになります。 
 EVFは目が疲れるという人がいますが、そんな事は慣れです。 
 長時間車の運転している方が疲れます。
 返信する
 
 
168   2017/05/15(月) 20:19:33 ID:6owoAjVJpw    
>>166  同意 
 散々言い尽くされてる事だけど 
 ミラーレスと一眼レフってそもそも市場が違うと思うわ。 
 双方にメリットデメリットがあるんだから、どっちか1つに収まるってことは無い。 
 素人の俺ですら使い分けるのに、プロならなおさら。
 返信する
 
 
169   2017/05/15(月) 20:42:32 ID:DFxgWoJT6g    
>>168  では何故SONYはミラーレス引っ提げて、2強の一眼レフ市場へ勝負に出たんでしょう。 
 やっとOVFにフルサイズミラーレスでも勝負できそうだからでしょ。 
 現時点でEVFのデメリットが無くなりつつあるから 
 絶対に市場は同じになりますよ。 
 実際に3年ほど使うまでは信頼性、強度等分からないですが、 
 楽しみですよ。
 返信する
 
 
170   2017/05/15(月) 21:27:38 ID:7LofcGIytQ    
>>169  数値上のスペックなら追い越せたから情弱を騙せると思ったからでしょw 
 お前みたいな奴の決定的間違いは 
 「EVFのデメリットがなくなれば」という部分。 
 どんなに進化してもEVFはEVF。 
 画像を表示するのと景色をそのまま写し出すのとでは本質が違う事を理解せよ。 
 このスレでも散々その部分を指摘されてるのにそれはスルーで 
 とにかくEVFが進化すればそれでおきかわるという思い込み。 
 さらに、プロ機においてはボディの大きさも理由があるという指摘もスルー。 
 とにかく小さい方が良いという思い込み。   
 確かにEVFにもメリットはある 
 ボディが小さい事によるメリットもある 
 だがしかし、その事と光学機を置き換える事は全く別の次元の話だという事が理解できない。 
 まあ、逆に言うと今回のα9によって 
 スペックだけ超えても光学機は超えられないという証明がなされると思うので 
 その意味で楽しみではある。 
 α9が存在するのに、なぜ多くのプロユーザーは1DやD5を使い続けるのだ!という状況になるだろう。 
 その時気づく。スペックではない事を。 
 だが一部の盲目信者は繰り返すだろう。 
 EVFのスペックが上がれば逆転する。とw
 返信する
 
 
171   2017/05/15(月) 21:37:48 ID:VF6V5tdLLQ    
EVFのデメリットが解消されればミラーレスの時代になるって言う人は 
 今でも普通にD500とか7D2とかがボコスカ売れてるのはどう説明するんだろうね。 
 80DやKissも売れてるし、D7200もモデル末期でよく売れてる。 
 これらを買ってる人は向こう何年も使うつもりで買ってるんだぜ? 
 ミドルレンジのEVFでもスペックは十分だろ。 
 でも光学ファインダー機はボコスカ売れてる。 
 どこがミラーレスの時代なんだよ。 
 普通に共存だろ。普通に使い分けだろ。 
 一眼を置き換えるとか夢物語はもういい加減やめたらどうだろうか。
 返信する
 
 
172   2017/05/15(月) 21:43:11 ID:DFxgWoJT6g    
>>170  お前みたいな奴って・・・   
 ネットがあって良かったですね。 
 会社の後輩からは嫌われ、上司からは怒られ、 
 現実では随分肩の狭い思いをしてるんですね。 
 たくさんうっぷん晴らしして行って下さいね。
 返信する
 
 
173   2017/05/15(月) 22:00:40 ID:DFxgWoJT6g    
>>171  OVF先輩は、否定せずに優しく見守っていて下さいよ。 
 なんだか焦ってる様に見えますよ。
 返信する
 
 
174   2017/05/15(月) 22:02:33 ID:e82zGktXH6    
その昔、キヤノンのF-1とかニコンのF-3というプロ御用達のカメラがあった。 
 今でも使ってるプロは多いかもしれんが、カタログスペック的にはたいしたことない機種だ。 
 そういうもんだよ。 
 多機能なことはいろいろトラブルの原因にもなる。 
 ましてや、昔の機械制御のカメラに比べてほぼフル電子制御なデジカメなんて 
 いつなんどき原因不明のトラブルに見舞われるかわからん。 
 それはプロにとっては致命的。 
 で、プロ機の条件は何なのってことだ。
 返信する
 
 
175   2017/05/15(月) 22:12:05 ID:DFxgWoJT6g    
>>174  壊れないシンプルな黒電話が、多機能なスマホに変わったのと同じですよ。 
 時代ごとに進化してるんですよ、先輩。
 返信する
 
 
176   2017/05/15(月) 22:32:40 ID:Cy57BMQccg    
ID:DFxgWoJT6g 
 なんか宗教じみているって言うか詐欺師じみているって言うか 
 胡散臭さ満載だな 
 >会社の後輩からは嫌われ、上司からは怒られ 
 普通の会社ではID:DFxgWoJT6gが一番当てはまるんだが   
 まさに「たられば論者」だな 
 脳内プロカメラマンって言っても良いくらい
 返信する
 
 
177   2017/05/15(月) 22:55:47 ID:Uj260M3wds    
このスレっていつも一番上だねw 
 光学ファインダー軍団がこわいwww
 返信する
 
 
178   2017/05/15(月) 23:22:08 ID:e82zGktXH6    
スレの立て方を間違ったよな。 
 「プロ」なんて書かなきゃ良かったのに。
 返信する
 
 
179   2017/05/15(月) 23:42:38 ID:QRLtfc.HAk    
自分のレフ機と関連レンズがα9の登場によって価値がゴミクズになるのが怖いんだろう
 返信する
 
 
180   2017/05/16(火) 00:01:06 ID:sQRLKIiEIw    
 
181   2017/05/16(火) 00:08:47 ID:sQRLKIiEIw    
将来はエントリークラスほどレフが残る気がしてきた。 
 コストかからんし。
 返信する
 
 
182   2017/05/16(火) 00:47:13 ID:Uv22ntXGvM    

プロが使うカメラメーカー比率 
 ソニー90% 
 ハッセルブラッド5% 
 キャノン3% 
 ニコン1% 
 ライカ1%   
 になるんじゃない
 返信する
 
 
183   2017/05/16(火) 02:01:46 ID:EJJQrL4N5U    
 
184   2017/05/16(火) 02:37:02 ID:w3MOXz36Lo    
コンピューターの世界でも 
 ハードユーザーほどWindows7使いたがるのと同じじゃね? 
 余計な機能とか必要ないからシンプルで安定したOSで良いと。 
 使い方はこっちで決めるからメーカーは余計な事せんで良いと。   
 ミーハーなアホは新しいものに目がないけど 
 タフな仕事で使う人はどの業界でも質実剛健を好んでる感じ。   
 家電とかは特にそうだけど 
 最近はネタ切れで余計な機能を必要以上にアピールしてなんとか買い換え需要を煽って市場を維持してるよね。 
 洗濯機とか掃除機とか 
 もう完成しきってるから改良するところがほとんど無いんだけど 
 それじゃ市場を維持できないから無理やりドラム式とかサイクロンとかわざわざ未完成な商品にシフトさせて誤魔化しで業界を維持すると。 
 ミラーレスもまさにそんな感じ。
 返信する
 
 
185   2017/05/16(火) 06:20:06 ID:PxWNsFlQOI    
>>179>>180  日にち跨いで自演ですかぁ?   
 まぁ主観のゴリ押しばかりしていると嫌われる良い例だよねこのスレッド 
 相手を否定ばかりしていると自分の意見は聞き入れてもらえない   
 ミラーレスに期待するのもわかるけども 
 今できていない事が将来できる保証は全く無い 
 OVFに迫ることが出来るかもしれないが超えることは不可能   
 今は住み分けが精一杯 
 今後はその住み分けの比率は多少なりとも変わるだろうけども  
>>182みたいな極端な比率は難しいと思う 
 まぁソニー社員の希望としてなら判るけどもね
 返信する
 
 
186   2017/05/16(火) 09:11:15 ID:LHADbjsenw    
>>182  いつの話? 
 1ヵ月後?半年後?1年後?10年後? 
 何年先の夢物語語ってるの?
 返信する
 
 
187   2017/05/16(火) 10:39:50 ID:gH/Lv8tlJs    
>>185  OVFのメリットって何なん。 
 今となっては、バッテリーの持ちが良いくらいで 
 後は何もない。
 返信する
 
 
188   2017/05/16(火) 11:13:00 ID:EJJQrL4N5U    
 
189   2017/05/16(火) 13:25:58 ID:Uv22ntXGvM    
レフ機は価値が残ってるうちに売っておいた方がいいよ 
 暴落するわ、スマホの画質向上、アプリ機能もすごいからエントリー機も消えるw
 返信する
 
 
190   2017/05/16(火) 13:34:29 ID:ImnHUU1KQY    
>>189  ほんとバカだねw 
 電子デバイス全盛時代になる程、メカニカル可動するガジェットの価値は上がるのさ。 
 ミラーレスなんてスマホのカメラをレンズ交換式にした様な構造のものより 
 ミラーが動いてペンタプリズムで光を通す一眼レフの方がガジェットとして魅力が増す。   
 ちょうど 
 腕時計の電波ソーラーと機械式時計の様な関係だね。 
 機械式時計の価値は下がるどころか益々向上している。
 返信する
 
 
191   2017/05/16(火) 14:07:05 ID:HBJzijvTCc    
業界縮小してなくなっちまえばこんな争いもなくなるね
 返信する
 
 
192   2017/05/16(火) 19:02:32 ID:gH/Lv8tlJs    
ウチのA7R2と友達のD810でのぞき合いしたけど、 
 どっちも綺麗だったけどな。 
 だけどA7R2の方がEVFだし情報がたくさんあって便利だよ。 
 OVFは撮ってから確認しないといけないから不便。 
 あと、暗いところも撮れないよね。ピント合わせるのが非常に不便。
 返信する
 
 
193   2017/05/16(火) 19:15:10 ID:PxWNsFlQOI    
このスレッドでEVFの反応速度ばかり前に出しているけども 
 シャッターボタンを押してからAE・AFが作動してシャッターが作動して絵が出てくるまでの時間って 
 CNのフラッグシップ機とどれぐらい違うんだ?   
 それと連写時にJpegやRAWでどれだけの枚数バッファできるんだ?   
 EVFの反応速度が早くてもトータル性能が悪けりゃスポーツ等の動き物の写真撮影には使いにくいと思うが?
 返信する
 
 
194   2017/05/16(火) 19:18:24 ID:BSIwElWPno    
EVF、表示がうるさくてなー 
 画面外ならまだしも、水準器とか邪魔すぎていかん 
 暗いときは背面液晶でLv→拡大でいいじゃない
 返信する
 
 
195   2017/05/16(火) 19:22:22 ID:Uv22ntXGvM    
OVFのメリット・・・何だろうミラーショックを体感できる、EVFは鮮明に見えるのにOVFは夜の暗いとこは全く見えないところかな
 返信する
 
 
196   2017/05/16(火) 19:24:52 ID:gH/Lv8tlJs    
 
197   2017/05/16(火) 20:24:32 ID:PxWNsFlQOI    
なんかこのスレッドって 
 使えない営業社員を簡単に解雇出来ないので 
 「新商品α9の売り上げがアップしたら昇進させてやる」ってな事言われて 
 ウホウホしながら良いとこだけあげて否定的な意見出すやつ叩いたり無視したりして 
 必死こいている奴が目に浮かぶ。   
 でも経営陣もここのスレッドを当然のぞいている筈なんだがαマンセーな奴らは 
 最終的には詰め腹切らされて自主退職に仕向けられそうなのが眼に浮かぶ。   
 どちらにしても 
 α9なんて買わねーよ
 返信する
 
 
198   2017/05/16(火) 20:33:08 ID:gH/Lv8tlJs    
>>197  欲しいくせに(笑)   
 どっちが否定的なんだよw   
 経営陣がこのスレッド当然のぞいてる筈って 
 本気で言ってんの?   
 もうムキーッってなって何書いてるかも分かんないんだな。
 返信する
 
 
199   2017/05/16(火) 20:53:34 ID:EJJQrL4N5U    
1Dxは欲しい 
 でもデジカメに50万はないな。無理。
 返信する
 
 
200   2017/05/16(火) 21:03:47 ID:PxWNsFlQOI    
 
201   2017/05/16(火) 21:09:27 ID:uch2tIY.Eo    
1Dxのような性能の一眼レフは10年後も同じような値段。 
 α9のような性能のデジカメは10年後は13万円。
 返信する
 
 
202   2017/05/16(火) 21:09:47 ID:CmVM5KBI1I    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:104 KB
有効レス数:201 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:最強プロ機α9登場!!||д・)
 
レス投稿